まもなく発売! 世界初の“ハイブリッドバイク”カワサキ新型「ニンジャ7ハイブリッド」が待ち遠しい 販売店への反響とは?

 世界初ハイブリッドバイク「ニンジャ7ハイブリッド」が2024年6月15日に発売されます。販売店にはどのような反響が寄せられているのでしょうか。

低速ではEV走行が可能で燃費は250ccクラス並み

「ストロングハイブリッド」機構を世界で初めて搭載した市販車、カワサキ新型「ニンジャ7ハイブリッド」(ニンジャ7HV)が2024年6月15日に発売されます。

2024年6月15日に発売される世界初のストロングハイブリッドバイク、カワサキ新型「ニンジャ7ハイブリッド」

2024年6月15日に発売される世界初のストロングハイブリッドバイク、カワサキ新型「ニンジャ7ハイブリッド」

 スターターに使用するモーターの出力を高めて加速をアシストするマイルドハイブリッドのバイク、はかつて存在しました。

 しかし、大出力のモーターおよびバッテリーを備えて積極的に駆動を行うストロングハイブリッドのバイクは、新型ニンジャ7HVが世界初となります。

 搭載するエンジンは451ccの水冷直列4気筒DOHCで、最高出力43kW(69PS)/1万500rpm・最大トルク43Nm(4.4kgm)/7500rpm。

 このエンジンに最高9kW(12PS)/2600〜4000rpm・最大36Nm(3.7kgm)/0〜2400rpmの電動モーターを組み合わせています。

 これによりパワートレイン全体としては、最高51kW(69PS)/1万500rpm・最大60Nm(6.1kgm)/2800rpmのユニットとなります。

 走行モードは、エンジンとモーターの性能をフルに引き出す「SPORT-HYBRID」、発進はモーターで行い必要に応じてエンジンが強調する「ECO-HYBRID」、低速時にモーターのみで走行する「EV」の3つが設定されています。

 トランスミッションは6速AT。左手もののシフトセレクターを使用すればMTモードでの走行も可能です。

 パワーとしては600ccクラスですが、モーターのアシストによるクラスを超えた加速感を期待でき、「e-boost」機能を使用すれば1000ccクラスのスタートダッシュを発揮するとのこと。

 燃費性能は、WMTCモードで23.6km/Lと公表。この値はSPORT-HYBRIDモードでのものであり、ECOやEVモードを活用すればより優れた燃費を稼ぐことが可能でしょう。

 ボディサイズは全長2145×全幅750×全高1135mm、ホイールベースは1535mmで車重は228kgとなっています。

 このサイズは、同社の中間排気量モデルと同等。特にクルーザーの「エリミネーター」の値が近いものとなっています。

 ただ、ホイールベースはカワサキの現行モデルの中でもっとも長くなっております。

 その要因は、エンジンとハイブリッドシステムを一式搭載するために設計したフレームにあるでしょう。

 しかし、軽量なトレリスフレームでの設計により、重量増を最小限に抑えています。

 エンジン、モーター、そして48Vのバッテリー一式を搭載しても、一般的な大型バイクとかけ離れてはいない車重(228kg)となっています。

 ボディデザインは、ニンジャシリーズらしい鋭い2眼とエッジの効いたラインが特徴。

 車体色は、コーポレートカラーであるグリーンをアクセントとして使用し、メインはホワイトを使用。従来にないカラーリングとなっています。

 ちなみにメーターはTFTのフルカラー液晶で、スマートフォンとのコネクテッド機能付き。

 ライト類はすべてLED。ETC2.0も標準装備となっています。

販売店には問い合わせが多数寄せられている

 そんな話題沸騰の“ハイブリッドニンジャ”について、販売店にも多数の問い合わせがあるようです。

 関東圏のカワサキ販売店担当者は次のように話します。

「ニンジャ7ハイブリッドについて、いくつか問い合わせがありました。

 しかし、注目のモデルではあるものの『高価格なのでなかなか手が出ない』というお客様もいらっしゃいます。

 問い合わせを頂いたお客様は、元々ニンジャに乗っていたユーザーというわけではなく、ハイブリッドという点に注目し環境に配慮されている方が多い印象です」

 また、関西圏のカワサキ販売店担当者は、次のように話します。

「SPORT-HYBRIDモード時のE-BOOST機能がアピールされていますが、『加速可能時間が短く実用には不向き』という声もあり、走行感覚というよりはやはり環境への配慮を理由にハイブリッドという点に注目されているお客様が目立ちます。

 納車については元々2024年6月の予定でしたが延期となり、改めた納車時期は未定です」

※ ※ ※

 車体価格は税込184万8000円で飛び抜けた設定ではありません。

 なにより、2023年10月に開催された「ジャパンモビリティショー」での世界初公開から発売までがスピーディにおこなわれました。

 2024年6月15日には兄弟車でネイキッド版「Z7ハイブリッド」も発売しますし、EVのスポーツモデル「ニンジャ e-1」および「Z e-1」は発売済みです。

 カワサキは、次世代のモーターサイクルに本気といえるでしょう。

ジャンルで探す