「アドレスを変えるだけでスライス改善!」などとインスタやYouTubeにあふれる上達法… SNSの情報って信用していいの?

近年は「ドライバーの飛距離アップ法」「スライスの直し方」など、ゴルファーにとって有益な情報をSNSで気軽に得ることができます。とはいえ、すべての情報が自分に合っているものとは限りません。ゴルフ上達のために、SNSとはどのように付き合えばいいのでしょうか。

すべてを鵜呑みにしてはいけない

 ゴルファーの中にはスコアアップのための上達法や役立つ情報などを収集する際に、SNSを活用している人も多いでしょう。SNSは気軽に有益な情報を得られる便利なツールでもありますが、一方で注意しなければならない面もあるといいます。

 では、上達を目指すうえでSNSを活用する際にはどのような付き合い方をすればいいのでしょうか。池袋ゴルフアカデミー代表でレッスンプロの村井良行氏に話を聞きました。

SNSは今や多くの人が当たり前のように使うツールになりました 写真:AC

SNSは今や多くの人が当たり前のように使うツールになりました 写真:AC

「SNSには『プロ』『アマチュア』『ゴルフメディア』などさまざまな意見や立場からの情報が混在しているので、この中から自分に必要な情報を見つけだすのは容易ではありません。また、SNSで発信している人は閲覧数を増やす目的で『○○するだけでスコアアップ』『ほとんどの人が間違っている○○』などと極端な見出しや尖った内容を提示しているケースも多いです」

「しかし、どれだけSNSに有益な情報があふれていても、ゴルフの上達には時間がかかるものと認識しておくべきです。そのため『○○するだけで改善する』というように、あたかも簡単に上達するような動画や手法を鵜呑みにしない心構えが必要なのです」

 村井氏はさらに「たとえSNSで多くの情報を得たとしても、それが必ずゴルフの上達に結びつくとは限りません」と言い、次のように話を続けます。

「なかなか上達しない人のほとんどは、SNSで得たものをそのまま信じてしまっていますね。例えば、プロゴルファーのスイング動画を見てその通りにマネをしてもうまくいく可能性は低いでしょう。なぜなら『体格や筋力』『体の柔軟性』『技術的な理解度』など、人にはさまざまな違いが存在するからです」

 また、中にはSNSの情報をクラブ選びの参考にする人もいますが、村井氏はその際にも注意すべき点があると話します。

「発信者がオススメしていたとしても、それが自分に合ったクラブであるかは分かりません。そもそも『自分が扱えるクラブなのか?』『振りやすい、振りにくい』といったフィーリングもありますし、『構えた感じの見た目の好み』『振り心地のよさ』などと必ず個人差が存在します」

「これらのことからも、しっかりと試打をしたうえで自分好みのクラブかどうかは見極めたほうがいいですね。SNSでの情報はあくまで第三者の意見であるため、自分の感性を重視することも大切です」

SNSの情報を自分に落とし込む努力が大切

SNSで得た情報をもとに練習を重ねることが上達につながる 写真:AC

SNSで得た情報をもとに練習を重ねることが上達につながる 写真:AC

 とはいえ、SNSの情報がすべて不確かなものというわけではありません。村井氏は「SNSの情報と実際の練習を“つなげる”ことが大切」と言い、次のように話を続けます。

「SNSで見たスイングやフォームを再現したいと思っても、頭の中でイメージしているだけで実際にはまったくできていない人が多いです」

「では、どうすれば実際の形に落とし込めるかというと、学んだことを実際にやってみたうえで『違和感があれば自分なりにアレンジしてみる』『コーチや先輩ゴルファーからフィードバックを受けて再び練習で試してみる』といったように繰り返し試行錯誤するしかありません。自分の体格や技量に合わせて修正することが何より大切なのです」

 SNSで発信されている情報は不特定多数の人に向けられているものなので、それが自分にベストなものとは限りません。ゴルフを続けていくうえでは、自身の感覚も大切にしながらSNSの情報をすべて鵜呑みにするのではなく、参考程度にとどめておく心持ちも時には必要であると言えるでしょう。

ジャンルで探す