[衆院選Q&A]選挙権とは?…投票できる権利、若年層に求められる「主権者教育」

 Q 選挙権とは。

 A 選挙で投票できる権利のことで、衆院選や参院選では日本国民で18歳以上であることが条件。年齢の条件は、2016年6月19日に施行された改正公職選挙法で「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられ、国政選では同年の参院選から適用された。選挙権の拡大は1945年以来、約70年ぶりとなった。

 Q 選挙権年齢を引き下げた理由は。

 A 若い世代の声を政治に反映させる狙いがある。少子高齢化に伴い、高齢者が政治に大きな影響力を持つ「シルバー民主主義」が進んだとも指摘される。海外では18歳以上に選挙権が与えられるのが主流だ。選挙権に加え、選挙に立候補できる「被選挙権」も18歳以上に引き下げるべきだという主張もある。

 Q 課題は。

 A 18~19歳は他の年代に比べて投票率が低い。2021年衆院選の投票率は全体の55%台に対し、10歳代は43%台。法改正後の国政選挙で10歳代の投票率は5割を超えたことがない。若年層への啓発活動の強化や、社会課題について主体的に考え行動する力を養う「主権者教育」の充実が求められている。

ジャンルで探す