「ブーメランかよ!」ドライバーの曲がり幅は何ヤードまでなら許容範囲? “万年スライス”よりも怖いのは!?

ドライバーはスライスやフックが出やすく、多くのゴルファーが日々練習を重ねていますが、いつも完璧に真っすぐ飛ばすことはできません。では、スライスやフックはどの程度までなら許されるのでしょうか。

左右どちらか一方であればスライスやフックでラフに入ってもOK

 ビギナーが苦手とするクラブといえば「ドライバー」ですが、その理由の一つとして「スライスやフックが出やすい」ことが挙げられます。

何度やってもなかなか真っすぐ飛ばない… 写真:PIXTA

何度やってもなかなか真っすぐ飛ばない… 写真:PIXTA

 そのため、多くのゴルファーはスライスやフックをできるだけなくせるよう日々練習を重ねていますが、完璧に真っすぐ飛ばすのは難しいのが現実です。

 では、スライスやフックはどの程度までならば許されるのでしょうか。レッスンプロの山本昌夫氏は、以下のように話します。

「『フェアウェイの幅がどのくらいあるか』『その人がどれだけスライスやフックをしやすいのか』にもよりますが、基本的にセカンドショットが打てるくらいの範囲内であれば、ラフに入ってしまっても特に問題はありません」

「スライサーの人は大きく右に曲げてしまった場合を考えて気持ち左側を向き、対してフッカーの人は右側を向いて打つと、フェアウェイから逸れる距離を最小限に抑えることができるでしょう」

「ビギナーに関しては、スライスかフックのどちらか一方しか出ないように練習するのをオススメします。ごくまれに『スライスとフックの両方が出る』という症状もあるのですが、打ってみないと左右どちらに曲がるのか分からない状況では、正面を向いて打たざるを得なくなります」

「一般的にコースの幅は50ヤード前後とされていますが、真っすぐ打つとスライスとフックそれぞれの許容範囲は25ヤードまでに制限され、それ以上曲げやすい人は林やOBに入る確率が大幅にアップしてしまいます」

「スライスの曲がり幅が最大で40ヤード出る人は、15ヤードほど左を向いて打てば、少なくともOBにはならず、ラフで止まる可能性が高くなります。そのため、左右どちらを向いて打てばいいのか明確にするという意味でも、ボールの曲がる方向は一本化するのが望ましいです」

過剰に直そうとすると逆の現象が起きる

 以上の点を考えると、ラウンド前には打ちっ放しに行って自分のショットが曲がる幅を把握しつつ、スライスかフックのどちらかのみが出るように練習を重ねるといいでしょう。

 では、スライスとフックが両方出てしまう人は、どうすればどちらか一方に抑えられるようになるのでしょうか。山本氏は以下のように話します。

「スライスはスイング軌道がアウトサイドインになっているほかにも『クラブのフェースが右を向いている』『過度なフックグリップになっている』などの理由でも発生します。無理して改善を試みると極度にフェースをかぶせがちになり、偶然アウトサイドインが小さいスイングをした際には、かえって強烈なフックを生んでしまいます」

「また、フックはスイング軌道がインサイドアウトになっている以外にも『グリップを短く持ちすぎている』『左手を被せすぎる』といった要素でも引き起こされますが、やはり無理して改善させようとするとインサイドアウトが緩くなった瞬間、過度なスライスになる可能性が高くなるでしょう」

 スイング軌道を直すのは相当な時間がかかりますが、フェースの向きやグリップの握り方は少し意識をすれば比較的短い期間で改善されるので、スイング軌道まで直そうと思わなくてもいいといえます。

 プロゴルファーのフェアウェイキープ率は男子なら6割前後、女子なら7割前後というデータがあります。もちろん、プロである以上アベレージゴルファーに比べれば圧倒的にフェアウェイを狙える実力はありますが、それでも10回のうち3〜4回はラフに入れてしまうのです。
 
 ビギナーの中には「スライスやフックを極限まで改善して、フェアウェイのど真ん中を狙えるようになりたい」と考えている人もいるかもしれません。とはいえ、たとえラフであっても、OBや林さえ避けられれば「万々歳」と考えたほうが、気持ちが楽になるでしょう。

ジャンルで探す