復権の兆し!? いま注目が集まるジャンル 乗りやすくて快適な“ミドルクラス・クルーザー”バイク3選
400cc〜650ccの“ミドルクラス”にあたるクルーザーが静かな盛り上がりを見せています。今回はその中から3台を紹介します。
ホンダ「レブル250」が新潮流を起こす
アドベンチャー・クロスオーバーが一般的なスタイルとして定着し、ネオレトロがブームになりました。
しかしその一方、意外なバイクがヒットを記録しました。ホンダ「レブル250」です。
250ccクラスの新型クルーザーとして登場したレブル250は、シート高が低いことから跨りやすく、その親しみやすさもあって大人気車種に。
それと同時にミドルクラスのクルーザーも増えつつあります。ヤマハ「ドラッグスター400」やホンダ「スティード400」などがかつて鎬を削ったミドルクルーザーが復権の兆しを見せているのです。
大ヒットモデルとなった「レブル250」の兄貴的な立ち位置のモデルが「レブル500」です。
ネイキッドとクルーザーの中間的なスタイルを持ち、シート高がレブル250と同じ690mmのため、乗降のしやすさは弟譲り。
車体サイズは全長2205×全幅820×全高1090mm、ホイールベースは1490mmで、車重は191kgとなっています。
エンジンは471ccの水冷並列2気筒DOHCで、最高出力34kW(46PS)/8500rpm・最大トルク43Nm(4.4kgm)となっています。
レブル500は大型自動二輪に該当するため車検が必要になりますが、弟の約2倍の排気量を持つため余裕を持ったクルージングと山越えが可能になります。
そしてエンジンの鼓動をより感じられるでしょう。ちなみにこのエンジンは、日本国内ではレブル500のみが採用しているものです。
大型にはないスポーツ性能が魅力
ミドルクルーザーの特徴は大型にはない“軽さ”でしょう。
車体が軽量なため、1800cc級の大型よりも軽快にヒラヒラと走ることが可能です。
ミドルクルーザーのそんな軽快さに着目したのがカワサキ「バルカンS」です。
車体サイズは全長2310mm×全幅855mm×全高1090mm、シート高が705mm、ホイールベースが1575mm、車体重量は229kgと、ロー&ロングな車体構成となっています。
そしてユニークなのはエンジンです。649ccの水冷並列2気筒DOHCで、最高出力45kW(61PS)/7500rpm・最大トルク62Nm(6.3kgm)/6600rpmのスペックとなっています。
このスペックは、排気量以外はニンジャ650よりも若干低い値となっていますが、それでも十分にスポーティなものです。
クルーザースタイルのスポーツバイクという独自の領域を展開しています。
ミドルクルーザーの復権を確信したのがロイヤルエンフィールド「スーパーメテオ650」の登場です。
ロイヤルエンフィールドというと、「ブリット350」を代表とするクラシカルなブランドのイメージがありますが、昨今はそこから一足踏み込んだモデルを発表。
ストリートスタイルからアドベンチャースタイルまで、幅広いラインアップを揃え、存在感を増しています。
スーパーメテオは古いモデルですが、2023年6月に新型が日本で発売された新世代モデルのひとつです。
車体サイズは全長2300×全幅890×全高1155〜1380mm、シート高740mmとなっており、どちらかというとネイキッドに近い寸法です。
車重は241kgと重めとなっていますが、逆に捉えれば安定感があるということ。低反発シートを備え、アップライトなライディングポジションでゆったりとクルージングができます。
エンジンは648ccの水冷並列2気筒SOHCで、最高出力34.6kW(47PS)/7250rpm・最大トルク52.3Nm(5.3kgm)/5650rpmで過不足はないと言えるでしょう。
グレードは基準車の他サイドケースなどを備えた「ツアラー」の2種類を用意しています。
ちなみに全グレードに小型のナビゲーションシステム「トリッパー」が標準装備されています。
しかしロイヤルエンフィールドらしいクラシカルなスタイルは踏襲されており、タイムレスな魅力を持っているといえます。
※ ※ ※
大型のクルーザーで放し得ない乗りやすさやスポーティさを実現できることは、このクラスの特徴です。
ADVのブームもそうですが、バイクの魅力は見た目のカッコ良さから乗りやすさ・快適さが重要視されるようになりました。
ミドルクルーザーはまさに乗りやすく親しみやすいバイクです。かつてのように人気カテゴリのひとつになるか、楽しみです。
11/06 07:30
VAGUE