JR西が新型「水素カー」開発へ! ローカル線が激変か? 水素は貨物列車で運ぶ!

一気に具体化してきましたよ。

JR西、水素の活用検討を本格化

 JR西日本は2024年5月24日、「水素燃料電池車両」の具体的な検討を開始したと発表しました。

Large 240527 suiso 01

JR西日本の電気式気動車DEC700。水素燃料電池システムへの置き換えも想定されている(画像:JR西日本)。

 軽油で走る気動車(ディーゼルカー)の置き換えを目指すもので、三菱電機およびトヨタとともに、次のコンセプトで新型車両を開発します。

・燃料電池システムや水素貯蔵システムに汎用性の高いものを採用し、国内外の標準化を想定した仕様。
・モーターを制御する主回路システムは電気式気動車と共通化を図り、電気式気動車の燃料電池車両化が行える構成。

 水素を使った燃料電池で発電し、その電気でモーターを回して走る方式を想定。今年度から仕様検討を開始し、2030年代早期の営業運転開始を目指すとしています。

 また、JR西日本は2021年に、非電化区間へ電気式気動車DEC700形を導入しています。これは、ディーゼルエンジンで発電機を回した電気でモーターにより走行する車両ですが、このエンジン発電機を燃料電池車両と同じく燃料電池+水素タンク方式に置き換えられるようにするということです。

 さらに同日には、燃料電池車両など複数の交通機関への供給を想定した「総合水素ステーション」を岡山地区に設置する構想も発表しています。

 これは、倉敷市の水島製油所において水素の受入・貯蔵・供給に向けた検討を行っているENEOSと連携するもの。水素キャリアとしてのMCH(メチルシクロロヘキサン)や、そこから水素を取り出す触媒となるトルエンの貨物鉄道による輸送に関する調査も含め、ステーションの設置・運営に関する調査、水素輸送・供給までの事業モデルの検証を行うそうです。

 JR西日本によると、こうした取り組みの先に、「個人のお客様にはカーボンオフセット付きの旅行商品等を通じて、さらに環境にやさしい鉄道のご利用をご提供」するという構想もあるということです。

ジャンルで探す