高橋優インタビュー/主催フェス開催間近「一緒に楽しい時間にしようっていう意味がどんどん深くなっていっている」
Text:谷岡正浩 Photo:小境勝巳
最新デジタル・シングル「現下の喝采」を9月11日(水) にリリースするシンガーソングライターの高橋優。グイグイと背中を押してくれるようなテンポに勇気づけられる、誰もの日常に寄り添う高橋流の応援歌だ。この新曲の話を中心に、自身初となった全国47都道府県を弾き語りで巡ったツアー『ONE STROKE SHOW〜一顰一笑(いっぴんいっしょう)〜』での経験、そして9月21日(土)・22日(日) に開催が迫った『秋田CARAVAN MUSIC FES 2024』への想いを聞いた。
常にオンモードでいることの影響と締切にまつわる考察
――初の47都道府県を巡るツアーとなった、『ONE STROKE SHOW〜一顰一笑(いっぴんいっしょう)〜』を完走しました。やり切った感としてはいかがですか?
今の自分でやれることはやったなっていう気はしています。
――それはまだまだやれるぞ、というこれからに向けての手応えがあるということですか?
本当の本心を言うと、今までは、“ツアーのテンション”というものに自分を持って行って、ピークまで上げてっていうのをやってたんですけど、今回の47都道府県弾き語りツアーは、どちらかというと路上ライブをやっていた頃の感覚に近いというか。路上ライブをやっていたときは、だいたい週一か週二くらいの間隔で週末にやって、平日は大学に通ったりアルバイトしたりしてたんですけど、なんかその感覚に似てて。それっていわばライフワークみたいなことなんですけど、そうなると、ピークっていうよりもいつでもギター1本持ってライブができるようにしておかなきゃいけない、そういう心構えで毎日を過ごすことが当たり前になってくるんですよね。で、ツアーが終わって思うのは、その気持ちでいる方がいいんじゃないかっていうことなんです。だから、おっしゃった、「やり切った感」というのは確かにある、でも今も自分の日常の中ではまだ続いている――そんな感覚なんですよね。終わってもう1カ月半くらい経つんですけど。
――ずっとアイドリングしているような状態。
そう。それまでは、ライブモード、曲作りモード、みたいにパキッと別れてたんですよ。そこがちょっと変わって、常にライブモードの状態でいる、という感じです。
――シンプルな質問ですけど、それは良い状態なんですか?
わかんないです。ぴんしょうツアー(※47都道府県弾き語りツアーのこと)中に一回喉を壊したんですよ。声帯炎というのになってしまって。幸い、日程的に恵まれてツアーを飛ばしたりすることはなかったんですけど。ただ、どうして喉をやっちゃったんだろうっていうことを最近よく考えてて。そんなに体調を崩すような日々を過ごしていたつもりもないし、まあ強いて言えば寒い時期から始まったツアーだったので、風邪をひいてこじらせたりしたのかな?っていうくらいで。でも体調管理ということで言えば、無理せず休まなきゃいけないときは休まないといけないっていう大前提があるじゃないですか。そうなると、今のこのオンモードが続いている状態っていうのは、果たして体調管理的に正解なんだろうか?っていう疑問があるんですよ。でも、よく考えたら、大人の皆さんってみんな絶えずオンモードですよね? 逆に聞きたいんですけど、どうしてるんですか? みなさん、ちゃんと休めてますか?(笑)。
――(笑)。
さっきもスタッフの方と話してたんですけど、休み方が難しくなってきませんか?って。例えば3日ある休みのうち1日目はゴロゴロして、配信作品か何かを見ながら過ごして、あー休んだーって思っても、2日目くらいから、これでいいのかな……?って思うようになったりするんですよね(笑)。もうちょっとアクティブな趣味がある人だったら、釣りに行ったり仲間と弾丸で旅に出たりするわけじゃないですか。そういう有意義な休み方をしている人たちが羨ましいというか。SNSにそういうのが流れてきたりすると。で、SNSを見ている時点でもうこっちは休まってないんですよね(笑)。でも、ずっとライブを意識したオンモードでいることは、楽しいは楽しいんです。毎日の中で、これライブのMCに使えるかもしれないなってメモったり、曲の種になるかもしれないって思ったり、そうして過ごすこと自体は手応えを感じるんですよ。今日はやったぞ、みたいな。でもじゃあ、休めてるのか?と言われたら、これでまた知らない間に自分の体や心に蓄積されているものがあって、いつかまたそれが予期しない形で溢れ出て、体を壊したりしちゃうのかな……って。そのバランスというか、果たしてこのままオンモードでいったらどうなるんだろう?っていうのがわからないんですよね。大人のみなさんにアンケートを取りたいくらいですよ(笑)。
