「八つ当たり」「スロープレー」「ネガティブな言動」 雰囲気ぶち壊しの“迷惑ゴルファー”は即刻レッドカードです

ラウンド中は同伴者への配慮が必要ですが、思いやりのない言動でせっかくのゴルフが台無しになることも。お互いが気持ちよくプレーするためには、どのようなことが求められるのでしょうか。

仲間内でのラウンドであれば注意する勇気も必要

 ゴルフは個人競技のスポーツですが、ラウンドでは4人1組になってプレーを進めていくのが基本的な形です。しかし、同伴者の思いやりのない言葉や行動によって、せっかくのラウンドが台無しになってしまうことも……。

 いわゆる“迷惑ゴルファー”には一体どのような特徴が挙げられるのでしょうか。また、同伴者と楽しくプレーするために必要な配慮について、株式会社エースゴルフクラブに所属するティーチングプロの井浦舞子氏に話を聞きました。

ルールやマナーを守れない迷惑ゴルファーは即刻退場! 写真:PIXTA

ルールやマナーを守れない迷惑ゴルファーは即刻退場! 写真:PIXTA

「自分のプレーに納得いかず人や物、コースに八つ当たりをするようなゴルファーは、イエローカードではなく即刻“レッドカード”です。ミスショットをすると大きな舌打ちをしたり、クラブなどを乱暴に扱うことがありますが、それがどんどんエスカレートして、同伴者のプレーがまごついていると、『早くしろ』などと口出しをしてくることもあります」

「こうなると組の雰囲気は険悪なものになってしまい、語気の強い言葉に萎縮してラウンド自体を楽しめなくなるでしょう。しかし、残念ながらこうしたゴルファーが一定数いるのが現状です」

 さらに「同伴者に八つ当たりまではしないにしても、プレーが思うようにいかずネガティブな言動を繰り返すようなゴルファーは、その後怒りが大きくなる可能性もあるので、声掛けは必要最低限に留めておくのがいいでしょう。そっとしておいて落ち着つくのを待つのが得策です」と、井浦氏は注意を促します。

 また、「もう2回目のラウンドはないな」と、迷惑行為を自覚していない残念なゴルファーの特徴を次のように話します。

「ゴルフ歴に関係なく、自分の打つ順番が来てから距離を測ったり、カートにクラブを取りに行ったりと“スロープレー”につながる行為をするゴルファーが挙げられます。スロープレーは同伴者だけでなく、後続のプレーヤーなどゴルフ場全体に迷惑をかけてしまう行為です」

「そのほかにも、『パターのラインを踏む』『ピッチマークやディボットを直さない』『同伴者がアドレスに入っても会話を続ける』『時間を守らない』など、これらの行為は迷惑ゴルファーに認定されます。もし、少しでも心当たりがあるのならすぐに改善すべきです」

 さらに井浦氏は、時には勇気を持って注意することも大切であると言い、次のように話します。

「自らの行為が迷惑であることを認識できていない可能性が高く、その多くはゴルフマナーの知識不足が原因とも考えられます。仲間内でのラウンドなら、そんなゴルファーのためにも適切な言葉選びをして間違いを指摘できるといいでしょう」

「もし、自分が同伴者から注意をされたら、その瞬間は嫌な思いをするかもしれません。しかし、注意をされるにしても必ず理由があるはずなので、真摯(しんし)に受け止めて次のラウンドに生かしていくのがベストです。迷惑ゴルファーに認定されてしまう可能性があったものを『事前に正してもらえた』と感謝をすべきでしょう」

うまくいかないときこそ“笑顔”でプレーを

 では、同伴者とも良好な雰囲気で、お互いが気持ちよくラウンドするためにはどのような心掛けが必要なのでしょうか。

「まずは時間に余裕を持ってゴルフ場に行くことです。時間ギリギリに到着して焦ってしまうとイライラしたり、自分にも同伴者にも優しさを持てなくなります。スタートの1時間前には到着して、ストレッチや練習をして入念に準備をしておくことがオススメです」

「また、プレー中にまったくミスをしないゴルファーは存在しません。悔しい気持ちはもちろん、悲しくなったり怒りたくなることもあるはずです。しかし、感情を出しすぎてしまうと同伴者は嫌な気持ちになってしまうもの。うまくいかないときこそ、笑顔を忘れないプレーを心掛けましょう」

 加えて、良好なラウンドを実現させるためには、次のような“気遣い”も大切であると井浦氏は話します。

「同伴者の息が整っていなかったり、クラブ交換などで手間取っている場合は、状況に応じて先に打ったりと臨機応変にプレーを進めるといいでしょう。余裕があれば同伴者のクラブを持っていってあげたり、ボール探しやバンカー整備を手伝ってあげるのもいいですね」

「これは同伴者へのフォローはもちろんのこと、スロープレーの防止にもなるため、後続のプレーヤーに迷惑をかけないことにもつながります」

 全員が楽しくラウンドをするためには、同伴者への配慮を常に心掛けることが大切です。そして、悪意がないとはいえ自らが“迷惑ゴルファー”となってしまわぬよう、同伴者から注意を受けた際は真摯に受け止めて、改善に努める気持ちが何より重要であると言えるでしょう。

ジャンルで探す