運転が苦手な人あるあるの“カックンブレーキ”が解消!? ボッシュが展開する新技術「デカップルド パワー ブレーキ」に注目
クルマに関する最新技術の展示会「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」が、2024年5月22日~24日、横浜市のパシフィコ横浜で開催されました。世界中のクルマの最新技術が集結する会場で見つけた「ボッシュ」の最新技術を紹介します。
快適性の向上はもちろん、電子的ブレーキチューニングも可能に
クルマに関する最新技術の展示会「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」が、2024年5月22日~24日、横浜市のパシフィコ横浜で開催されました。本記事では、世界中のクルマの最新技術が集結する会場で見つけた「BOSCH(ボッシュ)」の最新技術を紹介します。
ドイツを本拠地とし、世界中の自動車メーカーに自動車の技術や部品を提供する「ボッシュ」が、「人とくるまのテクノロジー展2024 YOKOHAMA」で日本初披露したのが「デカップルド パワー ブレーキ」です。
同製品は、室内側のブレーキペダルとエンジンルームのブレーキシステムの連結を分離させたものです。ブレーキペダル操作を電気信号化した「ブレーキ バイ ワイヤ」システムの一種で、その発展形といえます。
そのシステムの動きは、まずブレーキペダルの操作量が、インプットロッドに伝えられます。そのストローク量を「ペダルフィールシミュレータ」が読み取り、電気信号に変換することで必要な制動力を発生させます。
このペダルフィールシミュレータによってブレーキシステム側で制動力をコントロールできるため、いかなるペダル操作時もスムーズな停車が可能となります。この装置の恩恵のひとつとして、運転が苦手な人にありがちな“カックンブレーキ”をなくすことや、ABS作動時の振動が消せるという点が挙げられます。
ブレーキシステムが電動化されたことで、回生ブレーキとの協調制御が必要な電動車や、システム側でブレーキのコントロールを行う自動運転技術との相性がよいことに加え、ブレーキシステムの小型化も図られるなど多くのメリットがあります。
なお、「デカップルド パワー ブレーキ」はブレーキペダルとブレーキシステムが構造上も接続されており、ブレーキのバックアップ回路も確保しています。また横滑り防止装置ESCと組み合わせた2ボックスシステムを採用しているので、ESCより先のブレーキシステムは、既存のブレーキシステムと同じにすることが可能。そのため、最小の設計変更で置き換えることができるそうです。
開発者によると、自動車メーカーが取り組んでいる車両統合制御技術にブレーキを連動させられるようになれば、より緻密な運動性能の制御が実現できるため、自動車メーカーの要望に応えようと同システムを開発したといいます。
特に中国の自動車メーカーでは、快適性を高めるべく、“カックンブレーキ”をなくすブレーキ制御にも力を入れているそうです。通常のブレーキシステムでは、ブレーキ制御によるペダル振動が発生するため違和感が出てしまいますが、同システムでは、それをなくすことができるといいます。
また「デカップルド パワー ブレーキ」を搭載しておけば、ソフトアップデートによるブレーキチューニングも可能となります。このため、中国メーカーでは、2025年にも同システムを搭載するEVが登場するとのことです。
もちろん、日本の自動車メーカーも注目しています。シャープな動きを得意とする電動車では、高級感を演出するための電子的なブレーキチューニングが注目されているようなので、近い将来、われわれユーザーは、乗り味を良くする機能の縁の下の力持ちとして「デカップルド パワー ブレーキ」のお世話になることになりそうです。
06/08 21:10
くるまのニュース