――そういう意味では、もしかしたら大抵の日本人は、オンモードなのかもしれないですね。
そうですよね。僕の場合は、仕事と言いつつ、好きな音楽をやっているわけだし、曲作りだって、そもそもそれがやりたいからやっているのであって、それが趣味だと言えなくもないというか。でも、例えばうどんが大好物だからといって、毎食毎日うどんだったら、それはさすがに辟易とするわけで(笑)。逆に苦手だったパセリを食べてみようかなって思ったりするかもしれない。だから僕で言ったらカメラを始めてみたり、もともと趣味だった映画を観たりしてるんですけどね。
――やっぱり締切があるかどうかっていうのは、仕事か趣味かのボーダーラインになるんじゃないですか?
ああ、なるほどね。ライターさんっぽい考え方ですね(笑)。やっぱり締切って意識せざるを得ないものなんですか?
――まあそれこそ映画館で映画を観ていても、明日締切かっていうのは確実に頭の片隅にはあって、だからずっと首根っこを掴まれてるような感じですね。
へー。
――そういう感覚はないですか?
曲作りに関して言うと、自分がワクワクして作ったものじゃないと、誰も得しなくなっちゃうなと思ってて。だから、この日までに作ってくださいっていう、“この日”っていうのを極力意識しないように僕はしていますね。すごく大人としてダメなこと言いますけど(笑)、一週間遅れても、美味しいもの食べたくないですか?(笑)。締切に間に合ったまずいものよりも。
――あははは!
作った人が納得した味が出ているものが、結局は周りの人も幸せにするって僕は思っちゃうんですよね。そりゃあ僕もクリエーターですから、締切は絶対に守らなきゃいけないって思ってるんですよ。でもその感覚っていうのは、小学校のときに感じた、こうした方が先生が喜ぶんだろうなっていう感覚に近くて。宿題ならそれでもいいんですけど、楽曲となったら、締切を設定した人たちの先にリスナーのみなさんが待ってくれているわけで、どうしてもそっちのことを考えてしまうんですよね。結局リスナーの皆さんがどう思うかがすべてなわけですから、「うーん、あんまり手応えも感じてないけど締切だからまあこれでよしとするか」みたいなものを出してしまったら、それは絶対リスナーのみなさんに失礼だし、評価もされないと思うんです。ということは、それは締切を設定した人たちにとっても損をすることになりますよ、という考え方(笑)。「なんで私たちは締切なんてものを作ってしまったんだ! そのせいで、駄作を作らせてしまっていたなんて!」と後悔するくらいのことに僕の中では変換して、ひたすら自分の納得いく楽曲を仕上げることにワクワクしながら集中しています。
――なるほど(笑)。
まあ、いろいろ言いましたが(笑)、一方で、締切を設定して待ってくれている人たちがいるっていうのは本当にありがたいと思っています。だって、さっきも話した路上時代、僕はここを長く経験しているので、それは誰も待っていないのに曲作りをしていた時代でしたから。もしかしたら路上で立ち止まってくれるかもしれないっていう薄い希望だけで曲作りしているのって、やめようと思えばいつでもやめられるじゃないですか。そこが自由でもあるんですけど……そうか、あの頃は締切に憧れてたんだなー(笑)。『サザエさん』に出てくる小説家の伊佐坂先生を見てさえ、いいなと思ってたくらいですからね(笑)。
――編集者を控え室で待たせて机に向かっている姿が(笑)。
そうそう(笑)。だから矛盾するようですけど、締切があるということはありがたいと思っています。だからそこに対してもモチベーションがあるのも事実です。ただ、でもね――っていう(笑)。
毎日は、誰かの価値あるファインプレーで溢れている
――タイアップという条件に関しては、高橋さんのなかで創作の純粋性に矛盾はしないんですか?
