高弾道でピンを狙うショットに憧れるけど… スコアアップにはボールを高く上げられた方がいいの?

グリーン上でピタリと止まるような高いボールが打てると、とても気持ちいいですよね。しかし、アマチュアは高いボールを打てるようになる必要はあるのでしょうか?

高い弾道が打てればピンをデッドに狙っていける

 ボール弾道の高低は、クラブのロフト角によって決まります。ウェッジはロフト角が大きいので自然に高いボールになりますし、3番ウッドなどロフト角が小さいクラブはボールの弾道が低くなります。

松山英樹のような高弾道のボールに憧れるけど… 写真:Getty Images

松山英樹のような高弾道のボールに憧れるけど… 写真:Getty Images

 また、ドライバーの場合はティーアップの高さを調整することによって、弾道の高低をある程度調整できます。

 一方で、同じロフトのアイアンを使っても高弾道が打てる人と、低弾道しか出ない人がいます。高弾道を打てるとピンを直接狙ってオンできますが、低弾道の人はボールが止まりにくいので手前から転がしていく方法を取る必要があります。

 高弾道のボールが打てればスコアを良くできるかもしれませんが、このようなボールを打てるようになった方がいいのでしょうか。現役のシニアツアープロで、ゴルフスクールを経営している梶川武志氏は以下のように話します。

「基本的に、高弾道のボールを打つためにはある程度のヘッドスピードが必要になります。ヘッドスピードが遅い場合はどうしてもボールが上がらないので、ヘッドスピードが遅い傾向にあるシニアや女性は、低弾道のボールでコースを攻略していかなければなりません」

「ヘッドスピードのある若いゴルファーでも、打ち方によって弾道の高低は変わってきます。アイアンはハンドファーストに構えるのが基本ですが、その度合いが強すぎるとボールは上がりません」

「ヘッドスピードがあっても低弾道しか打てないような人は、自分でも気が付かずにハンドファーストが強くなってしまっている可能性が高いです。自分のスイングを動画で撮ってチェックしてみたり、プロや上級者に見てもらうといいでしょう」

無意識の「すくい打ち」に注意

 また梶川氏は、「ムリに高弾道のボールを打とうとするとスイングを崩してしまったり、ミスが急増するリスクがある」と話します。

「高弾道のボールを打とうとすると『すくい打ち』になってしまうゴルファーがとても多いです。たとえば打ち上げのホールでミスをしてしまうのは『高いボールを打ちたい』と思って無意識にすくい打ちをしてしまうからです」

「これを続けるとフォームそのものを崩してしまいかねません。また、高弾道を打とうとするとコックを早く解いてしまうので、最下点がインパクトの手前にきてしまい、ダフりも増えやすくなります。その結果、ある程度高弾道を打てても飛距離が出ず、大きくショートをしてしまう可能性が高まります」

「上級者は、あえて低弾道のボールで方向性を重視する『ライン出しショット』を多用します。これはフルショットではなく、肩から肩くらいのスイングでヘッドスピードを落とし、低弾道で曲がりなどを避ける打ち方です」

「全体の飛距離は落ちますが、方向性が良くなるので大きなミスを避けられます。元々低弾道のボールが持ち球の人は、あえて高弾道を打てるようにするのではなく、ライン出しショットと同じ考え方のほうがコースを攻略できます。バンカー越えなどの難しいシチュエーションのショット以外で、ムリに高弾道のボールを打たなければならない状況はそれほど多くないはずです」

 ミスやリスクを考えると、普段低弾道ボールしか打てない人が、ムリに高弾道を打とうとしないほうがいいようです。それよりも、自分の持ち球に合ったコース戦略を考えて、スコアメイクをするべきかもしれません。

ジャンルで探す