台湾の国宝《甘露水》日本初上陸 『黄土水とその時代』9月6日より東京藝術大学大学美術館で
台湾出身者初の東京美術学校留学生として知られる彫刻家・黄土水(こう・どすい)。その代表作《甘露水》(1919年)など、国立台湾美術館所蔵の作品群と資料類を紹介するとともに、彼が美校で学んでいた時代の美術界を振り返る展覧会が、9月6日(金)から10月20日(日)まで、上野の東京藝術大学大学美術館で開催される。
1895年に台北で生まれた黄土水は、1915年に東京美術学校に留学。日本の伝統的感性と近代美術との融合をめざした彫刻家・高村光雲に師事し、研究科在籍中に帝展に入選を果たすなど、早くから注目を浴びた。1930年に病により東京で夭折したが、東アジアの近代美術に独自の光彩を与えた彫刻家としての評価を近年ますます高めるなか、2023年に代表作《甘露水》が台湾の国宝に指定され、同年に開かれた国立台湾美術館での大回顧展も大きな話題を集めている。今回の展覧回では、その《甘露水》をはじめとする国立台湾美術館の所蔵作品約10点と貴重な資料が、彼の母校・東京美術学校の後身である東京藝術大学の美術館で初めてまとめて展示されることになる。
黄土水の彫刻家としての歩みにふれられる貴重な機会となる同展はまた、彼が学んだ時代の日本の美術界にも焦点をあてる。日本の近代美術においても大きな激動期だった時代に活躍した高村光雲、高村光太郎、平櫛田中、荻原守衛、朝倉文夫、建畠大夢といった彫刻家、あるいは藤島武二、和田英作、小絲源太郎、津田青楓、また彫刻家でもあった石井鶴三ら洋画家の作品約48点が、藝大コレクションから紹介される予定だ。台湾からやってきた青年が東京で何を学んだかを知ることで、黄土水への理解がより深まるに違いない。
なお、東京藝術大学は、東京美術学校時代からの卒業生の自画像などの作品が残されていることでも知られる。今回も、近年評価を高めている陳澄波や顔水龍、李梅樹といった台湾出身の近代洋画家たちの作品約10点が展示される予定だ。台湾と日本の彫刻家と画家たちのバラエティに富む作品群を通して、大正から昭和初期にかけてのアジアの近代美術の激動の時代にふれるとともに、台湾随一の彫刻家・黄土水が母校に帰ってくるその歴史的瞬間を目撃したい。
<開催概要>
『黄土水とその時代 — 台湾初の洋風彫刻家と20世紀初頭の東京美術学校』
会期:2024年9月6日(金)〜10月20日(日)
会場:東京藝術大学大学美術館 本館展示室3、4
時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜(9月16日、9月23日、10月14日は開館)、9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)
料金:一般900円、大学450円
公式サイト:
https://museum.geidai.ac.jp/
08/06 11:30
ぴあ