そこは結構自由に感じているのかもしれないですね。もちろん枠組みや細かい次元での制限はあったりするんですけど、それによってがんじがらめにされるとか、そういうことはないですね。もしかしたら、幸い、なのかもしれませんが。ちなみに、タイアップのお話をいただいて、曲を書いて聴いていただいて、意見をいただくのは僕としてはワクワクする部分もあるんですよね。これに対してどんな感想を抱いてくれるんだろう?って。そこはだから純粋だし、クリエーターとしての意地もありますよね。これしか作れません、ではなくて、こうきたらこうもできますよっていう具合に。
――新曲「現下の喝采」の場合も、資料によりますと番組との打ち合わせがまずあって、そこから創作がスタートしたと。
そうですね。『Oha!4 NEWS LIVE』(日テレ系)のスタッフさんの中に高橋優を推している人たちがいるっていうのを聞いて、打ち合わせの8割はそれを伝えてもらうだけの感じでした(笑)。あくまで僕の体感的には。
――それは気持ちがいいですね(笑)。そこから高橋さんのなかではどんなスイッチが入って創作モードに突入していったんでしょうか?
例えばですけど、誰しも仕事を始めたフレッシュな頃は、ひとつひとつに手応えを感じていたはずなんですよ。お、今日はこれができた!って。でも、だんだん自分のやってることに慣れてきちゃうと、自分がクリアしていったことが当たり前になっていってしまうんですよね。昔は大成功だと思ってたことが、今じゃ普通、みたいな。そうすると、もっともっとすごいことしなきゃ大成功とはとても呼べなくなってきて、しまいにそれがどうでもよくなってくるというか。いやいや、そうじゃなかったでしょと。大したことないって今思ってるこれって、実はすごいことだよって。なんかそういうことを考えながらツアーを回っていた感じと、『Oha!4』のスタッフさんが毎朝早くからスタジオに入って毎日ニュースを伝えている感じが、うまいことリンクして、楽曲のテーマが見えてきたんですよね。だって、そもそもの話をすれば、人間誰しも立ち上がっただけでお父さんとかお母さんから手を叩かれて喜ばれたんですから(笑)。字を書けただけでどれだけすごいって褒められたか。だんだんそれが当たり前になっていってしまう。それはそうなんですけど、でもそれを人間関係で捉えたら、例えば人から嫌なことを言われて、言い返してやろうかと思ったけど、そこをグッと堪えて何事もなかったように流した。それってファインプレーですよ。言い返したら喧嘩になってたかもしれない。でも、それを誰も褒めてはくれませんよね。当たり前だと流されるかまったく気づかれないか。日常ってそういうことに溢れてるんじゃないかなって思ったんです。みんなその時その時でものすごく価値のあることをやっているはずなのに。
――そういう個人個人のファインプレーの集積の上に社会が成り立っている。
そう。だからあなたはいい日々を歩いているんだっていうことをもう一度思い出してほしいって思ったんですよね。店員さんの態度がすごく悪かったのに、ありがとうと言ってお店から出てきた――その瞬間スタジアムいっぱいのオーディエンスがあなたに向かって歓声と拍手を送るっていう妄想が広がったんです(笑)。うおーー!って。そういう喝采が、あなたの日々にはいくつも起こっている、なんてことない日常を歩んでいる人たちにこそ喝采は起こっているんだっていうイメージから始まりました。
――それは救われるなー。
人生を歩めば歩むほどだんだん褒められなくなりますからね。
――“喝采”のイメージはすごくよくわかりました。一方で、タイトルで気になるのは“現下”という言葉で、あまり音楽的ではないというか、音楽の文脈で出てくることは稀な言葉ですよね。
おっしゃる通りで、どちらかと言えばビジネスの世界で用いられる言葉ですよね。現下の状況から説明しますと――、みたいな感じで。
――ああ、そうですね。
だから『Oha!4』を見ている人たちの職場で日常的に用いられているであろう言葉をあえてタイトルで使ってみようかなと思いました。なので意味として何か深いものがあるとか、そういうことではないんですけどね。
――あと、個人的に気になったのは、テンポが8分の6拍子の曲なんですけど、そうするとイメージするのは「プライド」なんですよね。アンセムのような曲だと思っているんですけど、8分の6拍子というのは、高橋さんの中で何か特別なものとしてあるんでしょうか?
