「正確に打てなくても使った方がいい」というけれど… ビギナーは距離計をどのように使うのが正解なの?

ゴルフの距離計には、レーザー式やGPS式がありますが、正確な距離を打てないゴルファーも使用するべきなのでしょうか。

正確に打てなくも距離を測るクセをつける

 ゴルフの距離計は主にレーザー式とGPS式がありますが、どちらも自分で残り距離を正確に測れる便利な道具です。最近では乗用カートにもナビが搭載されていて、ピンまでの残り距離が表示されるのが一般的になりつつあります。

距離を測ることによって番手選びが楽になる 写真:Shutterstock

距離を測ることによって番手選びが楽になる 写真:Shutterstock

 アベレージゴルファーやビギナーは距離通りにショットできないことのほうが多いですが、残りの距離は確認してから打ったほうが良いのでしょうか。

 現役のシニアツアープロでゴルフスクールも経営している梶川武志プロは「残りの距離は絶対に把握してほしい」と語ります。

「私のスクールではレッスン生に、アプローチでも自分の飛距離を把握するように教えています。飛距離を知っておくと番手の選択が容易になりますし、実戦で距離感もつかみやすくなります。ビギナーは正確にショットができないので飛距離もバラバラになります。それでも残り距離を知ったうえで、どのように打つかを判断するのは大切です」

 距離を測ることによって、同じミスを繰り返さないための予防になるといいます。

「例えば、いい感覚で打てたのにショートしたりオーバーした時は、力加減か番手の選択のミスかを判断できます。これにより次のショットの参考にできるので、スコアアップに役立ちます」

ハザードまでの距離を測ることは重要

 梶川プロは距離の測り方についても注意が必要だといいます。

「GPS式の距離計の場合、現在位置からグリーンの中央までの距離を計測する機器が主流なので、ピンの位置によって距離が違ってきます。残りの距離が長い場合は影響が少ないですが、100ヤード以内になると実際の距離との違いが大きくなる場合があります。なので、ピン位置を確認して、センターからどれくらい離れているかをみるようにしましょう」

「レーザー式の距離計の場合は、ピンまでの距離だけでなく、ガードバンカーなどハザードまでの距離を一緒に測るようにしましょう。ハザードまでの距離が分かれば、それを避ける番手を選択できます」

 またカートナビに表示されるピンまでの距離についても注意する点があるといいます。

「あたりまえのことですが、カートとボールの位置のズレをわかっておかなければなりません。あくまで目安であるという意識はもっておくといいでしょう」

「距離計がない場合でも、ゴルフ場には残り距離が100、150、200ヤード地点に何らかの標識があることがほとんどです。その標識がグリーンセンターまでの距離なのか、エッジまでの距離なのかも確認しておくことが大切です」

 正確に距離を打てなくても、残り距離を把握することは上達につながります。練習場でもただ打つだけなく、どの番手でどのくらい飛ぶのかを把握できるといいでしょう。

ジャンルで探す