コーチャーズボックスは野球が上手くなる特等席


ランナーコーチャーの思考と判断について体系化、解説した本、『三塁コーチャーバイブル ランナーコーチャーの思考と判断: 超機動力 0.2秒を制する』が10月に発売になりました。
「ランナーコーチャーは大切だ」とよく言われますが、それを専門的に教えてくれる人やコーチは、小中学校の野球ではあまりいないのではないでしょうか?この本は主に高校野球の三塁コーチャーをモデルに、書かれた本ですが、小中学の野球でも知っておくべきことなどが書かれています。著者の川島敏男さんにお話を伺った後編を紹介します。



【三塁コーチャーの指示動作とは?】
——「回れ」と「止まれ」の動作はすぐに思い浮かびますが、その他にも全部で10個の指示動作があるんですね。

川島 本には10個の指示動作を書いてありますが、そのまえにコーチャーがまず最初に覚えないといけないことが3つあります。
・ランナーに指示を与える
・打者を励ます
・チームを励ます
これらはコーチャーとしての基本の第一歩になります。両手を口に添えて大きな声でこの3つのことを発声するだけでコーチャーらしくなってきますし、コーチャーがランナー、打者、チームのために、何か伝えようとしているという意思がチームに伝わってきますから、これはとても大事なことになります。

——本には「オーバーランストップ」や「ベースストップ」という指示動作が書かれてありますが、具体的にどんな時にどんな動作で行うのでしょうか?

川島 「オーバーランストップ」というのはランナーがホームを窺うとき、オーバーランしたランナーをSTOP、NO GOさせたいときに両手を広げて止める動作になります。「ベースストップ」というのは「オーバーランストップ」とは違って直ぐに三塁に返球が来るような状況です。
例えばランナー二塁で三遊間の深いゴロをショートが捕ったとき、ファーストは間に合わないのでサードベースをオーバーランしたランナーを指すためにサードに投げてくるケースもあります。そういうときは三塁コーチャーが「ベースストップ」の動き(ベースの前に手を置く、ベースに止まれの指示動作)でランナーにオーバーランをしないで止まるように指示を出します。

——三塁コーチャーの動きはストップだけでも「オーバーランストップ」と「ベースストップ」の2つあると知るだけでも野球少年・少女たちには勉強になりますね。その他の動作はどうでしょうか?

川島 「スライディング」はサードもホームも同じで真っ直ぐなのか、左右のどっちに滑るのかを指示します。ファウルの動作は両手を上にあげますが、大事なのは止まらないで手を動かすことです。走っているランナーはコーチャーを一瞬しか見れませんので、止まっていたら何の指示か「?」になりますので両手を頭上で動かしてランナーにファウルであることを伝えます。

——「戻れ」は動作ではなくて声で伝えるのでしょうか?

川島 いえ。これも動作があります。コーチャーのゼスチャーは基本的には手話と同じだと思ってもらえたらいいと思います。甲子園のような大歓声のなかでの試合だと声を出しても聞こえない場合がありますよね。だからゼスチャーでランナーに伝えることが重要になってくるのです。「10通りの動作」と本には書いてありますけど、アウトカウント、ボールカウント、ゴロゴー、ライナーバック、外野の位置を見ろ、投げたら第二リードをとれなど、状況によって動作は無限にあるといえるくらいにあります。これらの動作、ゼスチャーは決まった動きがあるわけではなくてチームによって、自分たちで取り決めてやっていいものです。

――声と動作と両方大切なんですね。

川島 コーチャーは言語(言葉)と非言語(動作)、両方で伝える事が基本になります。

——少年野球は高校野球のように専任のコーチャーなど置いていないチームがほとんどだと思うので、なかなかコーチャーのスキルを高めることが難しいと思います。どうやったらコーチャーのスキルを高めることができますか?

川島 コーチャーをやっていると野球が上手くなると思います。コーチャーズボックスに入って野球を見る、観察することによって野球を見る視野が広がって野球IQが高くなりますから。ですので、コーチャーのためのコーチャーを育てる、コーチャーのスキルを高めるというよりも、小中の野球では選手を育てる場所として、野球が上手い下手は関係なく全員に一塁コーチャー、三塁コーチャーを経験させてみてほしいと思っています。
この本をチームに一冊備えていただき、チームのみなで(指導者・選手・保護者など)、野球の視野を拡げ、レベルアップをはかっていただけると嬉しいです。
(聞き手:ヤキュイク編集部)

著者プロフィール
川島敏男(かわしまとしお)
東京都杉並区出身。日本大学第二中学校-日本大学第二高等学校-明治大学野球部出身。遊撃手をしていた13歳、中学1年生の秋に右肩を故障。一冊の本に出合い、三塁コーチャーの道を志す。高校2年の夏に三塁コーチャーとして甲子園に出場する。明治大学野球部のセレクションも三塁コーチャーとして受け、大学創立100周年の年に入部する。2年連続大学選手権優勝を経験する。高校野球部のコーチ・助監督として、指導者としても甲子園出場を経験。現在は、超機働力~0.2秒を制する三塁コーチャーバイブルセミナーや、野球AIアナリスト分析資格講座をオンラインやリアル開催している。受講したチームから甲子園出場、全国大会で活躍したチームを輩出している。一般社団法人蒼空希望学園理事長。U-15・U-12公認野球指導者。


詳しく見る

「三塁コーチャーバイブル ランナーコーチャーの思考と判断: 超機動力 0.2秒を制する」
川島敏男 (著)

ジャンルで探す