「嫁はんは宝物」多発性骨髄腫で闘病中の宮川花子と夫・宮川大助。車椅子を押して舞台へ。ネタ合わせなし、座ったままでも漫才を続けたい

宮川花子さん(69)と夫の宮川大助さん(74)

(写真◎宮川大助さん、花子さん提供 以下すべて)

9月17日の『徹子の部屋』に宮川大助さん、花子さんが登場。多発性骨髄腫で6年前から闘病中の花子さんを、大助さんは“看護男子”を名乗り献身的に介護している。目標は2年後の金婚式だという。夫婦の二人三脚をインタビューした中西正男さんの記事を再配信します。

***********************
2019年から多発性骨髄腫で闘病生活を送る宮川花子さん(69)と夫の宮川大助さん(74)。今年から花子さんは車いすで、大助さんもイスに腰を掛けて話す新しい漫才のスタイルを展開しています。互いに大きな病気を経験し、先月には二人の共著「なにわ介護男子」も上梓。今感じる夫婦の意味、そして、見据える今後とは。一言一言噛みしめるように、思いを言葉に置き換えていきました。(取材・文・撮影◎中西正男)

【写真】花子さんの車椅子を押して舞台に登場する大助さん

* * * * * * *

前回「横山ひろし『師匠である横山やすしの言葉〈勝てよ!負けるな!〉の意味がわかってきた。相方を喪い、嫁・春けいこと再スタートを切る』」はこちら

大助君は、介護で言うたら100点。金メダル

花子:大助君の一日は私の導尿から始まって、最後、導尿で一日が終わるんです。

病院にいる時は看護師さんがやってくださっていたことを、退院後、誰がやるんやと。そうなった時に、大助君がすぐさま「僕がやります」と言ってくれました。そして、今に至るまで見事にやってくれています。介護で言うたら100点。金メダルです。

毎朝「今日は何を食べる?」と鼻歌混じりに楽しく聞いてくれて、全部用意してくれます。私のベッドから見える庭のエリアに、季節の花も植えてくれています。

今ね、本当に思うんです。「夫婦って大事やな。夫婦で良かったな。まじめなダンナで良かったな」と。ただただ、そう思います。今回、本も出させてもらったんですけど、ホンマに正真正銘の介護男子です。

大助:ウチの夫婦はね、漫才をするまではケンカなんてしたことなかったんです。でも、漫才に引き込んだばかりに嫁に迷惑を掛けてきました。

互いに大きな病気もしましたし、そうやって大きな岐路に立った時、離婚の話も何回もでました。1988年、嫁はんが胃がんになった時にも「私と別れて、元気な人と漫才をして」と離婚届を渡されましたしね。そんなことがある度に、いつも出てくるのがウチの親の言葉なんです。

もう50年近く前になりますけど、結婚して夫婦で漫才をやろうと思った時に、僕の鳥取の実家に行ったんです。そこで親から言われました。

「遺言やと思って聞いてくれ。芸人さんは芸に力を注ぐ中で離婚という結論に至ることもあると聞く。ただ、もし漫才のために家庭がダメになりそうだったら、その時は漫才を辞めて、嫁と子どもを取って。家を大事に、親子を大事にして」

それを胸に刻みながら、何とか家も、漫才も、続けてきました。そしてね、今、漫才をすること。舞台に立つこと。この意味がまた変わってきてるんですよね。

芸人としての根本の部分を改めて噛みしめて

今までは日々の仕事として舞台に立ってきました。当たり前ながら。紛れもない仕事ですし、それでご飯を食べてきたわけです。お客さんに感謝しつつ、一つ一つのお仕事をクリアしていく。ありがたいことに、忙しく、そうやって暮らしてきました。

今は嫁はんの体調を見て、仕事を入れるかどうかを決める日々です。その時になってみないと体調が分からないので、何カ月後の何月何日に仕事を入れるということは難しい。マネージャーがうまいこと気を遣ってくれて「3日後に舞台の仕事が入りそうですけど、大丈夫でしょうか?」と近いところで打診してくれています。

花子:ホンマにイヤなんやけど、急に倒れるんです。目が覚めたら病院というパターンがあるんですよね。抗がん剤の副作用なんですけど、それがあるから先の予定が立てにくいんです。周りにも迷惑をかけてしまうし、ま、そら、イヤですね。

大助:なのでね、正直な話、漫才をやって生活ができるほどの仕事量ではないんです。生活の糧というよりも、嫁はんが目標を持てる。前を向ける。そのためのものとして漫才をしている。それが現状です。そう変わってきました。

その中でね、今、本当に思っているのが「舞台っていいなぁ」ということです。お客さんから反応をもらえたらうれしいし、自分が生きている価値も感じられる。もう50年近くやってるんですけど、芸人としての根本の部分を今改めて噛みしめてます。

花子:本当にね、今が一番です。感謝、希望、夢。強く感じています。

大事な女房、大事な宝もんですから

大助:あと、幸いなのが嫁はんの記憶力、口がしっかりしているということ。

僕は後期高齢者で免許の更新でも認知機能のテストも受けてますし、それも、どうにかクリアという部分もあります(笑)。ただ、嫁はんはホンマにしっかりしてます。これがダメだったら引退だと思います。甘い世界ではないですから。

