【長嶋茂雄は何がすごかったのか?】南海ホークスの名投手・佐藤道郎が語る"ミスタープロ野球"<前編>
豪快なバッティングフォームの長嶋茂雄(写真:時事)
昭和33(1958)年に読売ジャイアンツに入団して以降、日本中を熱狂させてきた"ミスタープロ野球"長嶋茂雄。現役を引退したのが昭和49(1974)年、巨人の監督の座を退いたのが平成13(2001)年だ。昭和11(1936)年生まれの長嶋は、2月で88歳になった。
1994年生まれの大谷翔平世代が球界の中心にいる今となっては、彼の活躍を思い出すことは難しい。昭和の名シーンを再現するテレビ番組さえつくられることが少なくなった。しかし、このレジェンドの存在を抜きにして、日本のプロ野球を語ることはできない。
生涯打率.305。プロ17年間で通算2471安打、444本塁打を放ち、6度の首位打者、2度の本塁打王、打点王は5回。5度のMVP、17回もベストナインに輝いている。
しかし、1974年10月にユニフォームを脱いでから50年が経った。彼のプレーを実際に記憶している人は少なくなっていく......現役時代の長嶋茂雄はどれだけすごい選手だったのか――チームメイトや対戦相手の証言から、"本当の凄さ"を探る。
第4回は、長嶋とは別リーグとなるパ・リーグは南海ホークスにて抑えの切り札として大活躍した、誰もに愛された往年の名投手・佐藤道郎に長嶋との接点と印象を尋ねた。
* * *
――佐藤道郎さんは日本大学のエースとして活躍したあと、1969年ドラフト会議で南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)から1位指名されました。
佐藤 うちの父親は当然、長嶋茂雄さんのファンだった。俺は巨人ファンじゃなかったけど。1969年には"黒い霧事件"が起こって、スカウトと話ができなくなった。
――1960年代後半に、八百長行為を中心とした選手と暴力団関係者による一連の不祥事が発覚し、プロ野球が揺れ動いた事件ですね。
佐藤 そういうことが起こったせいで、新入団選手の契約金の上限が1000万円と決められた。一番悪いタイミングでプロに入ることになったんだよね。
――1969年ドラフト会議では、早稲田大学の谷沢健一さん(中日ドラゴンズ)、小坂俊彦さん(巨人)、荒川尭さん(大洋ホエールズ)、東海大学の上田次朗さん(阪神タイガース)が1位指名されました。
佐藤 俺の契約金は1700万円。ドラフト指名された大学の日本代表たちにあとで話を聞くと、2000万とか3000万円だとかいうのもいた。俺も裏で少し上乗せしてもらったけどな。
――55年前の1700万円は大金です。
佐藤 両親と大阪に行って契約したんだけど、スカウト部長に「100万円だけ現金でください。あとは小切手で」とお願いしたんだよ。100万円を持って、日大野球部の同期と飲みにいった。「俺がプロ行ったら、おまえたちにごちそうするからな」と約束していたから。
――佐藤さんが入団された南海はパ・リーグを代表するチームでした。セ・リーグとの交流戦がなかった時代、巨人の選手たちと接する機会はありましたか。
佐藤 長嶋さんは1936年2月生まれで、南海の先輩だった杉浦忠さんや野村克也さんと同じ学年。俺とはひと回りも年齢差がある。
あの頃、リーグの違う選手と顔を合わせるのはシーズン前のオープン戦かオールスターゲームか、日本シリーズくらいしかない。
――長嶋さんとの初対決は?
