海の「はやぶさ」に乗ってみた “妙に列車名っぽい船名”は昔から!? 新鋭船の実力とは?
青森~函館間を結ぶ青函フェリーは、ライバルの津軽海峡フェリーと競い合っていますが、近年、立て続けに新造船を投入しています。その新造船のひとつに乗ってみましたが、妙に「列車名っぽい」船ばかりなのです。
「はやぶさ」愛がすごい
「はやぶさ」「あさかぜ」と書くと、まるで新幹線や寝台特急のようですが、青森~函館間を運航する青函フェリーの船名でもあります。青函フェリーの前身だった共栄運輸が、1970(昭和45)年に初めて就航させた船舶の名前が「はやぶさ」なので、大切にしているのでしょう。引退した船にも「はやぶさ」と付くものが6隻もあります。
青函フェリーの現役船舶は、2009(平成21)年就航の「あさかぜ21」以外は全て「はやぶさ」です。内訳は2014(平成26)年就航の「はやぶさ」(4代目)と、2023年就航の「はやぶさII」、2024年就航の「はやぶさIII」となります。なお、青函フェリーは共栄運輸と北日本運輸が2022年に合併して誕生しましたが、北日本運輸の船舶は5隻中3隻が「あさかぜ」を名乗っていました。
では、新鋭船の「はやぶさII」に乗船してみましょう。「はやぶさIII」とは姉妹船で、2隻の違いは「内装」とのことです。「II」は函館がモチーフで、「五稜郭」「おんこの木」などがデザインモチーフ。「III」は青森がデザインモチーフで、「りんご」「はまなす」などを装飾に取り入れています。
「はやぶさII」は総トン数2999t、全長115m、旅客定員300名、トラック36台または乗用車120台を搭載できます。置き換え対象の「あさかぜ5号」は総トン数1958t、旅客定員103名、トラック26台または乗用車85台ですから、かなり大型化しています。
最新の造船技術により、船首の形を従来船と変えることで、抵抗を軽減して波による揺れを軽減したほか、船尾と船底の構造も変更。エンジンとスクリューも変更することで、エンジン音や最大出力時の燃料効率も低減しているそうです。ちなみに建造したのは地元の函館造船所であり、20年ぶりの新造船舶なのだとか。
前代「はやぶさ」からの進化点は?
発着点である函館港フェリーターミナルは、2014年に新築された建物で青函フェリー専用。北海道バスも乗り入れます。JR五稜郭駅からは徒歩30分弱です。
中型船なので、徒歩乗船は船尾の開口部からです。船内に入って階段を上がるとエントランスが見え、木目調の美しい空間デザインに、「七」をモチーフにした青函フェリーの社章が調和しています。五稜郭やおんこ(イチイの北海道での呼び方)の木がイラスト化され、装飾となっています。
2014年就航の「はやぶさ」より個室が導入され、「ステートルーム」と名付けられています。運賃2200~2700円+個室料金6500円で使用できる部屋です。ベッド2台(2人用)と2段ベッド(4人用)のタイプがありますが、料金は同額。予約時にどちらかを選ぶことはできません。利用人数などを鑑み、青函フェリー側で調整しているとのことです。
筆者(安藤昌季:乗りものライター)は2人用の「ステートルーム」を利用しました。室内構成は洗面所、テレビを備えたベッドルーム、ソファですが、空気清浄機やお洒落な照明が増えるなど、「はやぶさ」より高級感を増しています。ベッドはやや固めですが、快適でした。
4人用の「ステートルーム」も見せてもらいました。角にL字形のソファを備えた部屋と、テーブル+座椅子4脚を備えた部屋の2種類があります。どちらも室内は広く、解放感がありました。こちらも照明や空気清浄機が備わります。
2等室はカーペット室と椅子席の2クラスが存在します。カーペット室は壁沿いに枕が設置された設備で、カーペット上でゴロゴロと横になれます。テレビがあるほか、コンセントが多めに設置されているのは便利です。入口に荷物置き場もあります。
一般旅客も使える一部のドライバーズルーム
椅子席は非常に座席間隔が広く取られ、リクライニング角度がかなり大きなシートが設置されています。ドリンクホルダーもあります。窓際はソファとテーブルの置かれたフリースペースで、雑談などに便利です。区画にテレビもあり、天気がよければ甲板にも出られるので、様々な楽しみ方ができます。
ドライバーズルームもあります。寝台は、個別をロールカーテンで完全に覆うタイプ。なお一部区画は、希望すれば一般乗客でも利用できます。
共用のシャワールームは、タオルやシャンプーなどは備わっていないので、利用者が持ち込む必要があります。そのほかの設備として、飲料やカップ麺、おつまみが買える自動販売機、公衆電話、喫煙室などがあります。トイレは通常のものと、バリアフリー対応のものが設置されており、どちらも清潔でした。売店などは存在しないものの、自動販売機メニューが充実していますので、4時間弱の船旅ではあまり支障は感じません。
なお、施設を示すアイコン類のデザインは秀逸で、「はやぶさ」からの進化を感じさせました。
津軽海峡部の航行は、「はやぶさ」「はやぶさII」も所要時間は同じ3時間50分程度ですから、どちらも速力19ノット(35.1km/h)程度だと思われます。「はやぶさII」のサイズは小さめですが、筆者の乗船時はそこまで気になる揺れはありませんでした。
青森港フェリーターミナルは函館と違って、ライバルである津軽海峡フェリーのターミナルに近く、両方の船舶を同時に見ることもできます。
決して派手ではありませんが、実用的かつ安価で、お洒落な青函フェリー「はやぶさII」。筆者は、また乗りたい船だと感じました。
07/11 16:12
乗りものニュース