これ一体ナニ? 高速道路の情報板に「JCT」じゃなくて「分岐」 その真相とは

高速道路の路線どうしが交わる箇所は一般的に「ジャンクション」、アルファベット略称で「JCT」とされますが、あまり見かけない「分岐」という表現が使われることがあります。これは一体何なのでしょうか。

北海道の高速道路で「?」な文言

 北海道の高速道路を走っていると、道路情報板に、あまり見かけない文言が出ていました。

「旭川方面 札幌分岐-江別西 工事路側作業中」

Large 240809 bunk 01

札樽道の情報板。「札幌分岐」の文言が(乗りものニュース編集部撮影)。

 この「札幌分岐-江別西」は、区間を指していると考えられます。「江別西」は江別西ICのことだと分かりますが、「札幌“分岐”」というのは、他地域であまり見かけません。

 NEXCO東日本北海道支社にこのことを聞くと、「『分岐』は、『JCT』の意味で情報板に表示しています。この先に〇〇JCTがあり、▲▲方面と□□方面に分岐します、という意味でご案内をしています」との回答。つまり「札幌分岐」は、道央道と札樽道が交わる「札幌JCT」のことです。

 とはいえ、道路の案内看板などの文言は「札幌JCT」で統一されています。なぜ表現が違うのでしょうか。

「各高速道路会社が管理する高速道路の情報板の表示内容は、交通管理者である警察と協議して決めています。NEXCO東日本北海道支社が管理する高速道路は、北海道警察本部と協議して表示内容を決めています」(NEXCO東日本北海道支社)

 札幌JCTだけでなく、道央道と道東道が交わる千歳恵庭JCTについても、「千歳恵庭分岐」とするなど、北海道の高速道路の情報板では、「JCT」は全て「分岐」という表現で統一しているそうです。

 思えば北海道の高速道路のJCTは、ほとんどが十字型ではなくT字の分岐です。札幌近郊は、道央道の苫小牧方面-札樽道の小樽方面がいわば“本線”で、そこから道東道の帯広方面(千歳恵庭JCT)、道央道の旭川方面(札幌JCT)がそれぞれ分岐する線形となっています。情報板の「分岐」という表現は、線形に即した“ローカルルール”ということかもしれません。

ジャンルで探す