右手と左手の役割が違うって知ってた? プロもやってる“片手打ち”はやっぱり大事な練習法だった

ベストスコア更新を目指して、基本動作の見直しや悪いクセを修正しておこう。今回のテーマは「片手打ち」。地味なドリルだが、多くのプロもスタートに取り入れている練習法です。「それぞれの手の役割を理解したうえで片手打ちドリルをすることが大切」というのはレッスンプロの海老原秀聡コーチ、その方法を教えてもらいました。

右手打ちは右手首、右肩、ヘッドの三角形をキープする

 100切りを目指すゴルファーは、両腕の正しい使い方が分からず、手が不規則に動いているケースがあります。

 それぞれの腕の役割を理解すると、スイングが安定し、飛距離を伸ばすこともできます。まずは小さい振り幅の片手打ちで両腕の正しい動きをマスターしましょう。

右手にはクラブ軌道をコントロールする役割、左手にはクラブを引っ張る役割がある。スイングを安定させるには、それぞれの腕を正しく使うことが重要

右手にはクラブ軌道をコントロールする役割、左手にはクラブを引っ張る役割がある。スイングを安定させるには、それぞれの腕を正しく使うことが重要

 右手はトレイルアームと呼ばれ、クラブ軌道をコントロールする役割があります。片手打ちをする際に大切なのは、手首を甲側に折った状態でキープすることです。スイング中に右手首が伸びてしまうと、軌道が不安定になってしまいます。

 アドレスした時の手首、右肩、ヘッドの3点を結んだ大きな三角形をイメージしてください。三角形を崩さないように振ると、手首の角度をキープできるでしょう。

 右ヒジが浮いたり、右ヒジが体の後ろ側に外れると軌道がブレるので要注意。ワキを締める意識を持つとうまくいきます。

左手打ちは左手首が支点! ヘッドが手首を追い越す感覚を身につける

 続いて、左手片手打ちの方法です。左手はリードアームと呼ばれ、クラブを引っ張る役割とヘッドを走らせる役割があります。

 ポイントは、手首をリリースしながら振ることです。右利きの人は左手を器用に使うことができず、左手首を固めてしまうケースがあります。しかし、これではヘッドが走らず飛距離は伸びません。

左手はリードアームといわれ、クラブを引っ張る役割がある。ダウンスイングからフォローにかけて、左手首を支点にしてヘッドの運動量を上げる

左手はリードアームといわれ、クラブを引っ張る役割がある。ダウンスイングからフォローにかけて、左手首を支点にしてヘッドの運動量を上げる

 左手首をやわらかく使うコツは、手首支点でスイングすること。左肩を支点にすると、手首をリリースできなくなってしまうのでNGです。スイング中にヘッドが左手首を追い越すように左手首をターンさせましょう。

 右手打ちではボールを運ぶイメージ、左手打ちではボールにパチンと当てるイメージで片手打ちを行うと、両腕の使い方をマスターできます。

 片手打ちドリルの後は、両手でクラブを握ってスイングしてみましょう。フルショットでは左手の役割を強くし、アプローチでは右手の役割を強くすると、状況に合わせたショットが打てるようになります。

取材協力・Golf & Fitness Point芝浦

【レッスン】海老原秀聡(えびはら・ひであき)

海老原秀聡(えびはら・ひであき)

海老原秀聡(えびはら・ひであき)

1990年生まれ、東京都出身。水城高校、中央学院大ゴルフ部出身。学生時代は「全国高等学校ゴルフ選手権団体」優勝(07年)、「関東学生ゴルフ選手権会長杯」準優勝(08年)、「全国大学ゴルフ対抗戦団体」3位(09年、10年)などの成績。卒業後は、12年の日本プロゴルフ協会資格認定テストに一発合格。現在は、「Golf & Fitness Point芝浦」でビギナーからアスリートまで幅広いゴルファーにレッスンを行いながら、様々なゴルフメディアでも活躍している。

ジャンルで探す