最愛の恋人を飛行機事故で亡くし、重いリウマチに苦しみ、波乱万丈の人生を送った伝説の歌手、エディット・ピアフ。不幸な生い立ちから歌うことでスターに

『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』のBlu-rayディスク

写真・イラスト提供◎さかもとさん 以下すべて
1989年に漫画家デビュー、その後、膠原病と闘いながら、作家・歌手・画家としても活動しているさかもと未明さんは、子どもの頃から大の映画好き。古今東西のさまざまな作品について、愛をこめて語りつくします!(写真・イラスト◎筆者)

* * * * * * *

【4コマ漫画】あんたなんか母親じゃない!

映画『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』

先日閉幕したパリオリンピックの開会式で、セリーヌ・ディオンの『愛の讃歌』に感動した方は多いのではないか。私は感動するとともに、すぐにこのエディット・ピアフの映画『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』(原題La Mome)を紹介したいと思った。

シャンソンのほうの『愛の讃歌(Hymne a l’amour)』は、フランスの伝説的な歌手、エディット・ピアフの大ヒット曲。ピアフは最愛の恋人の事故死や重いリウマチに苦しんだ歌手だ。セリーヌ・ディオンも数年の間、最愛の夫の死や、自身の難病罹患のために休業していた。

そんなセリーヌが、久しぶりに聴衆の前で歌ったのが、先日の開会式。難病や悲しみを乗り越えて再び歌う姿が、ピアフと重なった。

さて、話をピアフの映画『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』に戻そう。こちらはマリオン・コティヤールの主演で大ヒットした2007年の映画。エディット・ピアフの本人の歌を織り込んで構成した伝記映画だが、俳優・カメラ・脚本・メークなどすべてにおいて舌を巻く出来だった。

主演のコティヤールは当時余り有名でなく、「芝居はいいが、ギャラもそんなに高くないので都合がいい」と言うのがキャスティング理由の1つだったそう。しかし、撮影当時30代前半の彼女が、20歳から47歳のピアフを見事に演じ分けた。

社会の底辺に属する人々に囲まれて育ったピアフ

メークアップの力にも驚かされるが、20歳のやんちゃな不良娘と、リウマチや薬物の乱用により40代後半で老婆のようになったピアフは、同一人物が演じたとはとても思えない。コティヤールは翌2008年のアカデミー賞最優秀主演女優賞に輝き、スター女優となったが、納得だ。

歌の部分はピアフの録音だが、会話部分は彼女の肉声だろう。晩年のピアフのだみ声、老婆そのものの声をどう出したのか。特に印象的なのが、絶頂期のピアフの下品な言動だ。高級レストランに取りまきを集め、コンサートの成功を祝うシーンで、「贈り物が欲しい」と店にシャンパンをねだる様は、痛々しいほどに醜い。

しかしそれも、ピアフの育ちを知れば許容してしまう。貧しい夫婦の元に生まれたピアフは、路上の歌手だった母にも祖母にもネグレクトされ、父方の祖母が経営する売春宿に預けられる。社会の底辺に属する人々に囲まれて育ち、ある日、大道芸人の父に連れ去られるようにして巡業の旅に出て、路上で歌ううようになる。

正当な教育を受けることもなく育ち、10代後半では既に路上での売り上げを大人にピンハネされながら生活。また、16歳で若すぎる出産を経験するが、子どもは2歳で夭折した。

しかしピアフは20歳の時、ジェラール・ドパルデュー演じる名門クラブのオーナー、ルイ・ルプレに見いだされ、スター街道を歩み始める。しかし幸運は、ルイが殺されるという事件でストップ。そこから這い上がるために作曲家レイモン(マルク・バルべ)の猛レッスンを受けて劇場デビュー。ジャン・コクトーにオリジナルの戯曲も贈られた。

ひりひりするほどに心を揺さぶる

エディット・ピアフは、持ち前の才能と「愛される力」によって、社会の最下層からありえない速度で這い上がったのである。「不幸な生い立ち」が、「不可思議なほどの純粋な魂」と共にエディットの肉体の中に同居した。そのことが恐らく、唯一無二の魅力を生み出したのだろう。

