【首都圏サウナ通信員#13】圧巻の外気浴でととのい間違いなし 綱島源泉 湯けむりの庄
06/29 22:25 au Webポータル
横浜にあり綱島駅から近い綱島源泉 湯けむりの庄 au Webポータル編集部
首都圏サウナ通信員13回目 横浜方向へ
綱島源泉 湯けむりの庄
高級旅館のようなエントランスは、ちょっと奮発した小旅行のような雰囲気を演出してくれる。シャトルバスを降りて、開放感のある1階フロントで受け付けを済ませてから2階の脱衣所へと向かう。どこも清潔感にあふれ、気持ちがいい。
高級感のある落ち着いた雰囲気のエントランス au Webポータル編集部
黒を基調 シックな雰囲気
まずは動線確認。浴室を入って左に水風呂だ。そのすぐ奥にメイン会場のサウナ室(サ室)「フィンランド式サウナ」がある。汗をかいてからの粗熱を取る工程はスムーズに進めそうだ。サウナ室入り口近くには小物を置ける棚やサウナハットが掛けられるフックもあり、グッズの携行が欠かせないサウナーには嬉しい。
すぐ近くに休憩用のデッキチェアが複数あるが、湯けむりの庄は露天の外気浴スペースが売りだ。横になれるタイプのリクライニングチェアが計10脚もあるほか、記者が訪れた日にはハンモックも一つあった。土日などは埋まることはあっても、平日なら確実に外で休憩することができそうだ。ととのいルートを頭に入れ、さっそくサ室に入場だ。
しっかり熱いサ室 吹き出る玉汗
温度計表示は95度弱で、最上段3段目の体感温度は「しっかり熱い」という印象だ。5分ほどすると玉汗が吹き出してきた。セルフロウリュをするたび、心地よい熱気が全身を包みこみ、10分もすると水風呂が待ちきれなくなった。
湯けむりの庄は2022年4月にサウナ室をリニューアルし、これまで90度未満だった温度をパワーアップさせたという。熱すぎると感じる場合は、下段で汗をかくと良さそうだ。
源泉を利用した水風呂
水風呂も源泉を利用した黒褐色で、独特の良い香りがする。14度弱で体の表面から熱がすーっと引いていく。ただ源泉の効果なのか、寒い、冷たいという感覚はなく心地よい冷え感を味わえた。
喉元を通る呼気が涼しく感じてきたら外気浴への準備が整った合図。水風呂を出て体に付いた水滴を拭き取りながら、露天スペースに直行だ。
外気浴と炭酸琥珀湯 至福のとき
複数ある露天風呂の源泉がほのかに香る。静寂の中優しい風が通り抜け、深くととのえた。
湯けむりの庄ではととのった後、ぜひ露天にある「炭酸琥珀湯」を楽しんでほしい。医療分野でも使われている方法で炭酸ガスを天然温泉に溶かし込み、効能を高めているという。体の中も表面も、じんわり癒やされる。とても人気なため混み合うことも多いので、譲り合いの心で入浴しよう。
湯けむりの庄は、サ室や水風呂の温度を変えるなど意欲的な企画を定期的に行っている。Twitterなどで最新情報をチェックすることでまた違った楽しみ方ができそうだ。
ヘルシーな美味しい一皿も
ヘルシーで美味しい料理も楽しめる au Webポータル編集部
ロビーにはサウナグッズもたくさんそろえている。訪れた記念のお土産としてもおすすめだ。(普久原裕南)
サウナグッズもたくさん用意されている au Webポータル編集部