ドライバーの練習後にアイアンが打ちづらく感じるのはどうして? レッスンプロが対処法を解説!

ドライバーの練習をした後、アイアンが打ちづらく感じた経験はないでしょうか。なぜこのような現象が起こるのでしょうか?

体が「ドライバー仕様の打ち方」に慣れてしまっている

「ラウンドを控えている」「苦手なクラブを克服したい」など、ゴルファーが練習場を訪れる理由はさまざまです。

ドライバーからアイアンに持ち替えると何だか違和感が… 写真:PIXTA

ドライバーからアイアンに持ち替えると何だか違和感が… 写真:PIXTA

 なかには練習中、ドライバーの後のアイアンが非常に打ちづらく感じ、「もしかしてヘタになってる?」と思ったことがある人もいるかもしれません。このような現象は、どうして起こるのでしょうか。レッスンプロの山本昌夫氏は以下のように話します。

「ドライバーは最も遠くまで飛ばせるクラブですが、シャフトが長かったりボールに当たった瞬間の衝撃が大きかったりするので、どうしてもリキみがちになって力いっぱい振り抜こうとしてしまいます」

「アイアンはシャフトが短く、ドライバー以上に力を入れてスイングする必要はないクラブです。ドライバーばかり練習していると、筋肉の使い方や衝撃への対応力がドライバー基準のものへと、無意識のうちに変化してしまうのです」

「そのため、ドライバーを立て続けに打った後にアイアンを打とうとすると、急にシャフトが短くなったり打感が軟らかくなったりしたことに体が追いつかず、結果としてさまざまなミスショットを起こしやすくなります」

「また、ティーアップしてアッパーブローに打つドライバーに対し、地面から直接打つアイアンを同じように振ると、トップやダフりの原因になります」

 その他にも、ドライバーとアイアンでシャフトの長さに大きな差があることで、前傾角度やボールとの距離感、ソールを地面に置いたときのシャフトと地面との間の角度である「ライ角」などが変わってきます。

 ドライバーを連続で打ちすぎると、構え方や振るリズムなどが「ドライバー基準」になってしまうので、後のアイアンが打ちづらく感じてしまうというワケなのです。

ドライバーの後には「体のチューニング」が必須

 では、ドライバーを打った後はどのような対処をすれば、アイアンを問題なく打てるのでしょうか。山本氏は以下のように話します。

「ボールを打つ際はいつでも素振りが大事ですが、ドライバーを打った後はより入念に次に使うクラブの素振りを行い、シャフトの長さの変化を感じ取りましょう。力の入れ加減を変えなければならないことを、体に教え込ませるようにイメージするといいです」

「コースでは何回も素振りをすると『スロープレー』といわれますが、練習場では感覚がつかめるまでじっくりと繰り返して構いません」

「それだけでは分かりにくいと感じるのであれば、ハーフスイングでボールを打つ感触から調整していくと、フルスイングをした際のパワー量がちょうど良くなるはずです」

「また、ドライバーを打った後に休憩をはさむ場合にも、アイアンで素振りやハーフスイングを行い、身体を通常モードに整えてから休憩するのがオススメです」

 効果的な練習方法として、「最初はアプローチから始めて次第に長いクラブへと持ち替えていき、ドライバーまで達したら今度はもう一度番手の小さいクラブを練習する」というメソッドを聞いたことがある人もいるかもしれません。

 番手ごとの違いを感じながら、スイングの感覚を順序よくチューニングしていけば、苦手なクラブもできにくく、全てのクラブを使いこなせるようになるはずです。

ジャンルで探す