【東京11/23〜】『唐ごのみ ―国宝 雪松図と中国の書画―』円山応挙の国宝と中国書画に親しむ
今年も円山応挙の国宝《雪松図屏風》の季節がやってきました。三井記念美術館にて2024年11月23日(土・祝)~2025年1月19日(日)まで、『唐ごのみ ―国宝 雪松図と中国の書画―』が開催されます。
【画像をみる】【東京11/23〜】『唐ごのみ ―国宝 雪松図と中国の書画―』円山応挙の国宝と中国書画に親しむ国宝 雪松図屏風(右隻) 円山応挙筆 江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵
江戸に店を構え、京を本拠地とした豪商の三井家は、パトロンとして支援した円山応挙やその弟子の絵画を数多く所蔵しました。《雪松図屏風》もそのひとつです。
国宝 雪松図屏風(左隻) 円山応挙筆 江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵
本展では年末恒例となった《雪松図屏風》の公開とともに、同じく三井家で珍重されてきた中国絵画や墨蹟・古拓本が展示されます。祝いの席や特別な茶会で楽しまれてきた書画の数々をじっくり鑑賞できる機会です。
一部の作品については、江戸時代に記された鑑定書や、作品を納める箱なども展示されます。作品のみならず、所蔵者たちの思いや収集に至るまでのストーリーもうかがい知れる、興味深い展覧会となりそうです。
見どころ①世界屈指の拓本コレクション
石鼓文 中権本(宋拓) 戦国時代・前5~前4世紀 三井記念美術館蔵
「拓本(たくほん)」とは、石碑などに紙を当てて墨を載せ、文字や文様を写し取ったもののこと。
現在同館が所蔵する拓本のほとんどは新町三井家9代・三井高堅(1867-1945)氏の旧蔵品からなり、「聴氷閣本(ていひょうかくぼん)」と呼ばれ、世界屈指の拓本コレクションとして知られています。
これらのなかには、中国の王室や当代の一大収集家の旧蔵品など、高名なコレクターに行き着くものがあります。
本展では特に中国・明時代の安国(あんこく)、項元汴(こうげんべん)といった一大収集家の旧蔵品に着目し、高堅氏が手にする以前の来歴も含めて名品が紹介されます。
見どころ②北三井家旧蔵の中国絵画と書
海鶴蟠桃図 伝呂紀筆 明時代・16~17世紀 三井記念美術館蔵
円山応挙と特に深く交わった惣領家・北三井家は、応挙のみならず古今の日本・中国絵画を所蔵していました。茶の湯に親しんだためか、なかでも宋~元時代の中国絵画が多く見られます。
それらの作品を通し、私たちは江戸時代の京の町人の美意識を垣間見ることができます。本展では、北三井家へ伝わった中国絵画と書を《雪松図屏風》とあわせて鑑賞し、当時の文化に親しむことができそうです。
見どころ③「鑑賞の歴史」の鑑賞
重要文化財 古林清茂墨跡(与無夢一清語) 元時代・泰定4年(1327) 三井記念美術館蔵
一部の作品については、江戸時代に記された鑑定書など、付属する資料もあわせて展示されます。作品を見るだけにとどまらず、その作品がどのように受容されてきたかという「鑑賞の歴史」にも触れることができます。
本展で展示される作品は当たり前に現存するわけではなく、数百年にわたって守り伝えられてきた貴重なものです。会場では、目の前にある作品がどんな歴史を持っているのか、思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
展覧会情報
唐ごのみ ―国宝 雪松図と中国の書画―
会期:2024年11月23日(土・祝)~2025年1月19日(日)
会場:三井記念美術館
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(但し1月13日は開館)、年末年始12月27日(金)~1月3日(金)、1月14日(火)
美術館公式ウェブサイト:唐ごのみ ―国宝 雪松図と中国の書画―
11/01 07:00
イロハニアート