逆境で真のリーダーへ。主将の日記全文①/甲子園が消えた夏 vol.5

07/31 21:00 au Webポータル

甲子園が消えた夏 vol.5 〜逆境で真のリーダーへ。主将の日記全文①〜

※この記事は2020年7月に掲載したものです。

日本列島を襲った新型コロナウイルス。その影響で夏の甲子園が中止となり、神奈川県の強豪・向上高校硬式野球部の選手たちも落胆していた。向上高校は2014年夏の神奈川大会で準優勝。今年6月には、悲願の甲子園初出場に向け全面人工芝のグラウンドも新設した。今回、mediba編集部では同校3年生の日記をもとに、リアルな心の動きをリモートで取材。5回にわたって特集する。

最終回は、福島瞬歩(ときほ)主将の日記を全文公開する。困難な状況の中、3学年で部員数100人を超える大所帯を束ねてきたリーダーの心の軌跡をたどる。

「この期間があったからと思えるようにしたい」

3/13 福島瞬歩
おはようございます。本来ならば今の期間は試合に入っていて、指導者の考えと自分たちの考えをすり合わせている所だと思うので、野球での考えはすり合わせることができなくてもそれ以外のところで今なに考えてるのかな、どういう日記を書いてほしいのかな、どういう行動を求めてるのかな、あのひとりごとの投稿にどういう意味が込められているのかな、と色々なことを考えるようにしています。練習や試合が始まったらすぐすり合わせることができるように今の生活からより意識を高めてやっていきます。

偵察では菊地と話し合い、守備グループとバッテリーで協力をし大会の時に作る打者の特徴、配球、シフトがまとまってあるものを作るということを決定しました。守備グループではまとめた紙の回収が終わっているのでバッテリーは今日の夜までに回収します。後日数人で集まりみんながまとめてくれたものを基に配球やシフトを考えていきます。何かこういう所をやってほしいという場所があればお願いします。

3/14 福島
おはようございます。ティー、手投げバッティング、マシンバッティング、キャッチング練習を行いました。久しぶりにスピードのある球を打つことができてすごく貴重な時間になりました。打ち方ではトップの位置とタイミングの取り方を修正したのでそこに意識を置いてバッティング練習に取り組んでいます。この期間に入って爽太と初めて練習をしました。普段声が出ないので2人で思い切り活気を出して練習しました。また他の人の練習状況を聞いたりするなど他の人の活動状況も知ることができました。

午後は家の前で1人で下半身トレーニング、300メートルを5本走りました。家の中ではストレッチ、ストップ動作の確認、アナウンサーの動画視聴、偵察動画の視聴、Classiでの課題を行いました。 今日の天候では外で練習ができないため、菊地、松村、中䑓、西尾、稲葉、赤嶺で集まり偵察データをまとめます。直接会って話し合いをすることにとても意味があると思うのでそのような形にしました。充実した時間にしたいと思います。

平田監督が昨日投稿してたように、この期間があったからと思えるようにしたいです。僕たちは主体性を意識してやってきてそれを発揮する場面であり、自分たちに全ての時間を任されているので普段の練習をしてるよりも他の高校に差をつけやすいと考えています。そういう思いでみんなやってほしいです。 平田監督は読書や映画鑑賞、散歩などをしているという話がありましたが、坂本部長、工藤コーチはどのようなことをして過ごしているのか気になります。他の選手も興味があると思います。教えていただけないでしょうか。

3/14 坂本雄一部長
福島から投稿がありましたので、最近の報告をしたいと思います。まずはこのコロナウイルスの影響で、卒業式まではばたばたとしていました。卒業式が終わり、家の人が卒業式に参列できませんでしたので、家の人に手紙を書き、当日の動画や写真を編集し、お送りすることからはじめました。この期間を使って何をしようかと考えたとき、教員としてはたらきはじめて11年が過ぎましたので、「この10年を振り返り、自分を見つめなおす」また「次の10年の生き方を考える」ということを主なテーマとして時間を使おうと考えました。今まで作成した資料を整理したり、日記を読み返したり、過去の先輩や同僚に会ったりしています。そうした中で、学生時代にお世話になった恩師や友人にも会いに行こうと考え、来週は大学や大学院に行く予定が入っています。

