旅客機の「窓側」を指定しましたが、乗ってみたら「窓」がありませんでした…。 なぜこのような席があるのでしょうか?

航空会社で就航する多くの飛行機の座席には、「窓際なのに窓がない」席があります。なぜ、このような場所が発生するのでしょうか。

壁のなかに重要設備が埋め込まれている

 航空会社で就航する多くの飛行機の座席には、「窓際なのに窓がない」席があります。なぜ、このような場所が発生するのでしょうか。

Large 01

JALの旅客機(乗りものニュース編集部撮影)。

 航空会社によると、この窓なし席の部分の壁にはエアコンの配管が通されているのが一般的なのだとか。現代のジェット旅客機が飛んでいる高度1万mでは、外の気温が摂氏マイナス50度にもなります。それに対しエアコンが効いている機内の室温は摂氏25度前後で、搭乗客はおおむね地上と同じように過ごすことが可能です。

 多くの機種において機内の空気は、エンジンに取り込まれた高圧空気の一部を空調したもので、そののち客室の天井に一旦送られてから機内に流されます。この空調配管が通っているのが、窓なし席の壁の中だそうです。

 なお空調処理を行う中枢部分(空調パック)は、主翼の付け根にあるのが一般的。配管はこの主翼付近に設置されていることが多いことから、翼の上や胴体中央部に窓なし席が多く発生する傾向にあります。例えばJAL(日本航空)国内線のボーイング767「A25」の座席配置(252席)だと、胴体中央部19列目、最後列50列目の窓際席が壁になっています。

 ただ、この「窓なし席」も徐々に減少傾向にあるともされています。これは、配管などのパーツが小型化され以前ほどスペースを取らなくなったためとのことです。

 例えば、JAL国内幹線向け主力機のエアバスA350-900は、1世代前の主力機であるボーイング777-200とほぼ同様の座席数にもかかわらず、窓なし席は39列目の1列のみ。777-200国内線仕様機は15列目、25列目、45列目の3列に窓なし席がありましたが、3分の1にまで減少しています。

 なお、こうした「窓なし席」は、一般的に各航空会社の座席指定ページやシートマップから確認できます。

ジャンルで探す