情報過多で「スイングを試しすぎ」な迷走ゴルファー増加中!? 許容範囲に収める“大雑把”なチェック方法とは?

動画やSNSなどのレッスン情報を上手に自己処理することで上達する人がいる一方で、「情報過多」により「様々なスイングを試しすぎ」で迷走する人もいます。色々と工夫しているはずなのに、なぜか結果もフォームもよくならない人にありがちな勘違いを紹介、その対処法を聞きました。

様々な情報を鵜呑みにするのは危険

 数多くのアマチュアを指導&観察していると、ネットやSNSで得たスイング情報を自己処理できず「スイングを試しすぎ」現象に陥ってしまっているゴルファーを目にすることがあります。

2秒程度しかないスイング中の「たった一瞬のチェックポイント」に固執しすぎて、うまくいかないゴルファーが急増中

2秒程度しかないスイング中の「たった一瞬のチェックポイント」に固執しすぎて、うまくいかないゴルファーが急増中

 スイングにこだわって練習しているのに「ナイスショットが増えない」「フォームもよくならない」という状態になっているなら、「スイングを試しすぎ」になっている可能性があります。

 アマチュアに多いパターンをいくつかピックアップしたので、該当する場合は参考にしてみてください。

体重移動の「やりすぎ」も「やらなすぎ」もスイングバランスを崩す

 上手にスイングを管理している人ほど、アドレスやトップ、フィニッシュなど比較的スピードが「静止に近い場面」をチェックポイントにしています。

「第二のアドレス」でもあるトップには、体重移動や体の捻転を始めナイスショットを打つためのチェックポイントがたくさんあります。

「体重移動」を意識し過ぎて下半身が流れたり、「スエーさせない」意識が強すぎて上半身が目標方向に倒れるなど、細かい部分を気にするほどアドレス位置からズレたトップになってしまう

「体重移動」を意識し過ぎて下半身が流れたり、「スエーさせない」意識が強すぎて上半身が目標方向に倒れるなど、細かい部分を気にするほどアドレス位置からズレたトップになってしまう

 細かい部分を気にしすぎたり大袈裟に動き過ぎている人ほど、結果として全体のバランスが崩れている傾向があります。

 トップでアドレス幅を飛び出してしまうほど体重移動してしまうと、体の捻転では正しいインパクトに戻ってくることが難しくなっています。逆に軸のブレを意識し過ぎて、目標方向に倒れ込んでしまってもインパクトの再現性は低くなってしまいます。

 どんなスイングでも、おおよそ「アドレスの枠から出ない範囲」の中で工夫すれば、全体のバランスは整っていくものです。

大雑把な確認が許容範囲に収める秘訣

 前傾キープがダウンスイングの早い段階で崩れてしまうことを「アーリーエクステンション」、何がなんでも前傾をキープしようとして腰が折れたまま頭だけが目標方向に送られることを「ノーエクステンション」といいます。

 上半身の伸展である「エクステンション」は、インパクト前の「アーリー」でも、インパクト後に伸展がない「ノー」でも変なフォームになってしまいます。

「アーリーエクステンション」でも(左)も前傾キープを意識し過ぎた「ノーエクステンション」(右)も、ボールにエネルギーが伝わるインパクトにはならない

「アーリーエクステンション」でも(左)も前傾キープを意識し過ぎた「ノーエクステンション」(右)も、ボールにエネルギーが伝わるインパクトにはならない

 どんなコーチでも「一発で直る方法がない」という難しい部分ですが、自分が「許容範囲に収まっているか」を正面からスイングをチェックすることで確認できます。

 タイミングが速いor遅いという違いはあっても、フィニッシュで上半身の中心が左足に乗り「一つの軸」のように見えていればOKです。

 細かい形ばかりを気にしすぎて、インパクトが疎かになってしまったり、色々な動きをやり過ぎてしまい許容範囲が分からない状態になってしまったら、大雑把な「シルエット」の見直しをオススメします。細かい部分は十人十色ですから、「やり過ぎ」でなければ許容範囲に収まるはずです。

【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)

伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数出演するほか「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン&コミュニティー「FITTING」編集長やFMラジオ番組内で自らコーナーも担当している。

ジャンルで探す