車体に謎の「木目」なんだったのか… 日本で一世風靡したデザインの元祖は? 衰退には理由があった

1980年代までに製造されたステーションワゴンのボディに、ウッド調のモールや塗装が施されていることがあります。そのルーツは戦前から始まるアメリカの「ウッディ・ワゴン」にありました。

「ウッディ・ワゴン」の発祥はアメリカ

 最近でこそ世界的に販売台数が減少したステーションワゴンですが、かつてアメリカでは人気車種のひとつであり、日本でも1990年代のRVブームの頃はスバル「レガシィ」を筆頭に国内メーカー各社がラインナップを充実させ、極めて高い人気を誇っていました。現在でもヨーロッパでは支持されており、メルセデス・ベンツやBMW、ボルボなどにワゴン車の設定が残されています。

 そのようなRVブームが起こる前の時代、1970年~1980年代に生産されたトヨタ「クラウン」、日産「セドリック」や「グロリア」「スカイライン」などといった日本製ステーションワゴンの多くに、「フェイク・ウッド」と呼ばれた木目調のモールや塗装が施されていたことがあります。これらの装飾が施されたワゴン車は「ウッディ・ワゴン」と呼ばれたりもしますが、そのルーツはアメリカにありました。

Large 240917 sw 01

1980年型ホンダ「シビックカントリー」。1970~1980年代に日本で製造されたステーションワゴンは、アメリカ車を模した「ウッディ・ワゴン」スタイルが多かった(画像:Rainmaker47 CC BY-SA 3.0、via Wikimedia Commons)。

 そもそも、ステーションワゴンのルーツを遡ると、フォード「モデルT」が登場した1910年頃のアメリカにたどり着きます。当初、「デポハック」「キャリーオール」「サバーバン」「ウッディ」などとも呼ばれたワゴン車は、乗用車のシャシーやメカニズムを流用した貨客両用車として誕生しました。

 現在のステーションワゴンとの大きな違いは、キャビンが木材で作られていたことと、フロントウィンドウ以外にガラスが備わらないことでしょう。なお、雨天時はサイドカーテンを装着していました。

当初、ステーションワゴンのボディは木製だった!?

 この頃のステーションワゴンは、ローリングシャシーまでを自動車メーカーが製造し、木製のキャビンはコーチビルダー(ボディ架装業者)で架装していました。しかし、職人の手作りによるキャビンは手間がかかり製造コストが高くついたことから、販売価格もそれに合わせて高くせざるを得なかったといいます。

 そこで、ステーションワゴンは内外装の仕立てを上質にし、やがて装備を充実(各窓のガラスもこの頃に備わります)させた高級路線へとシフトします。一方、自動車メーカーは製造コストを抑えるため、キャビンの委託生産をやめ、徐々に内製へと切り替えていきました。

Large 240917 sw 02

1923年型スター「フォード・モデルCステーションワゴン」。デュラントモータースが製造した車両で、キャビンを含めて完全自社生産された初のステーションワゴン。フロントウィンドウ以外にガラスがないことに注目(David Berry CC BY-SA 2.0、via Wikimedia Commons)。

 第二次世界大戦の終結後、ステーションワゴンは耐候性向上と車体の軽量化、木材の頻繁なメンテンナンスの煩わしさを解消するため、キャビンは全金属製となります。その嚆矢となったのが、1946年に登場したウィリス「ステーションワゴン」で、上級グレードの「プレミアム・トリム・パッケージ」では、木製を思わせる茶とオレンジのツートンカラーで塗装されていました。次いで1955年にはフォードとマーキュリーが、伝統的なステーションワゴンのルックスを残すべく、プラスチックと塗装でウッド調を再現したクルマを登場させます。これがその後の「ウッディ・ワゴン」の原型となりました。

 これらのクルマがヒットしたことで、以降のアメリカ製ステーションワゴンは「ウッディ・ワゴン」が定番のスタイルに。そして、このスタイルに影響を受けたのが、イギリスやオーストラリア、日本のステーションワゴンだったのです。

アメ車を強く意識した日本製ステーションワゴン

 1980年代以前、日本でのステーションワゴンの認知はまだまだ低く、多くのユーザーはライトバンの違いを理解していませんでした。ステーションワゴンの需要もまだまだ低かったのですが、今よりも国内メーカー間の競争が熾烈だったことから各社はニッチ市場も豊富にラインナップしており、その多くが外装にアメリカの「ウッディ・ワゴン」を模した装飾を施していたのです。こうしたアメリカ車を模したスタイルは、サーフィンやキャンプなどのアウトドアレジャーを楽しむ若者を中心に人気となったようです。

 しかし、バブル期の前後で日本車のトレンドがアメリカからヨーロッパへと変化すると、アメリカ生まれの「ウッディ・ワゴン」は次第に古臭く見られるようになり、1990年代のワゴンブームの頃には「フェイク・ウッド」の装飾がされたステーションワゴンは新車で見ることはなくなりました。

Large 240917 sw 03

2005~2010年に生産された「スバルR1」のカスタムカー。往年の「ウッディ・ワゴン」のカスタマイズが施されている。潜在的な需要は衰えていないのかもしれない(山崎 龍撮影)。

 なお、本家のアメリカでは「ウッディ・ワゴン」はもう少し長生きします。1991~1996年に生産されたシボレー「カプリス」やビュイック「ロードマスター」が最後の「ウッディ・ワゴン」となりました。これはその特徴的なスタイルが消費者に飽きられたというよりも、この頃から人気となったピックアップトラックやSUV、ミニバンに押されて、ステーションワゴン市場が衰退したことが原因です。

 そして、2010~2013年に生産されたキャデラック「CTSスポーツワゴン」を最後にアメリカ製ステーションワゴンの新車は消滅し、それによって「ウッディ・ワゴン」もまた姿を消しました。

 とはいえ、「ウッディ・ワゴン」を支持するユーザーは少なからずいるようで、2000年に登場したクライスラー「PTクルーザー」や、2006年のシボレー「HHR」には、ドレスアップパーツとして「フェイク・ウッド」の社外品が販売されて好評を得ていました。

 現在では新車は作られてはいませんが、世界中に根強いファンがおり、旧車となった「ウッディ・ワゴン」が愛好家の手で大切に保存されています。アメリカ車のイベントやクラシックカーショーに出かけたときは、ぜひ歴史と伝統を持つ「ウッディ・ワゴン」に注目してみてください。

ジャンルで探す