時間に追われがちな人に知ってほしい「時間不安」を和らげる方法、5選

top_time_st

Image:Shutterstock

Lifehacker 2024年10月9日掲載の記事より転載

「これをする時間がない」「今日もまたあれができなかった」など、時間が足りないという漠然とした焦りを感じたことは誰にでもあるでしょう。

わたしもよく感じることがありますが、その感情には「時間不安」という名前があるんです。

時間不安には「日常的な時間不安」「未来に対する時間不安」「実存的時間不安」の3つのタイプがあるそう。

そのなかで「日常的な時間不安」がおそらく一番多く経験するもので、私たちが生きている限り、時間に対する不安がなくなることはおそらくないでしょう。

ですから、時間不安をなくそうとするのではなく、その気持ちをリセットすることがポイントだと思います。その方法を5つご紹介します。

1. リセットの合図をつくる

リセットの前に、まずは1日のはじめに「セット」する習慣をつくってみてはどうでしょう。成功者には朝に行なう習慣があり、それによって効率を高めていると言われています。

効率を高められれば、充実感も増え、時間に対する不安を感じることも少なくなるはずです。

私のささやかな朝の習慣は、朝食前に緑茶を入れて飲むことです。

静岡県民は朝一番に難除け」に緑茶を飲むというのを以前どこかで聞いて以来、それが気に入って取り入れています。

もともと緑茶党ですが、お茶を飲みながら「今日も難を除けて過ごす!」と意識できますし、茶柱が立っていたりすると気持ちがいっそうアップします(単純ですが)。

朝にお茶をたくさん入れておいて、仕事の合間などに飲んでは気分をリフレッシュできます(冷たい緑茶もおいしいですよ)。

ささやかな習慣ですが、自分にとってはリフレッシュやリセットの意味があり、気分転換することで効率や生産性が上がり、その日の充実感が高まります。

自分の暮らしを振り返ってみると、リセットになっている習慣や行動が意外とあるかもしれません。ないならば、リセットの行動を新しく取り入れることもできます。

2. 思考の前に行動する

「『時間割』をつくると人生の悩みが減る、4つの理由」記事の2番目に挙げられていたのが、「(時間割があると)行動する前にいちいち考えずにすむ」。

つまり、「考える前に行動すれば悩みが減る」ということです。

これは時間不安に対しても効果があるでしょう。

行き詰まったり落ち込んだりするとネガティブな思考が湧き上がり、それがどんどん膨らんで、時間も費やすことになります。

すると、時間不安が助長されてしまいます。

ですから、その悪循環がはじまりそうになったら、まずは行動です。

私がやっていることには、数秒から数分の瞑想もどきや、しばらく同じ姿勢で作業したあとのワークアウトもどきがあります。

もちろん、しっかり瞑想やしっかりワークアウトができればそれに越したことはいないのですが、短時間でも気持ちのリセットは可能です。

時間不安だけではなく、行き詰まったりやる気がなくなったというような気持ちのリセットにも「まず動く」ことは効果ありです。

ただ、これらの行動が自分のプラスになっている(またはなっていると思える)ものであることがポイントです。

マイナスの行動では時間を無駄にしたという気持ちにリセットができず、時間不安がますます募るかもしれないので要注意です。

3. 呼吸法も実践

急いでいるときに限ってやたらにひっかかる信号待ち(しかも長い!)などイライラしがちな状況には、最近はじめた呼吸法を実践しています。

元ネイビーシールズのマーク・デヴァインさんが提唱するボックスブリージング(呼吸)です。4秒息を吸い、4秒止め、4秒吐いて、4秒止めるのを繰り返します。

それぞれ4秒と同じ長さで、正方形の各辺に対応するイメージなのでボックスブリージングと呼ぶそうです。

上の動画の9:50から5秒間ずつでの5分間の練習があるように、5秒でもOK。

デヴァインさんは、1日3〜4回、最低5分をすすめています。

日常生活でイライラ思考が湧き上がってきそうなときに呼吸へ意識を移動させると、ネガティブな感情が起こる回数が減ります。

そして、ほんのわずかな時間でもプチ充実感を味わえます。

4. 時間割も活用

前述した「『時間割』をつくると人生の悩みが減る、4つの理由」記事では、時間割を活用することによって次に何をするか迷うことが少なくなると述べられていました。

時間割と呼べるほど綿密なものではありませんが、私は午前、午後、夜でおおまかに決めています。

たとえば、午前中は翻訳業務を行ない、午後は自分の記事を書き、夜には読書をしたりネタを考えたりするなどです。

前日にざっと決めたスケジュール(紙)をデスク横のカレンダーに留めておきます。

細かく決めないのは、その日に、どのくらいの量の、どんな仕事が、いつの期日で入ってくるかがわからないからです。

スケジュールは詰めすぎず、至急の仕事にもすぐに対応できるようにしています。綿密なものでも緩いものでもスケジュールどおりにはいかないのが当たり前と捉えています。

予定どおりに完了することにこだわりすぎると、時間不安が助長されてしまう可能性があります。自分の生活を振り返って、それに合った時間割、スケジューリングを活用すれば良いでしょう。

5. やらないことも意識する

時間が足りないという不安には、やることリストではなく、「やらないことリスト」も役立ちそうです。

それは、時間を無駄にする行動など禁止事項を挙げたものです。その筆頭に来るのが、目的のないネットサーフィン、ついついはまってしまうSNS、理由もなくやってしまうネットウィンドウショッピング

それらをやらないことリストに入れると、少なくとも認識することはでき、リストはリマインダーになります。

時間不安は誰でも感じるもの。それを回避したりなくすことは可能なのかもわかりません。

少なくとも私には無理です。

でも、時間不安を感じたら、または感じそうになったら、気持ちをリセットして、毎日の暮らしをより充実させることは可能だと思います。

著:ぬえよしこ
Image: Shutterstock
Source: YouTube
Reference: 静岡県茶業会議所

ジャンルで探す