「ボールがつかまらないスイング」がミスの元凶!? フォロースルーのヘッド位置でスイングを改善する方法とは?

「正しいスイングに近づくためには、部分的な形にこだわるよりも左右対称のスイングバランスが重要」というのはヨコヤマゴルフスクール代表・横山健司プロ。ボールがつかまらずミスショットが多いなら、フォロースルーでの「肩口チェック」が必要だといいます。

ダウンでシャフトを倒すだけじゃダメ「倒→立→倒」でボールがつかまる

「ボディーターン」「ハンドファースト」「シャローイング」などのスイングイメージは、基本的にフックや引っかけなどボールがつかまり過ぎるゴルファーに有効なアドバイスです。

左右対称のバランスが整ったスイングかどうかは、飛球線後方からフォロースルーでの「肩口」を見れば確認できる

左右対称のバランスが整ったスイングかどうかは、飛球線後方からフォロースルーでの「肩口」を見れば確認できる

 アマチュアの多くがスライスやプッシュアウトなど「振り遅れ」による右へのミスに悩んでいるはずなのに、なぜかミスを助長するスイングにばかり飛びついてしまうのは残念で仕方がありません。少なくともドライバーショットでスライスやプッシュアウトが多いのなら、ボールがつまる「基本」からマスターしてください。

 バックスイングからトップでは右ヒジがたたまれ、ダウンスイングでは体の回転によってグリップが先行するのが自然な動作です。このときヘッドが遅れ、シャフトは倒れ(寝)ます。

 しかし、野球のように倒したままではフェースが開いたインパクトになってしまい、右へのミスになります。ですからゴルフスイングではインパクトでシャフトを立て、フェースを閉じる必要があります。

ダウンスイングで倒れたシャフトを「立てる」ことで、フェースが真っすぐに戻る。フォロースルーでは反対側に倒れるのが基本

ダウンスイングで倒れたシャフトを「立てる」ことで、フェースが真っすぐに戻る。フォロースルーでは反対側に倒れるのが基本

 この動きができばフォロースルーでは再びシャフトは「倒れる」はずです。「手をコネるな」や「フェースを返しすぎるな」などの言葉を真に受けて、ヘッドの追い越しや腕の入れ替えを行わないアマチュアを多く見かけますが、それだとフォロースルーでシャフトを倒せません。

クラブと腕の入れ替えの「過不足」は飛球線後方からの「肩口」で分かる

 スイング中のシャフトは「倒→立→倒」といいましたが、これがボールをつかまえて真っすぐ飛ばす「基本」です。いい換えると「クラブと腕の入れ替え動作」であり、十分に行われないと右へのミスが解消できません。

 シャフトがしっかり「倒→立→倒」になっているかどうかは、飛球線後方から確認するといいでしょう。

フルショットを飛球線後方から見たとき、左の「肩口」よりも左下にヘッドが見える(写真中央)。これがクラブと腕の入れ替え動作ができている証。できていないと肩口よりも上にヘッドが見える(写真右)

フルショットを飛球線後方から見たとき、左の「肩口」よりも左下にヘッドが見える(写真中央)。これがクラブと腕の入れ替え動作ができている証。できていないと肩口よりも上にヘッドが見える(写真右)

 フォロースルーで、左の「肩口」よりも下のラインにヘッドが見えているかが目安になります。インパクトまでは右ヒジが曲がっていますが、それ以降は右ヒジが伸びてヘッドがグリップを追い越す動作が入り、今度は左ヒジがたたまれてきます。

 この左右対称のクラブと腕の入れ替え動作のおかげで、ヘッドが左の「肩口」よりも下のラインに見えるのです。

 もしクラブと腕の入れ替え動作が不十分だと、左の「肩口」よりも上にヘッドが出てきてしまいます。フェースが返らずにヘッドスピードが出ないため、飛ばないうえに左ヒジが引けたカッコ悪いスイングになってしまいます。

フォローの「左ヒジの引け」は肩口ラインの下に「ひっくり返す」から練習開始

 右へのミスに悩むゴルファーの多くは、フォロースルーに入った直後に「左ヒジを引く」クセを持っています。そこで意識して左ヒジを伸ばしても、改善することはないでしょう。

左ヒジが引ける人がフォローで腕を伸ばしてもフェースは開いたまま(写真左)。ダウンスイングと左右対称にクラブと腕を入れ替えるには、大げさにクラブと腕を「ひっくり返す」ぐらいじゃないと直らない(写真右)

左ヒジが引ける人がフォローで腕を伸ばしてもフェースは開いたまま(写真左)。ダウンスイングと左右対称にクラブと腕を入れ替えるには、大げさにクラブと腕を「ひっくり返す」ぐらいじゃないと直らない(写真右)

 まずはしっかりと左の肩口ラインよりも下にヘッドが見えてくるように、クラブと腕を思い切り「ひっくり返す」ぐらいの動きから覚えましょう。その後に、徐々にひっくり返す度合いを調整するぐらいじゃないと、染みついてしまった左ヒジの引けは直りません。

 みなさんの想像どおり、ここまでしっかりとクラブと腕を入れ替えるとフックや引っかけになる人もいます。自分でボールをつかまえることができるスイングになったことで、初めて「ボディーターン」や「ハンドファースト」、「シャローイング」などの動きが飛距離や方向性のアップに機能してくれるのです。

【解説】横山 健司(よこやま・けんじ)

日本大学櫻丘高校では野球部に所属し、日本大学経済学部時代には高校野球部で指導。24歳でゴルフを始め、2010年にヨコヤマ・ゴルフスクールを開校。現在200名以上のスクール生を指導する傍ら、FMさがみラジオ「横山健司のちょいとゴルフをしませんか」パーソナリティーやインドアゴルフレンジKz亀戸店ヘッドティーチャーも務める。

ジャンルで探す