色々と振り返ってみると、やはり「人との繋がり」や「縁」というものは人生においてとても大切で、その部分は何があっても絶対に疎かにしてはいけないと改めて感じています。(忙しいと言い訳をし、つい疎かになってしまいそうになるので…。)普段働いていると、中々振り返りをじっくりすることがないので、とても貴重な時間となっています。その他には、群馬県にある「不仁洞(ふじどう)」という江戸時代に高僧が修行の場としていた鍾乳洞に足を運んでみました。とても神秘的で、修行の場として使われていたこともあり崇高な場所でした。野球に直接関係するところでは、対戦校の動画を観たり、ユーチューブで守備に関すること、バントシフトなどのサインプレーに関することを中心に観ています。サインプレーに関しては話しが途中でしたので、自粛期間が終わったら詰めていきましょう。また、質問するときの言葉の使い方・選び方を学びたいと思い、「いい質問」が人を動かす」という本を読んでいます。以上、簡単ですが近況報告でした。

3/14 工藤洋平コーチ
こんにちは。福島からの質問に答えます。先日の12、13日と「有給休暇」を使用して学校勤務のお休みを頂いています。来週16日も有給休暇を使用しているので土日を挟んで5連休になります。この5連休で何をするのか、何をしたら自己研磨になるのか、いろいろな角度から考えました。その中で「資格取得」と「発信」の2つに的を絞って取り組んでいます。
一つ目は「資格取得」です。テーマや目標を自分で決めて勉強するということは、新しい発見も多いので楽しく進められています。

二つ目は「発信」です。今までは、自分から連絡をする人が特定の人に限られていたので、この期間を利用して多くの人と連絡をとるようにしています。特に報道関係に勤めている友人から聞いた話はとても刺激的でした。学校現場と緊張感やスピード感が全く違い、我々とは全く異なった雰囲気で業務が行われていることに驚きを覚えました。
上記以外にしていることは、選手と同じですが読書、散歩、家事等普段あまり取り組めないことをしています。折角なので、今の選手に読んでもらいたい、おすすめの本を紹介します。

・王者の魂―高校野球頂点を知る男たち。その葛藤と自任... 著者 矢崎良一
・意識力 (PHP新書) 著者 宮本慎也
・頭で走る盗塁論 駆け引きという名の心理戦 (朝日新書) 著者 赤星憲広
・中京魂―折れない心の育て方 著者 大藤敏行
・参謀は名を秘す―歴史に隠れた名補佐役たち (日経ビジネス人文庫) 著者 堂門冬二
・チームの力: 構造構成主義による”新”組織論 (ちくま新書) 著者 西條剛央
・なぜ「あと1アウト」から逆転されるのか 著者 田尻賢誉
・ザ・スコアラー (角川新書) 著者 三井康浩
・あたりまえを疑う勇気  著者 植松努 清水克衞
・内野守備の新常識 著者 井端弘和
・人を助けるすんごい仕組み――ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか 著者 西條剛央 ・あり方で生きる 著者 大久保寛司
・シンプルだけれど重要なリーダーの仕事 著者 守屋智敬

等々、世の中には上記以外にも各セクションに合った本は山ほど溢れています。野球の技術書もとても重要ですが「人」「組織」といったところの教養を深めていくことも本校野球部の大切にしていることです。もっと皆で読んでいるや映画のDVD等があれば共有していきましょう。こちらも何かあれば発信していくようにします。

「最悪の場合を想定できていれば対応できる」

3/26 福島
おはようございます。キャッチボール、ノックティーでは温人から教えてもらったフォロースルーの際に左手を離して右腕を伸ばすというのをやってみました。打球が少し強く感じたのでもう少し継続して試して良ければ手投げやマシンで実践していこうと考えています。

1000球打つのが目標でしたが、スペースなどの問題で打てなかったので家に帰った後、1時間半かけて600回素振りをしました。

菊地とも話したのですが僕たちの学年は末端まで伝わっていないことが多くて、それは伝える側の問題であると捉えて、伝える人が具体的に短く伝える、話し方を工夫したりする必要があると思ったのでアナウンサーの動画をよく見ています。

https://youtu.be/Mp8oZa_tv6Y

この動画は分かりやすかったので少し見てみてほしいです。て、に、を、は、などの助詞や語尾を下げることによってすごく頭に残る感じになると思います。この期間でどうしたら伝わりやすいかというのを勉強していきます。夜はお風呂上がりのストレッチ、整骨院で治療をしました。合宿で怪我をした左の股関節が上手く機能していなかったり骨盤のバランスがよくなくて腰に大きな負担をかけてしまっている状態なのでその骨盤などの調整をかけてもらいました。残り少ない高校野球を思いきり100%の力を出せるように体のコンディションを整えて臨みたいです。

