人気No.1の「SM10」はグラインド選びが重要! プロフィッターに聞いた正しい選択とは?

20代ゴルファーから大人気のインフルエンサーのルイゴルフさん。インスタグラムのフォロワーは6万人を超えており、スコアを50日で100切りした方法は大きな話題になりました。今回は世界的人気を誇るボーケイの「SM10」をプロフィッターにアドバイスをもらいながら試打していきます。

自分に合った1本を選ぶためにはフィッティングが重要

 インフルエンサーとして20代ゴルファーから絶大な人気を誇るルイゴルフ(大塚塁)さんは、インスタグラムのフォロワーが6万人を超えており、スコアを50日で100切りした方法は大きな話題になりました。

 そんなルイゴルフさんが、今回は新しいウェッジを求めてフィッティング施設を訪れ、世界的人気を誇るボーケイの「SM10」を、プロのフィッターにアドバイスをもらいながら試打していきます。

今回のフィッティングは「SM10」58度の5つのグラインドを使用

今回のフィッティングは「SM10」58度の5つのグラインドを使用

 PGAツアーでの使用率が50%を超えるボーケイウェッジ。ルイゴルフさんもボーケイウェッジを使った経験があるそうですが、今回あらためて「SM10」を打ってみようと思った理由はなぜでしょうか。

ルイゴルフ「多くのトップ選手が使っているウェッジなので性能が良いのは間違いないと思います。でもボーケイは、グラインド(ソール形状)の種類がたくさんあるので、自分に合っている形状がわかりません。それを確かめてみたいと思いました」

 今回訪れたのは「4プラス東宝調布スポーツパーク店」(東京都調布市)。フィッティング専用打席ではトラックマン、ギアーズの最新計測器を備えているだけでなく、ウェッジフィッティングは芝の上から打てることでも人気があります。

 担当してくれたのは同店のプロフィッター兼クラブ診断員の澤田嘉之さんです。

澤田「当店でもボーケイウェッジは人気があります。ただし、ボーケイウェッジはフィッティングをしないと、自分に合った1本を選べないシリーズだと思います。まだまだ、アマチュアゴルファーはロフトを選ぶことは考えても、グラインドの選び方については詳しくない人が多いでしょう。『SM10』は56度で4タイプ、58度は5タイプ、60度にも5タイプのグラインドがあるので、相性を見極めることがすごく大切です」

 ルイゴルフさんが購入を検討している58度のSWには「04T」「08M」「10S」「12D」「14K」の5タイプがあります。その違いについて澤田さんに聞いてみました。

澤田「5つのモデル名についている数字はバンス角です。最もバンスが小さい『04T』から説明すると、バンスの影響を抑えているのでフェースを開いて打ったときでもバンスが引っかかりません。このモデルは『SM10』の中でも難しいと言われています」

 その他の4タイプについては、次のように話します。

澤田「バンス8度の『08M』は『04T』ほど難しくはなく、フェースを開いても使えますし、多彩なショットが打ちやすいです。『10S』は5つのタイプの中で最もスタンダードといえます。スクエアにセットしても、フェースを開いても使いやすい万能タイプです。『12D』はしっかりバンスが効いてくれるので寛容性が高いです。『14K』はワイドソールでバンスが14度あるので、バンカーに強いタイプです。芝から打ったときもソールが刺さりにくいのが特徴です」

フェアウェイから打って良かったのは「10S」

 まずは花道を想定したフェアウェイから5タイプのウェッジを打ってみました。

フェアウェイからのアプローチをするルイゴルフさん

フェアウェイからのアプローチをするルイゴルフさん

ルイゴルフ「練習場のマットから打ったときはそれほど違いは感じませんでしたが、芝から打つと全然違いました。『04』」はザックリしてしまって、全く合わなかったです。『08T』もソールが引っかかってしまう感じがして3球ともショートしてしまいました。良かったのは『10S』と『12D』です。この2モデルは1球目から自分のイメージした高さにボールが出てくれたので、距離感も合わせやすかったです。『10S』は1球目から30センチに寄りました。『14K』は大きなミスは出ませんでしたが、狙った距離より飛んでしまいました」

 ルイゴルフさんの試打をチェックしていた澤田さんは次のように解説します。

澤田「実は『SM10』を試打した多くのお客さまがルイゴルフさんと同じ結果になりやすいです。アマチュアゴルファーの典型的なパターンだと思います。『04T』は上級者やテクニックがあるベテランゴルファーに好まれますが、やさしいウェッジとは言えません。バンスが大きいほど飛距離は出やすいので『14K』が飛びすぎてしまった理由はそれです。一般的なゴルファーの場合、フェースを開いて構えるタイプは『08M』とマッチしますし、スクエアに構えたいタイプだと『10S』や『12D』を好む傾向が強いです」

ラフやバンカーからも試打することで感覚は変わる

 花道から打って相性が良かった「10S」と「12D」をラフからも打ってみます。

ラフとバンカーからの打った感覚が良かったという「12D」

ラフとバンカーからの打った感覚が良かったという「12D」

ルイゴルフ「フェアウェイから打った感じで1番良かったのが『10S』で2番目が『12D』でしたが、ラフからは『12D』の方が頼りになる感じがしました。芝に負けずに、しっかりした球が打てました」

 最後にバンカーからも打ち比べていきます。

ルイゴルフ「やっぱり『12D』ですね! ちょっとダフッたと思っても、ヘッドが潜りすぎることがなくてバンカーからは脱出できます。ヘッドの落とし所に気を使いすぎなくても良い感じがしました」

 澤田さんはこの結果について、以下のように話します。

澤田「私も『10S』か『12D』のどちらかがいいと思っていましたが、バンカーショットを見ていたら『12D』の方がルイゴルフさんには合っていると思います。ラフから鋭角な軌道で打ち込んでもうまくヘッドが抜けるところも使いやすいでしょう」

「SM10」のフィッティングを終えたルイゴルフさんに感想を聞きました。

ルイゴルフ「PGAツアー使用率No.1と聞くとすごくハードルが高そうな印象なのに、自分に合ったグラインドを選んだら『SM10』がすごく簡単に感じました。はじめて打ったのに、何ラウンドも使っていたくらいなじむ感覚です。芝から打つと20ヤードくらいの短いアプローチでもグラインドの違いがはっきりわかります。1球打てばわかるくらい全くソールの当たり方が違いました。ただ、フェアウェイとラフからでも好みのグラインドが違ったので、ウェッジを購入する前は色んなライから打ち比べないといけないですね」

【撮影協力】 4plus FITTING LABO & GOLF SALON

撮影協力をいただいた4plus FITTING LABO & GOLF SALON

撮影協力をいただいた4plus FITTING LABO & GOLF SALON

4plus FITTING LABO & GOLF SALON
東宝調布スポーツパーク店
住所:東京都調布市多摩川 2-29-1

ジャンルで探す