クラシカルなルックスに最新の技術を内包! ネオレトロな“原付二種”ヤマハ「XSR125」はクラスを超えた車格と走りが魅力です

日本のバイクメーカー各社が発売している現行モデルの中から、注目のバイクをピックアップ。その人気の秘密をひもときます。今回は、ヤマハの“原付二種”モデルながら、クラスを超えた車格と走りが魅力的な「XSR125」を取り上げます。

兄弟3モデルの中で最も車体が大きく見える

 2023年、ヤマハは久しぶりにギアつきの“原付二種”モデルをリリースしました。「YZF-R125」、「MT-125」、そして「XSR125」の3車種です。

ヤマハ「XSR125」

ヤマハ「XSR125」

 この3モデルはエンジンやフレーム、足回りの基本設計などを共有していますが、それぞれのキャラクターに合わせて異なるセッティングが施されています。

 そんな3台の中で最後に登場したのが「XSR125」。レトロなデザインを最新の技術でつくり上げた“ネオレトロ”と呼ばれるカテゴリーに属す「XSR」シリーズの末弟という位置づけです。

「XSR125」が採用する小ぶりの丸型ヘッドライトやティアドロップ型タンクは、同シリーズのデザイン文脈に沿ったもの。

 ガソリンタンク部はボリュームがある上に塗装の品質も高いため、車格がワンランク上の250ccクラスに見えるほどです。

 タックロール仕様のシートは質感が高く、座り心地も良好。ただし車格が大きい分、シート高は3モデルの中でも低い方ではありません。とはいえ、車重が軽いので片足でも支えられるため苦にならないでしょう。

「XSR125」のエンジンは、VVA(可変バルブ)機構を備えた水冷の単気筒。7000〜7400回転で吸気側のカムが切り替わり、街中でよく使う低回転域でのトルクと、高回転での伸びを両立しています。

 3モデル共通のパワーユニットながら、それぞれに特性がつくり込まれていて、「XSR125」は低中回転域から高回転域へのつながりがいいセッティング。高回転まで回すよりも、トルクを活かして早めにシフトアップしていくのが気持ちいい街乗り向けの特性です。

 その分、低中回転域のトルクが強調されているので、街乗りは3モデルの中で一番快適。ボリューム感のあるタンクと幅広いハンドルのおかげもあり、“原付二種”に乗っている感覚はありません。

 フロントタイヤにワンサイズ太いタイヤを履いていることもあって、ハンドリングは落ち着いたセッティング。乗り味もひとクラス上の車格に感じます。

 ただし、車重は125cccクラスらしく軽量なので、重さは感じず。軽快感も残っています。

「XSR125」は、将来的に大排気量モデルへステップアップしたいと考えるエントリーライダーにとって大きな車体のバイクに慣れることができる上、そろそろダウンサイジングを考えているベテランライダーにもおすすめできるバイクに仕上がっています。

●製品仕様
・価格(消費税込):50万6000円
・サイズ:2030×805×1075mm
・ホイールベース:1325mm
・シート高:810mm
・車両重量:137kg
・エンジン:水冷単気筒SOHC4バルブ
・総排気量:124cc
・最高出力:15ps/1万rpm
・最大トルク:12Nm/8000rpm

ジャンルで探す