信用組合や信用金庫、普通の銀行と何が違う?

老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとした疑問に専門家が回答します。今回は、信用組合や信用金庫の特徴についてです。

お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問に専門家が回答します。

今回は、信用組合や信用金庫の特徴についてです。

Q:信用組合や信用金庫、普通の銀行と何が違う?

「近所に信用組合や信用金庫があります。普通の銀行と何が違うのでしょうか?」(匿名希望)

A:銀行は利益を目指していますが、信用金庫の場合、会員すなわち地域社会の利益を優先します

預金ができる金融機関の中には、いわゆる普通の銀行のほかに、信用組合や信用金庫などが存在します。私たちにとっては、銀行と同じように利用する金融機関として受け止めている人は多いのですが、いったい、各金融機関はどのように違うのでしょうか?

具体的に、金融機関ごとにどのような違いがあるのか解説します。

信用組合とは

信用組合とは、同じ地域に暮らす人や、同じ業界・職種で働く人たちが助け合って生きるための協同組織の金融機関のことです。預金者は組合員となり、必要なときには融資を受けることも可能になっています。

信用組合は、いわゆる銀行はお客さま(株主)の利益を優先していますが、信用組合では組合員の豊かな暮らしを実現することを優先します。組合員の利益を第一に考えながら、必要なことを実行していく金融機関というのが特徴です。

また、運営で根拠となっているのは中小企業等協同組合法です。

信用金庫とは

信用金庫とは、その地域で暮す人々が利用者・会員となって、お互いに地域を発展させるために助け合うことを目的とした協同組織の金融機関のことであり、主な取引先は中小企業や個人です。

銀行は利益を目指していますが、信用金庫の場合、会員すなわち地域社会の利益を優先します。営業する地域も一定の地域に限定されているため、信用金庫で預かった資金は、その地域の発展に生かされている点が特徴です。

また、運営で根拠となっているのは信用金庫法です。

銀行とは

銀行とは、株式会社という形を取っているため、株主の利益が優先されます。いわゆる一般的な企業と同じく、利潤追求が目的になっています。取引(口座開設等)できるのは、個人はもちろんのこと、中小企業、大企業を含む全国の各企業等との取引が可能です。また、海外との取引をすることも可能です。

営業地域は、都市銀行は全国で展開されていますが、地方銀行の場合は、都道府県の地域を中心として営業が展開されます。信用組合や信用金庫に比べて、取扱商品が幅広い特徴と言えます。

また、運営の根拠となっているのは銀行法です。

どの金融機関を利用するかは、住んでいる地域や使い勝手の良さで決めることが大切です。また、信用組合の場合、特定の組合員に対して高金利の預金があるケースもあるようです。自分がどの金融機関を使えるのかも確認し、より自分に合った金融機関を選ぶといいでしょう。

文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー)

金融機関勤務を経てFP(CFP、1級FP技能士)を取得。独立系FPとして、各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などを行っている。金運アップやポジティブお金など、カラーセラピーと数秘術を取り入れたアドバイスも得意。
(文:飯田 道子(ファイナンシャルプランナー))

ジャンルで探す