ニ階俊博元幹事長と林家木久扇 あまりにも対照的な「引き際」の違いについて

衆院選不出馬で記者会見する自民党の二階俊博元幹事長(時事通信フォト)

 人生100年時代とはいえ、区切りは訪れるものである。そこでの振る舞いが“晩節”を決定づけることもある。コラムニストの石原壮一郎氏が考察した。

【写真】林家木久扇さんは「バカになるほど愛される」が持論

 * * *

「もしかしたら“引き際”にこそ、その人の本質や値打ちが表われるのかもしれない」

 つい最近、そう思わされる対照的な「引き際」の光景を目にしました。自民党の重鎮である二階俊博元幹事長の記者会見と、落語界の重鎮である林家木久扇さんの最後「笑点」です。二階元幹事長は85歳、木久扇さんは86歳と、奇しくもほぼ同年代です。

 二階氏の記者会見は、自分が次の衆院選に出馬しないと発表するものでした。冒頭で用意されたコメントを読み上げ、その後の記者の質問には、お供っぽく横に立っていた林幹雄元幹事長代理がおもに応対します。政治家は自分の言葉で思いを伝えるのが仕事のはずですが、よっぽど疲れてらっしゃったのでしょうか。

 このタイミングでの不出馬表明には、派閥の政治資金パーティーをめぐる問題に対する党の処分を逃れるためではないかとか、息子に地盤を継がせる思惑があってのことではないかとか、たくさんの疑問が向けられていました。ところが、二階氏は「政治的責任を」などと抽象的な言葉を不機嫌に力なく並べるばかりでした。

 耳を疑う“事件”が起きたのは、記者から「このタイミングで次の衆院選の不出馬を決めたのは、不記載の責任を取ったのか、年齢の問題なのか?」と質問されたとき。「不記載」については、林元幹事長代理から「(初めにメモを読み上げたコメントで)申し上げた通りでございます」という回答がありました。

 続けて二階氏は、ムッとした口調で「(政治家に)年齢の制限があるか?」と逆に質問。それに対して記者が「年齢制限はないですが、お年を考えてということですか?」と尋ねると、この日いちばんの怖い顔で記者をにらんで「お前もその年が来るんだよ」と吐き捨てます。さらに続けて、小さな声で「バカヤロウ」とも。

 記者会見での発言は、国民に向けての発言と同じです。明らかに不適切な言葉が出てきてしまうのは、年のことを聞かれたのがよっぽど気に障ったのかもしれません。それ以外の場面でも、表情にせよ態度にせよ発言にせよ極めて居丈高でした。ここまで見るものの感情をマイナス方向に持っていくのは、さすがの貫禄と言えるでしょう。

 いっぽう、見る側を幸せな気持ちにさせてくれて、心から拍手を送りたくなったのが、3月31日の「笑点」に出演した林家木久扇さんです。木久扇さんはこの回を最後に、55年にわたって出演してきた「笑点」の大喜利メンバーを卒業しました。ただし、あくまで「笑点」を卒業しただけで、落語家を引退したわけではありません。

 この日は30分全部が大喜利で、メンバーたちが回答を通じて木久扇さんにはなむけの言葉を贈ります。最後は、木久扇さんに「ありがとう」を伝えるという問題。このときは会場の全員が、入口で配られた黄色いタオルを「ありがとう」の言葉に合わせて振るというサプライズが用意されていました。じつは私もこの日、後楽園ホールの観客席にいて、タオルを何度も全力で振りました。一生の思い出です。

 木久扇さんはいつも以上に面白い回答を連発。会場を大いに沸かせて、テレビの視聴者にもまだまだ元気であることを示しました。「さすが!」とうならされたのが、締めの言葉です。司会の春風亭昇太さんが「木久扇師匠、今のお気持ちはいかがですか?」と尋ねたところ、ニッコリ笑って右手を上げ、出てきた言葉は「また来週」。

 これには舞台にいる全員がひっくり返って、観客も大笑い。木久扇さんらしい湿っぽくならない締めくくり方に、会場は心からの拍手と「さすが木久扇さん」という感動に包まれました。あまりにも見事な「引き際」です。もっとも、これまでたくさんの常識を打ち破ってきた木久扇さんだけに、もしかしたら本当に来週も現われるかもしれません。

 比べていいものかどうか、だんだん不安になってきましたが、二階元幹事長と木久扇さんの「引き際」には、大きな違いがありました。誰しも、今いる場所から去らなければならないときが来ます。二階氏を反面教師にしつつ、木久扇さんに学びつつ、立つ鳥跡を濁す「引き際」と、素敵な余韻を残す「引き際」の違いを考えてみましょう。

 どうやら、大切なのは次の3つのポイントです。

その1「もはや役割を果たせそうにない状態に見えるようになるまで続けてから辞めるか、まだまだやれるのにもったいないと思ってもらえる段階で辞めるか」

その2「最後まで自分の都合やメリットを優先している印象を与えながら辞めるか、最後まで見る人を楽しませるという気持ちを全力で表現しながら辞めるか」

その3「(自分にとってマイナスな要素と思われることの一例として)年齢のことを言われると攻撃的な反応をするか、年齢のことをむしろネタにするか」

 終わり良ければすべて良し。職場にせよ何かの集まりにせよ、「あの人がいなくなって寂しい」と思われる去り方ができれば、末永くいい印象を残すことができるでしょう。「やっといなくなってせいせいした」だと、どんなに大きな実績を残していても水の泡です。

 ところで、4月7日の日曜日には「笑点」の新メンバーが発表されるはず。まさかとは思いますが、もし「世襲」だったら、これまでの話が成り立ちません。ま、それはそれで大胆過ぎて逆に笑ってしまう気もしますが、いずれにせよ楽しみです。

ジャンルで探す