現実問題、仕事のオファーは99%嫁はんありきですからね。「僕一人でも行きますよ」と吉本興業には話してるんですけど、軒並み却下ですわ(笑)。我が家の大黒柱は嫁はん。会社からの連絡も、元気な僕ではなく、全て嫁はんです。

自分の大事な女房ですから。自分の大事な宝もんですから。ウチの場合は女房が悪くなった。幸い、ダンナはまだ大丈夫。だったら、ダンナがやる。それだけのことです。

ウチの場合、嫁はんの仕事がなくなったら僕もなくなりますからね(笑)。相方としても大事ですし、何より自分の嫁はんですから。自分の大事な宝物ですから。身の回りのことをやるのは負担ではないし、大事な嫁はんやからやる。シンプルにそれだけなんです。

宮川花子さん(69)と夫の宮川大助さん(74)

 

90歳と85歳の現役漫才師として舞台に

花子:リハビリも必死にやってるんですけど、やった途端に倒れたり、振り出しに戻ったり。心が折れかけたこともあったんですけど、漫才という天命をいただいておりますので、それをやることで命をつないでいます。ホンマにありがたいことです。

私ももう古希ですしね。ま、あと、なんぼ長く生きても40年です。どんだけ生きんねんって(笑)。

ただ、今思っているのが大助君が90歳。私が85歳。その年齢で現役漫才師として舞台に上がる。それができたら純粋にカッコいいと思いますし、その時にしか出ない味もあるんと違うかなと。90歳の大助君が「あわわわ…」と言葉が出なかったら、いよいよ、ネタかマジか分からんようになるでしょうしね(笑)。

大助:僕はその頃は認知機能の衰えもすさまじいやろうし、冒頭のボケで「大谷翔平です」と言ったら、ホンマに自分は大谷翔平やと思ってるかもしれません(笑)。

花子:正直な話、今も抗がん剤は止めてないし、元気になってるわけでもないんです。だけど「その年齢までそんなことができていたら」と思うだけで力が出ます。そして、何よりね、お客さんの声をもらうと、これ以上ないくらい元気が出ます。

これがホンマの「THE(座)MANZAI」

大助:今はね、漫才といっても、ネタを作ってないんです。嫁はんがしゃべりたいことをしゃべる。それに対して、僕が答える。今まで何十年とネタを書いてきましたけど、今、初めてやるスタイルに入ってます。

僕が嫁はんの車いすを押して舞台に出ていくことにも最初は賛否ありましたけど、それも含めて新しい漫才になるかもしれない。今の僕らだからこそできることがある。そう思うとね、全てが捨てたもんじゃないし、楽しくもなるんですよね。

花子:その舞台がね、ホンマに楽しいんです。もちろん漫才ですからお客さんに笑ってもらうためにやるんですけど、本当に自分が感じていることだけを話しています。

大助:これもね、嫁はんが体力がないからネタ合わせができない。だからこその方法でもあったんですけど、これがまたウケるからありがたいことですわ。

フラッと出会った二人のうだ話。それを漫才とするならば、今が一番リアルな漫才だとも思います。

…ま、ただね、それでもいざこざが起こることもありますよ。薬でしんどい時もあるし、心も体も大丈夫な時のほうが稀ですから。でもね、結局、嫁はんも僕しか当たるところがないんやし、それはそれでね。ま、そんなもんですわ。

花子:…。

大助:漫才でも、講演でも、トークでも、とにかくうちは嫁はんのトークがバカ受けしますから。それがウチの一番の武器です。マネージャーにも「そこを最大限アピールして仕事を取ってきて」と言ってます。

1980年頃の漫才ブームを生んだ「THE MANZAI」という番組で多くの方に知ってもらいましたけど、嫁はんは車いすで、僕はいすに腰かけてやるスタイル。ここにきて、これがホンマの「THE(座)MANZAI」やとも思ってます。

花子:たまにはエエこというやないの!それはきっちり大きい声で言うとき。ほんで、ここだけ太字で書いといてあげてもらえますか(笑)。

■宮川大助・花子(みやがわだいすけ・はなこ)
1949年10月3日生まれで鳥取県出身の宮川大助(本名・松下孝美)と54年8月28日生まれで大阪府出身の宮川花子(本名・松下美智代)のコンビ。三菱電機などでサラリーマンを経験した大助が72年、宮川左近に入門。コンビ「大助・小助」を組んだが、3年で解散。芸人を廃業し入った新たな職場で、大阪府警、「チャンバラトリオ」の弟子を経てその職場に行った花子と出会い、76年に結婚。同年、夫婦漫才コンビ「宮川大助・花子」を結成した。上方漫才大賞、上方お笑い大賞、文化庁芸術選奨 文部科学大臣賞大衆芸能部門、紫綬褒章など受賞、受章多数。先月、夫婦での共著「なにわ介護男子」を上梓した。

ジャンルで探す