なんでしょうね。「プライド」を意識したということはないんですけど、言葉を届けやすいテンポなのかもしれないですね。メロを作りながら、なんとなく言葉をイメージしていくなかで、きちんと言葉を届けたいっていう意識はあったんですよ。だから、しゃべるように言葉を届ける感覚というのを探っていったら自然とそのテンポに落ち着いた、ということかもしれませんね。やっぱり、これも「ぴんしょうツアー」の影響なんですけど、言葉がきちんと聴こえる、言葉が届く楽曲というのがテーマなんですよね。もっと言えば、言葉はしっかり聴こえるけど、「え、何?」っていう驚きを含んだものを書きたいんですよ。要するに、コミュニケーションをしたいというか。「こいつ何か言ってるぞ!?」みたいな(笑)。歌ってるっていうよりも、なんか言ってるっていう感じ。それを僕はずーっと――それこそ路上時代から――やっているんだと思います。路上をやっているときに怒られたことがあるんですよ。
――それは?
「駱駝」っていう曲を歌った時に――それは常識とか世間体なんかクソだっていう歌なんですけど――おじさんから「それは違うだろ!」って(笑)。そのときに僕は、聴いてくれてるんだ!っていう喜びの方が大きかったんですよ。なんとなくだけど、そうやって僕の歌に聞き耳を立ててくれてる人がいるんだっていうつながりは、そのときに比べたら今の方がはるかに強くありますね。
――高橋さんにとっての言葉は、メッセージに重きがあるんですか? それとも音に乗るものが優先されるんですか?
そこはね、難しいですよね。一番面白いところでもあるんですけど。もちろんその両方を満たしているものが最高なんですけど、その時々のやりたいことによって、方向性は変わりますね。例えば、よりライブでお客さんと一緒に盛り上がることを想定したら、言葉の意味やそこに含まれるメッセージよりもリズムを意識した方がいいでしょうし。逆に振り切って言葉を尖らせて作ることもありますしね。そこのバランスは本当に面白いし、難しいですね。デビュー当時から、自分にそんなに言いたいことがあるかって言われたら、あまり変わってない気がするんですよ、そこは今も。もちろん世の中がどんどん変わってきているから、伝えたいことも変化するし、どんどん湧き出てくるんですけど、届け方としてどういう方法がいいのかというのは毎回手探りですね。
私たちの街にキャラバンがやって来た!
――『秋田CARAVAN MUSIC FES 2024』の開催が間近に迫ってきました。これまで続けてきたからこそ感じる今の心境を教えてください。
そもそもこのフェスを始めたきっかけが、少しでも秋田を元気にしたい、盛り上げたい、そして秋田からもらったものをちょっとでも秋田に返せたらっていう気持ちがあったんですけど、2020年、2021年とコロナの影響で開催できなかったり、昨年はフェスの2カ月前に豪雨被害があったり。で、今年も台風による被害があったんですよね。『秋田CARAVAN MUSIC FES 2024』の開催を重ねるにつれて、一緒に楽しい時間にしようっていう意味がどんどん深くなっていっているような気がするんですよ。もしかしたら、楽しみたいけど楽しめない状況の人もいらっしゃるかもしれない。だから、一緒に楽しむっていうことへのプライドというか、冷静に考える部分と、はち切れんばかりの楽しさを自分が率先して表現していかなきゃっていう思いがありますね。
――秋田県内の13ある市を毎年キャラバンしていくというのは、本当にオリジナルな発想だなと思います(※今年は能代市での開催)。改めて、高橋さんのなかで、キャラバンしていく意味というのをどのように考えていますか?
