ドライバー&フェアウェイウッドはちょっと我慢! ショートコースでの地道な訓練こそがスコアアップの最適解?

18ホールで構成されている、いわゆる“本コース”よりも気軽にプレーができるショートコースですが、どのような活用がベストなのでしょうか。レッスンプロに話を聞きました。

スコアに直結するグリーン周りの練習に最適

 距離もプレー時間も短く、料金も安く設定されていることが多いショートコース。18ホールで構成される、いわゆる本コースに比べれば気軽にラウンドできますが、一体どのように活用するのがいいのでしょうか。

 自身が運営するWEBサイト「プロだけが知っているゴルフ上達への道」でゴルフ知識を紹介している、レッスンプロの川端いっせい氏に話を聞きました。

ショートコースでよく見かける手押しカート 写真:PIXTA

ショートコースでよく見かける手押しカート 写真:PIXTA

「ショートコースは一般的にパー3の9ホールで構成されていて、ドレスコードも本コースほど厳しいところは少なく、比較的カジュアルな服装でのプレーが可能なケースが多いです。所要時間も短くプレー料金も本コースに比べて安価なため、ビギナーから上級者まで気軽にプレーできるのが大きなメリットです」

 では、ショートコースを回る際に押さえておきたいポイントはあるのでしょうか。

「ショートコースはグリーン周りでのアプローチやバンカーショットの練習に最適ですね。練習場ではたとえダフってもクラブヘッドがマットの上を滑ってくれるので、ミスをしてもいいショットが出ることがあります」

「しかし、ショートコースでは砂の上やラフなど実際の芝の上でショットをするため、より正確にミートすることが求められるのです。また、ショートコースの小さなグリーンはアプローチショットやパッティングの精度を高める訓練にもなり、傾斜を読む力を養うのにも最適な環境といえます」

「スコアアップのカギを握るグリーン周りの技術を磨くには、本コースよりも時間的・経済的負担が少ないショートコースが、ゴルファーにとって理想的な練習の場となるでしょう」

 さらに、ビギナーにとっては技術面を磨くだけでなく、ゴルフの基本的なルールやマナーを実際に回りながら学べるのもショートコースをプレーするメリットと言えます。

 川端氏は「本コースと同じように『ティーイングエリア』『フェアウェイ』『ラフ』『バンカー』『グリーン』があるので、ショートコースでも当然ゴルフのルールにのっとってプレーをします。ショートコースを回ることで、グリーン上でのマーク修復やバンカー内でのルール、スコアのつけ方やプレー中のマナーなど、ゴルフを楽しむ上で必要になる基本的なことを実際に経験できます」と言い、本コースでのデビュー前にラウンドの流れをある程度つかんでおくこともできるのです。

9番アイアンがそれなりに打てるレベルなら回ってOK

 ビギナーにも最高の環境といえるショートコースですが、本コースよりも気軽にラウンドできるとはいえ、どれくらいの技術があればプレーしてもいいのでしょうか。その目安について川端氏は、以下のように話します。

「ショートコースデビューの目安は『9番アイアンで空振りせずに打てて、飛球が左右30ヤード以内に収まる』『ゴルフ用品を一式持っている』という条件を満たしていればラウンドしてもいいのではないでしょうか」

「ただし、ショートコースだからと言って油断は禁物です。本コースと同様にケガや事故を起こさぬよう、他の利用者に配慮したうえで十分注意しながら回る意識を忘れてはいけません」

 コストパフォーマンスもよく、スコアアップを目指すうえで効果的な練習ができるショートコース。

 中には「距離も短いし物足りない!」と感じるゴルファーもいるかもしれませんが、本コースさながらのシチュエーションでプレーできるだけでなく、スコアアップのカギを握るグリーン周りの練習にも最適な環境であることから、効果的なショートコースの活用が上達にもつながると言えそうです。

ジャンルで探す