正統派アイドルだった小泉今日子が突然<カリアゲショート>に。「おしゃれアイドル」として80年代ファッション誌で活躍できた理由とは?社会学者が解説

(写真提供:Photo AC)
「大人の女には、道をはずれる自由も、堕落する自由もある」――。そう語るのは、甲南女子大学教授で社会学者の米澤泉さんです。米澤さんは、型破りのアイドル・小泉今日子さんと、少女マンガを超えたマンガ家・岡崎京子さんの生き方に注目。<二人のキョウコ>について「20世紀末に岡崎が種を蒔き、21世紀に小泉が『別の女の生き方』を開花させたのではないか」と考えています。そこで今回は、米澤さんの著書『小泉今日子と岡崎京子』から一部引用、再編集して「小泉今日子さんの的確な能力」についてお届けします。

* * * * * * *

【書影】ふたりのキョウコの自由への渇望とその実践に迫る!米澤泉『小泉今日子と岡崎京子』

花の82年組

小泉今日子は、「花の82年組」の一人である。中森明菜を筆頭に、早見優、石川秀美、松本伊代、堀ちえみと人気アイドルを多数輩出した1982年にデビューした。

とはいえ、小泉今日子は当初からその中で際立っていたわけではない。抜群の歌唱力とアンニュイな雰囲気で抜きん出ていた中森明菜をはじめ、バイリンガルな帰国子女の早見優、健康的な「秀樹の妹」石川秀美、「田原俊彦の妹」松本伊代と、同期には実力や話題性を兼ね備えたライバルがひしめいていた。

デビュー当時の小泉今日子は可もなく不可もない、これといって特徴のない「正統派アイドル」という位置づけだった。

確かにデビュー曲の「私の16才」は、森まどかというアイドルが1979年にリリースした「ねえ・ねえ・ねえ」のカバー曲であったし、髪型も、当時のアイドルが雛形としていた「聖子ちゃんカット」を踏襲していた。

つまり、「微笑少女(びしょうじょ)。君の笑顔が好きだ」というデビュー時のキャッチフレーズ通りに、笑顔がかわいい「理想の彼女」としてお約束のアイドルを演じることが求められていたのだ。

16歳の小泉今日子は、いきなりそれに反発することもなく、しばらくは様子を見るかのように「正統派アイドル」の枠内に留まっていた。「素敵なラブリーボーイ」「ひとり街角」「春風の誘惑」と立て続けに新曲をリリースし、ほどほどの人気を得ながらも、今ひとつ自分らしさを表現できずにいたようだ。

劇的なイメージチェンジ

そんな小泉今日子が劇的に変化したのは、髪をショートカットにした5枚目のシングル「まっ赤な女の子」以降である。

デビューして1年。この辺りでイメージチェンジし、勝負をかけるべきと事務所も判断したのだろうが、何よりも本人の意志がそれを後押しした。

小泉 事務所には一応、「今から髪を切ってきます」とは言ったんですけどね。「どのくらい?」「わりと短く」って言っておいて、帰ってきたら皆がびっくり(笑)。「えー、だって切るって言ってたじゃん!」と、確信犯的に。(『小泉放談』254)

いきなりのカリアゲショート。それは、当時「最先端」とされたおしゃれなヘアスタイルだった。

80年代前半にブームとなった個性的なDC(デザイナーズ&キャラクターズの略)ブランドの服にもぴったりのジェンダーレスな髪型は、もちろんそれまでのアイドルにはあり得ないアヴァンギャルドなものだった。

イメージチェンジと言っても選択肢はいろいろあったはずだが、敢えてカリアゲショートを選んだ理由を小泉自身は次のように述べている。

小泉 当時憧れていたモデルさんたちもアーティストも、皆ショートカットでかわいいのに、「アイドル界、遅れてる!」って気持ちに、すごくなっていて。まぁ、自分でも勝手に固定観念に縛られて、「こういう髪型でないとダメなんだろうな」と思っていたんですが、1年くらいやってみて「いや、そうじゃないんじゃないか?」と。(『小泉放談』254)

小泉が言うように、当時のアイドル界は非常に「遅れて」いた。髪型だけでなく、アイドルの衣装と最新のファッションの間には深淵が横たわっていたのである。

現在のように、アイドルがファッション誌の表紙モデルになることなど考えられない時代だった。アイドルが表紙を飾るのは『明星』か『平凡』などの芸能雑誌、せいぜい週刊誌と言ったところだろうか。

しかし、小泉今日子は、髪を切ったことでその溝を一気に跳び越えた。遅れているアイドルから進んでいるアイドルへ。カリアゲショートが、彼女をスターダムにのし上げたのだ。

「おしゃれアイドル」としての活躍

当時、ティーンの間で絶大な人気を誇っていたマガジンハウスのファッション誌『Olive(オリーブ)』でも小泉今日子は「おしゃれアイドル」として活躍するようになった。

80年代半ばの『オリーブ』はパリの高校生「リセエンヌ」のスタイルをコンセプトにしつつも、アツキオオニシやビバユー、パーソンズといったDCブランドを紹介するファッション誌であったが、メイン読者である女子中高生のために、年に2回はアイドルを大々的に特集していた。

(写真提供:Photo AC)

と言ってもおしゃれな『オリーブ』が取り上げるのだから、ただのアイドル特集ではない。アイドルに最新のDCブランドを着せて、オリーブっぽく仕立てるという趣向である。

しかし、もともと「遅れて」いた当時のアイドルたちは、なかなかオリーブのモデルのように最新ファッションを着こなすことができず、登場する人気アイドルたちは服を着せられている感が拭えなかった。

そんな中で唯一、DCブランドを難なく着こなしていたのが、ショートカットの小泉今日子だったのである。

小泉の的確な能力

80年代から90年代にかけて『オリーブ』や『an・an(アンアン)』の編集長を務めていた淀川美代子は、普通のアイドルとは異なる独特の雰囲気を持つ小泉今日子を積極的に起用していたと述べている。

淀川 (前略)小泉さんには『オリーブ』の頃から、作っている雑誌によく出ていただいて。私が『オリーブ』から『アンアン』に移った1号めでも、確か髪を切っていただきました。(『小泉放談』253)

小泉自身も、「『オリーブ』に声をかけていただいた頃って、まだアイドルがファッション誌に出ていない時代だったんです。だから『オリーブに出られるんだ!』『アンアンにも!』って、いつも、すごくうれしかったなぁ」(『小泉放談』253)と当時を振り返る。

それまでファッション誌に登場したことのなかった小泉今日子が、すぐに誰よりも『オリーブ』や『アンアン』に相応しいアイドルになれたのは、小泉がもともとおしゃれ好きだったことに加えて、自身を客観的に見つめる力に長けていたからではないだろうか。

イメージチェンジする時期や方向性を見極める力。小泉の的確な能力はアイドルとしての自己プロデュース力となり、その後ますます開花していく。

※本稿は、『小泉今日子と岡崎京子』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

ジャンルで探す