新型コロナウイルス最新情報
04/08 16:00 mediba編集部
「まん延防止措置」とは
新着記事
-
加藤官房長官、蔓延防止重点措置に4県を追加で首相に代わり記者対応(詳報)
04/16 20:18 産経新聞
-
全国で新たに4532人感染 3日連続4000人超 新型コロナ
04/16 20:14 毎日新聞
-
首都圏4知事が連携確認
04/16 20:11 時事通信社
-
急速な感染拡大の関西 「まん延防止措置」奈良も候補に
04/16 19:21 毎日新聞
-
野党、政府の判断を疑問視、緊急事態の再宣言主張=公明、大阪対応で苦言
04/16 18:48 時事通信社
-
加藤官房長官「県またぐ移動自粛を」…「まん延防止」4県に向け
04/16 18:38 読売新聞
-
神奈川・千葉・埼玉・愛知に「まん延防止等重点措置」を適用…20日から来月11日まで
04/16 18:01 読売新聞
-
大阪府の感染者過去最多1209人…吉村洋文知事「緊急事態宣言なら街を止めないと意味ない」
04/16 17:47 スポーツ報知
-
コロナワクチン「首相が先頭に」=五輪、重点期間がカギ―小池都知事
04/16 17:20 時事通信社
-
飲めば痩せる?サプリは「魔法のクスリ」じゃない! 健康食品適正利用のヒントを紹介する専用サイト
04/16 17:00 TOKYO MX+
-
首都圏4知事が連携確認=岐阜、愛媛も「まん延防止」検討
04/16 16:59 時事通信社
-
愛媛県も「まん延防止措置」要請を検討
04/16 16:58 読売新聞
-
中学の部活を土日祝中止へ 19日から5月5日まで 神戸市教委
04/16 16:01 神戸新聞
-
大学生入構数「半分以下」など要請へ 京都府、中学・高校にも新対策
04/16 15:47 毎日新聞
-
新型コロナ、東京で667人感染
04/16 15:33 産経新聞
-
小池都知事、若者間の変異株拡大に強い警戒「この波は非常にきつい」
04/16 15:22 スポーツ報知
-
小池百合子都知事、東京五輪は有観客の方針 「スポーツイベント上限規制に準じる」
04/16 15:20 スポーツ報知
-
祇園祭の山鉾巡行が中止 2年連続は「第二次大戦以来」
04/16 12:04 朝日新聞社
-
「もうからないし、毎日やめたいと思ってる」まん延防止追加で不安や不満の声
04/16 11:31 神戸新聞
-
まん延防止地域、授業継続を=文科相、一斉休校は「真に必要な場合に」―新型コロナ
04/16 11:27 時事通信社
ワクチンについて
ワクチン情報
ワクチン関連ニュース
-
医療従事者のワクチン接種率が低いのに高齢者への接種を始める恐ろしいツケ
04/16 19:15 プレジデントオンライン
-
ワクチン接種猛烈に進む「チリ」感染激増のなぜ
04/16 18:00 東洋経済オンライン
-
訂正:コロナ感染の血栓リスク、英ワクチン接種より8-10倍高い=研究
04/16 17:04 ロイター
-
コロナ最前線の医師、ワクチンまだ 「医療が崩壊する」
04/16 16:30 朝日新聞社
-
国産コロナ治療薬へ「年内の申請目指す」 中外製薬社長
04/16 15:47 朝日新聞社
-
ワクチン接種率世界3位、それでも感染再拡大 世界がチリに学ぶべき教訓
04/16 13:33 CNN.co.jp
-
米、コロナワクチン追加接種も想定 ファイザーCEOが必要論
04/16 11:56 ロイター
-
香川県、医療機関で患者情報共有 全国初、ワクチン接種にも有効
04/16 11:22 毎日新聞
-
コロナワクチン、毎年接種必要か=インフルと同様―ファイザーCEO
04/16 08:43 時事通信社
-
イスラエル、屋外マスク不要を宣言 ワクチン接種世界一
04/16 08:18 朝日新聞社
・飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下する。また、聴覚が鈍麻し、大きな声になりやすい。
・特に敷居などで区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる。
・また、回し飲みや箸などの共用が感染のリスクを高める。
【場面2】大人数や長時間におよぶ飲食
・長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まる。
・大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。
【場面3】マスクなしでの会話
・マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。
・マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されている。
・車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。
【場面4】狭い空間での共同生活
・狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。
・寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例が報告されている。
【場面5】居場所の切り替わり
・仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがある。
・休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されている。