スイングアークが大きくなる“ぶっ飛び角度”とは? 左腕と胸の角度を正しくキープできる簡単飛距離アップドリル

「1ヤードでも遠くに飛ばしたい!」という気持ちは全ゴルファーの共通の願いといっていいでしょう。飛距離アップのためには何を意識してスイングすればいいのでしょうか? 効果的な練習法は? 男子ツアープロの尾崎慶輔に“飛ばし”のコツを聞きました。今回のテーマは「スイングアークを大きくする」です。

手打ちはスイングの円弧が小さくなる原因

 一般ゴルファーのスイングエラーで一番多いのが手打ちです。上体を回さずに腕や手先だけでクラブを動かすと、スイングアークが小さくなってしまいます。

 これではヘッド軌道は安定しなくなるし、ヘッドスピードも上がりません。つまり、飛距離も方向性も悪くなってしまうのです。

アドレスした時にできる胸板と左腕の角度に注目。この角度を維持しながらスイングすれば、手打ちがなくなってスイングアークが大きくなる

アドレスした時にできる胸板と左腕の角度に注目。この角度を維持しながらスイングすれば、手打ちがなくなってスイングアークが大きくなる

 手打ちを防ぎ、スイングアークを大きくするために意識してもらいたいのが左腕と胸の角度。アドレスした時の胸板と左腕の角度を維持したまま、クラブを上げて切り返し、ダウンスイング、インパクト、そしてフォローと体を動かすのが理想です。手打ちスイングの人は、この角度が小さくなったり、反対に大きくなってしまっています。

 例えば、スイング始動で角度が小さくなれば、インサイドにクラブを引いていることになります。反対に角度が大きくなるのはアウトサイドにクラブを上げている証拠。どちらも体が動かず、腕の力だけでテークバックしていることになります。

 また、切り返しでこの角度が潰れてしまうと、振り遅れの原因になります。角度が大きくなる人は、手元を前に出す傾向があり、アウトサイドイン軌道になっているはずです。

左手打ちで胸と左腕の角度を変えない感覚をつかむ

 胸板と左腕の角度をキープできない人にやってもらいたいのが左腕の片手打ちです。

 サンドウェッジなどの短いクラブを左手で短く持ち、スタンスを狭くしてアドレス。この時にできている胸板と左腕の角度を変えないようにスイングしましょう。

 最初は小さい振り幅で構いません。ボールを飛ばすことよりも角度を変えないことを意識して体を動かしてみてください。

胸板と左腕の角度をキープする練習に適しているのが左腕の片手打ちドリル。お腹に力を入れて、グリップエンドがおヘソを指している状態を維持しながら体を動かす

胸板と左腕の角度をキープする練習に適しているのが左腕の片手打ちドリル。お腹に力を入れて、グリップエンドがおヘソを指している状態を維持しながら体を動かす

 角度を維持するコツは、左ワキの根元をキュッと締め続けること。また、スイング始動はヘッドから動かそうとせず、体を最初に動かすイメージを持つといいでしょう。お腹に力を入れて体を動かし、グリップエンドがおヘソを向いている状態を保ち続けてください。

 片手打ちで感覚がつかめてきたら、両手打ちをしたり、振り幅を大きくしたり、番手を上げて練習してください。手打ちの悪いクセがなくなってスイングアークが大きくなり、飛距離も方向性もアップするはずです。

取材協力:平川カントリークラブ(千葉県)

【指導】尾崎慶輔(おざき・けいすけ)

尾崎慶輔(おざき・けいすけ)

尾崎慶輔(おざき・けいすけ)

1991年生まれ、徳島県出身。明徳義塾高時代に「高知アマ」を制覇するなど活躍し、東北福祉大4年時の12年にプロ宣言。2020-21年はABEMAツアーにフル参戦し、21年のツアー外競技『JOYXオープン』でプロ初勝利を挙げた。22年はレギュラーツアーで史上2人目の2週連続ホールインワンを達成。24年はABEMAツアーを主戦場として第2戦『I Golf Shaper Challenge in筑紫が丘』で2位タイ。平川カントリークラブ所属。

ジャンルで探す