「意味がない」それとも「やっぱり必要」!? アマチュアが“フィニッシュを決める”メリットって何だ?

ピタッと決まったフィニッシュは多くのアマチュアが憧れる一方、「全く意味がないムダな動作」という意見もあります。ローリー・マキロイのようにフィニッシュが決まる選手もいれば、スコッティ・シェフラーのように毎回フィニッシュが決まらないタイプの選手もいます。「フィニッシュ」にはどんな意味や役目があるのか、アマチュアは意識するべきなのか、疑問を筒康博コーチにぶつけてみました。

形だけ意識した「フィニッシュ」は要らない?

 ローリー・マキロイ選手のようにフィニッシュが決まったスイングに憧れる人が多くいる一方、ボールを打った後の動作であるフィニッシュを取る必要はないという意見の人もいます。

 実際、世界ランキング1位のスコッティ・シェフラー選手のように、ピタッとはフィニッシュを決めていないタイプのプロもいます。

アマチュアが「フィニッシュ」を意識してスイングするメリットはある? ない?

アマチュアが「フィニッシュ」を意識してスイングするメリットはある? ない?

 メジャー18勝を誇るジャック・ニクラス選手は現役中に「ゴルフマイウェイ」というレッスン書を出版し、世界中のゴルファーに大きな影響を与えました。「ゴルフマイウェイ」でスイングを覚えたジョン・デイリー選手や、フォームのマネからゴルフを覚えたグレッグ・ノーマン選手はメジャー制覇も果たし世界のトッププロになりました。

 レッスンでも世界中のゴルファーに影響を与えたニクラス選手は、フィニッシュについて「トップと似た平面で接続されるべき」といっています。つまり、トップとフィニッシュは「鏡」のような関係性にあると説明をしています。

 ボールの飛び方に直結するのは、スイングで最も重要なインパクトです。「インパクト以降の形」であるフィニッシュは「形だけ意識」では意味がありませんが、どうでもいいと考えているトッププロは皆無です。

 それは、「フィニッシュを決める」ことにスイング全体のチェック&管理機能があるからです。

フィニッシュの手元の高さでヘッド軌道がチェックできる

 フィニッシュとトップでの「手元の位置」を比較して、スイング全体のインパクト軌道を簡単にチェックする方法を紹介します。

 例えばスライス傾向のスイングの人は、トップに比べフィニッシュの手元の高さは「同じかそれ以下」になりやすいものです。

「アウトサイドイン」軌道の人は、トップに比べてフィニッシュで手元の高さが「同じかそれ以下」になりやすい

「アウトサイドイン」軌道の人は、トップに比べてフィニッシュで手元の高さが「同じかそれ以下」になりやすい

 中腰姿勢のトップに比べ体が伸び上がるフィニッシュでは、少し手元の位置が高くなるのが基本的なスイングです。

 シンプルに「トップより少し高い」手元を意識してスイングするだけで、クラブ軌道が改善できるのです。

トップとフィニッシュで「手元の高さが同じ」ならボールがつかまる

 逆にフィニッシュの手元の高さが、トップと比較して高い人はインサイドアウト軌道でインパクトしやすく、フック回転のショットが出やすい傾向があります。

トップと「同じ手元の高さ」のフィニッシュなら、ややインサイドアウトのヘッド軌道でインパクトしやすくなる

トップと「同じ手元の高さ」のフィニッシュなら、ややインサイドアウトのヘッド軌道でインパクトしやすくなる

 フックのミスに悩んでいるなら、トップとフィニッシュを「同じ手元の高さ」にそろえると極端なヘッド軌道や大きな曲がりになりにくく方向性がアップします。

 現代なら弾道測定器の数字を見ながらチェックすることもできますが、フィニッシュのチェックをするだけでもスイング全体のバランスを確認することができるのです。

 体の細かい動きばかり気にし過ぎて、スイングが分からなくなってしまった人は「昔ながらのアナログな方法」でも十分スイングとショットの調整はできるのです。

【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)

伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数出演するほか「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン&コミュニティー「FITTING」編集長やFMラジオ番組内で自らコーナーも担当している。

ジャンルで探す