多くの幸運が彼女に成功の機会を与え、彼女も多くの男性を愛し、イヴ・モンタン、シャルル・アズナブール、ジョルジュ・ムスタキなどを世に送り出す手伝いをしている。

リウマチを患い、痛み止めの薬物で体をぼろぼろにし、すっかり薄くなった髪や震える手、興奮しやすい精神、丸く固まってしまった背中を引きずるようにして、歌うピアフ。コティヤール演じるピアフの姿はひりひりするほどに私たちの心を揺さぶる。コティヤールの演技をここまで引き出した監督、オリヴィエ・ダアンの手腕も相当なものだ。

 

さて、ピアフの人生最愛の恋人といえばプロボクサーのマルセル(ジャン=ピエール・マルタンス)だろう。既に既婚者であったマルセルに離婚は望まないと決めて愛する姿は、愚かしくも清らかで、神聖なほどに純粋だ。

飛行機事故でマルセルを失ったと知り、自宅を走り回って彼の名を呼び続けるシーンは何度見ても泣いてしまう。そしてこのシーンに流れるのが、『愛の讃歌』なのである。
「もし空が落ちてきても、大地がひっくり返っても構わない。あなたが愛してくれるなら…あなたが望むなら金髪にも染める、月も掴むわ、盗みもするわ、友達も、国も捨ててみせます」そう歌うフランス語の原詩を、無心で是非一度読んでほしい。

私は何にも後悔しない

『愛の讃歌』は、70年たった今も世界中で歌い続けられる曲で、私もよく歌うが、何度繰り返しても全力で歌いたくなる歌だ。人生そのものがドラマのような、エディット・ピアフだから書いて歌うことができた曲なのだろうと思う。そして、この映画を見れば、私が「オリンピックでのセリーヌの歌唱は大抜擢」だと評したことを、理解頂けるのではないか。

ただ、セリーヌはピアフほど破天荒でもなく、品もある。セリーヌはピアフとは違い、まだまだ生きるだろうし、幸福な晩年を迎えることが可能だと感じる。なぜなら同じように病を持ち、愛や歌に真摯であるが、彼女にはピアフにはなかった自制心を感じるからだ。

比べて、自制を知らなかったピアフの晩年は余りにも悲壮で凄絶だ。最晩年、ピアフは体調不良による度重なる公演中止で借金だらけになりながらも、『Non, je ne regrette Rien (水に流して)』という曲に出会って再起を決める。

最期の公演のステージを前に、聖テレーズに祈りを捧げ、十字架のネックレスがなければ歌えないと喚き散らすピアフの姿は悲壮だ。それでも遂に舞台に向かって行くその姿は圧巻であり、いかに年老いた姿であろうと、どんな時代のピアフよりも神々しい。そして映画最後に流れる『水に流して』の歌詞のなんと心に響くこと!

『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』のBlu-rayディスクパッケージ裏

 

「いいえ、私は何にも後悔しない。人が私にした良いことも悪いことも、みんな私にとって同じこと」とはじまるこの曲は、人生後半を生きる私たち世代の心に突き刺さる。

「愛しなさい」

映画の終わりの頃、海辺で編み物に興じる「過去のひと」になりつつあるピアフに、若い女性がインタビューするシーンがある。

「――若い女性へのメッセージは?」
「Aimez (愛しなさい)」
「――子どもたちには?」
「Aimez」
「――すべてのひとたちに」
「Aimez」

誰よりも身勝手に、愛を乞うて生きてきたピアフが「愛しなさい」というと心が揺さぶられてしまうのは何故なのか。

ピアフは決して聖人ではなかった。しかし偉人となった。それは彼女が私たちと同じ心をもっていたからだと思う。あまりにも愚かなピアフはそのまま私達であり、彼女の歌う歌詞は、そのまま私たちの想いだからだ。

『愛の讃歌』はこれからも間違いなく歌い継がれるだろう。「どんなに苦しくても、愛を知らずに死ぬよりよほどましなのだ」と、私たちに勇気をくれる、究極の名画である。是非この夏に御覧あれ!

ジャンルで探す