佐藤 俺がプロ野球に入ったのは1970(昭和45)年で、大阪万博(日本万国博覧会)の年だった。オープン戦で長嶋さんにホームランを打たれて、「長嶋、万博第1号」とか新聞に大きく書かれたことを覚えているよ。キャッチャーの野村さんに「あんなボール投げやがって」とむちゃくちゃ怒られた。
入団した1970年は野村克也選手兼任監督より抑え投手の軸に指名され、リリーフながらチームトップの18勝をあげ、最優秀防御率と新人王を獲得した(写真:時事)
――野村さんが選手兼監督になった年ですね。佐藤さんは主にリリーフとして55試合に登板(先発は3試合)。18勝6敗、防御率2.05という成績を残して、最優秀防御率のタイトルを獲得し、新人王に選ばれました。
佐藤 当時は二軍の選手たちはコーチとかにボコボコに殴られていたから、あそこでは野球したくないと思って必死に投げた。俺は日大の1年の時に鼓膜を破られた経験があるから、あんなのは嫌だったからね。
――当時、パ・リーグの観客動員は非常に厳しかったと聞きます(1970年の南海の観客動員は453,980人。1試合平均で約7,000人)。
佐藤 そうだね。全然、お客さんは入らない。満員になることなんか、なかったから。でも俺にとってはやりやすかったよ。手抜くのが好きだったから(笑)。
満員の観客が見ているなかで目一杯投げていたら、早く故障したんじゃないかな? いつも「八分目」を心がけて、適当に力を抜きながら、コントロールに気をつけて丁寧に投げた。だから。プロで11年間も投げられたのかもしれないね。
――1970年、佐藤さんはルーキーながらオールスターに出場します。
佐藤 南海の本拠地だった大阪球場で行われたオールスターに出た時のことはよく覚えているよ。パ・リーグの選手たちがバッティング練習をしている時、俺は何人かと雑談しながら外野で球拾いをしてたんだけど、セ・リーグの選手たちが登場した瞬間にスタンドが「うわーっ」となった。それまではシーンとしていたのに。
――そのなかには当然、長嶋茂雄さんや王貞治さんがいた?
佐藤 王さんにあいさつしたら、俺の肩を叩いてくれたんだよね。そのあと、長嶋さんが少し遠くに見えたから「こんにちは」って言ったら、俺の顔を見て「おっ」と手を挙げてくれたんだよ、あの時はうれしかったねえ。
――どんな印象を持ちましたか。
佐藤 王さんは庶民的で、長嶋さんはやっぱりスターだと感じだね。王さんの印象は「なんて、目の大きな人なんだ!」。どんなピッチャーの時でも王さんはいつも変わらず、一本足打法でさっと構えるんだけど、長嶋さんは、なんか、落ち着きがない。印象はまったく違ったね。
――まさに静の王さんに対して、動の長嶋さん。
佐藤 新人の俺からすれば、ON(王・長嶋)と対戦できるだけで名誉。ふたりとも、俺が小学生の時から見ているスーパースターだから。
三振を取ろうなんて思わない。気をつけたのはフォアボールだけ。見ている人に「逃げた......」と思われたくないから。特に力が入ったとか、意識したというのはなかったね。
――王さんには何を投げましたか。
佐藤 初球にスローカーブを投げたんだよ。そうしたら王さんがニコッと笑ったのを覚えている。「新人のくせにやるな」と思われたのかどうかはわからないけど。
その試合で王さんから三振を取って、長嶋さんはセカンドフライだったかな? あの時に、「俺もやっとプロになれた」と思ったね。ふたりを打ち取ったことで、自信にもなった。昔、片平晋作という選手が南海にいたの、覚えてる?
――はい、王さんと同じように一本足打法で、通算176本のホームランを打った長身の左バッターですね。
佐藤 そう。福岡の平和台球場での試合が雨で中止になって、みんなで巨人戦をテレビで見ていたんだよ。その時、王さんが指に何カ所かテーピングをしていたから、「絶対に明日、片平が真似するぞ」と選手たちで言い合っていた。案の定、翌日、同じ個所にテーピングしてグラウンドにいたよ。
――それだけ王さんのことに注目して、王さんになり切ろうとしていたんでしょうね。
佐藤 片平は王さんのことを崇拝していたからね。ほかにも一本足打法に挑戦した選手もいた。長嶋さんに憧れた選手は多かったけど、真似できた選手はいなかったんじゃない? 長嶋さんと同じことをしようとしても、できなかったんだよな、きっと。
後編に続く。次回の配信は10/12(土)を予定しています。
■佐藤道郎(さとう・みちお)
1947年、東京都生まれ。日大三高から日大に進学ののち、1970年にドラフト1位で南海ホークスに入団。1年目から抑え投手として活躍し、ルーキーイヤーに最優秀防御率と新人王をダブル受賞する。74年には最優秀防御率に加え、パ・リーグの初代セーブ王に輝いた。79年に大洋ホエールズに移籍した後、翌80年に引退。その後、ロッテ、中日、近鉄でコーチ、二軍監督を歴任し、現在は東京・学芸大学にて『野球小僧』の店主として店に立っている。
「野球小僧を応援する会」FB【https://www.facebook.com/groups/1145607919739801/】
取材・文/元永知宏
10/05 11:00
週プレNEWS