僕自身の経験として、ずっとカセットテープで聴いていた人が、自分の街に来てライブをやってくれたことがあるんですよ。それはもう人生の中でのハイライトなくらい感動したし、今でもその時の気持ちとか景色とかって甦ったりするんですよね。あれがあったから自分もパフォーマンスをする人になったんじゃないかって思うくらい。だから『秋田CARAVAN MUSIC FES 2024』をやっていて、手応えを感じられる感想のひとつが、「二ツ井中央公園(※能代市にある野外多目的広場。今年の会場となっている)に斉藤和義が来るの!? だってあそこ私の家からすぐだよ!」みたいなことなんですよ(笑)。もしかしたら大人の人たちは――それこそさっきの話ではないけど――そういう感動を抑えるブレーキが備わっちゃってるから、そこまで大騒ぎはしないかもしれないんですけど、でも子供は素直に震えるくらい感動するんですよ。僕もそうだったから。目の前で実際にパフォーマンスを見ることの経験って本当にかけがえのないものになりますからね。あと自分のことだけで言うと、秋田出身ではあるけれど、まだまだ行ったことのない場所や知らないことがあるから、自分も秋田のことを知りながらフェスをやれるということがありますね。だから毎年「秋田キャラバンガイド」というフリーの冊子を作って、実際に僕がその年に開催される市で訪れた場所をガイドしています。こんなに素晴らしい人たちがいて、こんなに素敵な場所があるから、フェスが終わったらぜひ行ってみてくださいっていう思いも込めて。
――ここまで、全国47都道府県弾き語りツアーや新曲「現下の喝采」、そして『秋田CARAVAN MUSIC FES 2024』と、お話を伺ってきました。そのどれもに共通しているのは、今の高橋さんは動くことで何かを掴んだり、表現したりする、というモードなのかなということでした。
ああ、そうかもしれませんね。あんまり家の中でゴロゴロしていてもろくなことはないですからね(笑)。とあるフィジカル系マガジンの取材を受けたときに編集の方がおっしゃっていた言葉を思い出したので言っておくと、「人生の中で一番重い扉は家の扉だ」ということです(笑)。外に出て、見慣れた景色を見ることでも何かしら発見があるかもしれませんし、家の扉を開けなければ本質的な出会いも何もないですからね。外に出ることは、もしかしたら勇気がいることかもしれないけれど、喝采が待っていると思って、その扉を開けてほしいですね。
衣裳協力:SOPH. スタイリスト:上井大輔(demdem inc.) ヘアメイク:眞弓秀明
<リリース情報>
デジタル・シングル
「現下の喝采」
9月11日(水) 配信リリース
配信URL:
https://takahashiyu.lnk.to/Genkanokassai
<ライブ情報>
『秋田CARAVAN MUSIC FES 2024』
9月21日(土)・22日(日) 秋田県能代市・二ツ井中央公園
11:00開場 / 13:00開演 / 19:00終演予定
■9月21日(土)出演
白神STAGE:高橋優、AI、氣志團、Saucy Dog
鳥海STAGE:キンタロー。、とにかく明るい安村、ラパルフェ
■9月22日(日) 出演
白神STAGE:高橋優、キタニタツヤ、斉藤和義、私立恵比寿中学
鳥海STAGE:だしおさん、ニューヨーク、街裏ぴんく
【チケット代】
1日券9,500円
2日間通し券17,100円
学割 / 1日券 4,900円
学割 / 2日間通し券9,300円
※ブロック指定/ACMF2024 オリジナルレジャーシート付き
チケット情報:
https://w.pia.jp/t/acmf2024/
★秋田CARAVAN MUSIC FES 2024 +ACTION 秋田キャラバンガイドムービー
イベント公式サイト:
https://acmf.jp/2024/
高橋優 公式サイト:
https://www.takahashiyu.com/
09/10 18:00
ぴあ