両腕で作った「三角形」って絶対崩れますよね!? 正しいスイングが身につく大小2つの「三角形」ってなんだ?

「スイング中はアドレス時の三角形を崩しちゃいけない」といわれますが、どういうことか分からないというアマチュアも多いようです。そもそもアドレス時の三角形とは何なのか? 本当に崩しちゃいけないのか? インドアゴルフレンジKz亀戸店・筒康博ヘッドコーチに話を聞きました。

アドレス時の三角形はハーフスイングまで

 プロのような腕が伸びたカッコいいスイングは、アドレス時に両腕と胸でつくられる「大きな三角形」が崩れないからだといわれます。

「スイング中に崩しちゃいけない三角形」はどこにある三角形?

「スイング中に崩しちゃいけない三角形」はどこにある三角形?

 確かにハーフスイングやアプローチのように、手の高さが腰よりも下にあるときは「大きな三角形」がほとんど崩れずに振れます。しかしフルスイングになると、トップでは右ヒジがたたまれ、インパクト以降は左ヒジがたたまれることになるので、「大きな三角形」はプロでも崩れるのが自然です。

 ヒジが引けるといわれたり、早いタイミングから腕を曲げて(クラブを担ぎ上げて)しまうスイングに悩んでいる人ほど、両腕を伸ばし続けようとしがちです。

 両腕を伸ばすことばかりを気にして、「大きな三角形」の土台である胸の存在を忘れてしまっている傾向があります。

腰の高さよりも低い位置で振るハーフスイングでは、アドレス時に両腕と胸で作られた「大きな三角形」は維持できる。しかし、フルスイングでは左右のヒジがたたまれて三角形が崩れるのが正しい動き

腰の高さよりも低い位置で振るハーフスイングでは、アドレス時に両腕と胸で作られた「大きな三角形」は維持できる。しかし、フルスイングでは左右のヒジがたたまれて三角形が崩れるのが正しい動き

 バックスイングで胸の向きが右上に変われば、両腕を伸ばしたまま手が腰の高さの振り幅まで「大きな三角形」は保てるはず。意識すべきなのはヒジや腕ではなく、胸の向きということです。

フルスイングで崩しちゃいけないのは両ヒジから先で作られる小さな三角形

 正面から見たとき、時計の文字盤の「3〜9時」より上に手が上がったときには、両ヒジをたたまなければフルスイングできません。

「三角形を崩すな」という言葉を真に受けてしまう人ほど窮屈なスイングになり、スイングスピードやリズムを損なってしまいます。

フルスイングでは「大きな三角形」ではなく、両ヒジから先で作られる「小さな三角形」の形が崩れないように左右の肩の上に持ってくるのがコツ

フルスイングでは「大きな三角形」ではなく、両ヒジから先で作られる「小さな三角形」の形が崩れないように左右の肩の上に持ってくるのがコツ

 フルスイングでは、両ヒジから先の前腕で作られる「小さな三角形」の形をなるべく変えないことが大事です。トップでは右肩の上に、フィニッシュでは左肩の上に乗るように「小さな三角形」を持っていくのが基本的な動作。

 両ヒジの間隔が大きく広がってしまうほど「小さな三角形」がいびつな形になり、肩の上に持ってこれない「ヒジ引け」になってしまいます。

 また「小さな三角形」は自分から見て、トップで体の正面より右に、フィニッシュでは正面より左に外れていきます。「体の正面から外さない」という言葉も真に受ける必要はありません。

 スイングイメージである「三角形を崩すな」を意識しすぎると、かえってスイングが複雑になった気がするかもしれません。もし言葉どおりに練習してもスイングが改善しないなら、「小さな三角形」だけに注意しながら練習してみてもいいと思います。

「2つの三角形」の感覚は練習グッズを使えば短時間で身につく

 昔からバンドでくくり付けるタイプの「三角形」練習グッズはありますが、力まかせにワキを締めたり両腕を固めるため、逆効果になる場合もあるので注意が必要です。

 また、両腕に挟んで使う練習グッズやボールを首からぶら下げるタイプの練習器具は、「大きな三角形」「小さな三角形」それぞれを維持するために効果的です。2つの練習グッズの効果の違いを見てもらうため、あえて同時に使ってスイングしてみたのが下の写真です。

腰の高さくらいまでの振り幅では胸といっしょに「大きな三角形」が動くが、ヒジがたたまれるため途中からは「小さな三角形」が肩の上に上がっていく

腰の高さくらいまでの振り幅では胸といっしょに「大きな三角形」が動くが、ヒジがたたまれるため途中からは「小さな三角形」が肩の上に上がっていく

 時計の3〜9時の振り幅、つまりハーフスイングくらいまでの場合は、胸が回っていないと「大きな三角形」が崩れてクラブの軌道がズレてしまいます。

 ここまでの動きの練習には、首からぶら下げるボールが非常に有効です。両腕に意識があるというよりは、上半身が回転する動きに「腕が付いている」感覚が身につきます。

 ハーフスイング以上にクラブを上げていく場合には、キープすべきなのが「小さな三角形」に代わります。

 この場面では両腕に挟むタイプの練習器具が有効でしょう。両ヒジまたは両手首の内側で「挟む」感覚があるほど「小さな三角形」はきれいに肩の上に上がってくるようになるはずです。

 類似の練習グッズもありますから、この商品に限らず購入して、「大きな三角形」と「小さな三角形」の感覚を確実に習得してみてください。

【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)

伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数出演するほか「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン&コミュニティー「FITTING」編集長やFMラジオ番組内で自らコーナーも担当している。

ジャンルで探す