6インチプレースしても結果が変わらないくせに… ライの良し悪しが影響しないのなら「あるがまま」でプレーすべき?

コンペなどで「6インチプレース」を採用することはありますが、アマチュアの中には「常に6インチプレース」という人も少なくありません。

ライの良し悪しとショットの成否は一致するとは限らない

 先日のラウンドでフェアウェイからグリーンを狙ったショットがやや右方向に飛び、グリーン右手前に立っている木の下あたりに止まったように見えました。

 その地点に行ってみると、ボールの前方と後方にいずれも木の根っこが張り出しているベアグラウンドに止まっていました。ピンまでの距離は約30ヤードです。

セルフプレーの増加で、フェアウェイのディボット跡が目立つゴルフ場も増えた 写真:AC

セルフプレーの増加で、フェアウェイのディボット跡が目立つゴルフ場も増えた 写真:AC

「こんなの、どうやって打つの!?」と戸惑いながらも、ウェッジのヘッドが入るスペースはあります。また、フルショットするわけではないので、万が一クラブヘッドが木の根に当たってもケガをすることはなさそうです。

 アンプレアブル(プレー不可能)を宣言して救済措置を受けるほどではなかったのでそのまま打つことにしましたが、「どうせダフってピンまで届かないか、トップしてピン奥のラフまで転がるだろう」と予想していました。

 ところが自分でもビックリするくらい上手に打つことができ、ボールはピンそば30センチに止まって寄せワンのパーを取ることができました。

「ゴルフはこういうことが起こるから面白いよな」と思いながら次のホールに向かい、そのホールでもグリーンを狙ったショットを右サイドに外しました。今度は先ほどのように木の下のベアグランドではなく、短めのラフにボールが浮いていました。

「さっきのアプローチと比べたら、こっちのほうが100倍簡単だな」と気楽にボールを打ったところ、振り幅がやや大きくてピン奥10メートルまで転がり、そこから3パットのダブルボギーをたたきました。

 これって「アマチュアあるある」です。ボールのライが悪いとインパクトに意識を集中するので意外とうまく打てたり、ボールのライが良いと油断して思わぬミスをしたりすることがあります。

「ゴルフはミスのスポーツ」といわれるぐらいですから、アマチュアのラウンドなんてミスの連発です。ライがいいからといって、いいショットが打てる保証なんてないのです。

6インチプレースしてもミスは出る

 そもそも今はセルフプレーが主流になっていますから、ナイスショットしたからといってライがいいとも限りません。レギュラーティーから200~240ヤード付近のフェアウェイはディボット跡(ショットの際に芝生が削り取られた箇所)だらけです。それに対して文句をいう資格があるのは、ショットごとに目土(めつち)をしているグッドマナーゴルファーだけです。

 筆者はショットごとに目土ができるゴルファーになろうと何度も試みましたが、クラブを3~4本持ち、さらに目土袋を持ち歩くとクラブか目土袋のどちらかを置き忘れてしまいます。

 クラブと目土袋のどちらが大事か天秤にかけたところ、クラブのほうが大事ということになり、今のところ目土袋を持ち歩くことを諦めています。ゴルフの腕前が今後奇跡的に上達し、70台のスコアでコンスタントに回れる日が訪れたら、目土袋を持ち歩きながらのプレーに再チャレンジするつもりです。

 なのでドライバーがいい当たりだったのにボールがディボット跡に止まっているときは「目土をしないバチが当たった」と考えるようにしています。

 ただ、前述のとおりライの良し悪しとショットの良し悪しが一致するわけではありません。ディボット跡に止まっているボールは、ダフったとき飛距離が極端に落ちますから、「ハーフトップでいいや」と開き直って打つと花道を転がってグリーンに乗ることもあります。

 プライベートコンペのローカルルールでは6インチプレース(ボールのライがよくないときに6インチ=15.24センチ動かしていいルール)を採用していることもありますが、いつでも6インチプレースしている人もいます。

 ただ、いいライにボールを動かしてもナイスショットが確約されているわけではありません。それならばあるがままにプレーしたほうがゴルフ本来の楽しみが味わえる気がします。

ジャンルで探す