3/30 福島
おはようございます。前回の配信した頃から中学の頃になっていた腰椎分離症が再発気味で太腿やお尻まわりの筋肉をほぐすストレッチを重点的に行い、整骨院に通うなどケアの時間を増やし、負荷が大きい動きはほとんどしていない状況です。今は70%くらいの感覚なのでもう少し様子を見ながらできることをして正しい体の使い方などを学んでいきます。落合に前屈や開脚のストレッチができないので相談をしたら自分のことのように考えてくれて動画も送ってくれました。

http://www.youtube.com/watch?v=dsFysE1Acsw

この動画です。他にも分離症やヘルニアの経験がある人もいると思うので参考にしてみてもいいと思います。この動画では打ち方の姿勢が関係していると言っているのでバッティンググループも見てみてもいいと思います。腰痛のため、体幹トレーニングやお尻のインナートレーニングなどを取り入れています。腰回りを強くして、残り数ヶ月なのでカバーできるようにしていくということを考えてやっていきます。スイングやティーでは思いきり触れる回数が限られてくるのでより集中力を高めて振ることにしています。また数を減らせばバッティングの時間が減ってしまうのでビデオ撮影をいつもより長めにして自分のホームなどを研究しています。森選手などの動画と見比べたりすると下半身がうまく連動していなく割れが作れていないのがわかります。そこを改善していきたいです。アナウンサーの動画なども引き続き見ています。真似をするのも難しく上手くできません。今までの話し方をいきなり変えるのは難しいと思いますが少しずつ変えていけたらなと思います。

https://youtu.be/HNO-3ms23O0

同じ言葉を使ってしまう人は多いと思います。言葉を知っていればいろいろな言い方に置き換えることができます。そういうのも大事なことだと感じました。市川もアナウンサーのように綺麗に話せるようにと勉強をこの期間ですると聞いたので見た動画を共有したり感想を聞くなどしています。高校野球のニュースとしては関東大会の中止が発表され非常に悔しく思います。関東大会がない分県大会を延期させることは可能なため県大会はできるかもしれませんが県大会もなくなってしまうのではないかととても心配です。春の大会は夏に繋がる大きなものです。なくなったときのことも考えて過ごしていかなければいけないです。最悪の場合を想定できていれば対応できると思います。今日から次の配信日までの目標は腰の状態を100%まで持っていくということです。引き続き指導者の投稿に見ましたを押すことは怠らないようにしていきます。最初からできなくてすみませんでした。

4/3 福島
おはようございます。まず初めにイチローさんのトヨタ自動車新入社員に向けたメッセージの課題の方を書きます。トヨタが実現させたいモビリティカンパニーとはどのようなものなのかをまず調べてみました。「すべての人に移動の自由と楽しさを。」これがトヨタが思い描く未来のモビリティの姿です。

皆様に愛される「愛車」をつくり続けながら、未来に向けて、「移動」に関わるあらゆるサービスを提供していく「モビリティカンパニー」に生まれ変わります。ということだそうです。この動画を視聴する前になぜイチローさんがこのようにトヨタ自動車の新入社員に向けたメッセージを撮ったのかなと疑問に思いました。YouTubeの動画の説明には入社式をできなかったのでサプライズメッセージを用意したということでしたがなぜイチローさんを選んだのかというのもすごく気になります。イチロー選手は自分を持っているという言葉がとても似合う人だと思います。だからこそあんなにも活躍できたのだと思います。野球選手としても一流、人間としても一流、そういうイメージがあります。

学校の仕事などでお忙しいところ申し訳ありませんが、ここで監督に質問があります。イチローさんをどういう人だと思いますか?また、監督はなぜ課題動画にこれを使ったのか教えて頂きたいです。前進と後退を繰り返して、少しだけ前に進む、後退も大切なステップだと、言っていました。ここで勘違いしてはいけないことは、チャレンジしての新しい取り組みをしてみての後退は次に繋がるけれど、チャレンジせず、何もせず後退していくのは次に繋がらないということだと思います。監督がよく言っている新しい投げ方や打ち方にしたら最初はうまくいかないけどそれを継続していくと前のフォームよりよくなるという話と似ているなと思いました。なので僕たちにもチャレンジし続けるということが大事だと思います。イチローさんの他の動画も興味を持ち見てみました。

そこで心に残ってる言葉が2つあります。今回の動画と繋がっているのが、遠回りは一番の近道という言葉です。もう1つが僕は子供のころから人に笑われてきたことを常に達成してきたという自負がある。という言葉です。すごく心にグッときました。イチローさんのことをプレイヤーとしても人としても見習うべきだと思いました。前回の配信から今回の配信までの目標は腰の状態を100%に持っていくということでした。また十分にストレッチを行なってから打ち込みをしました。スイング、ティー、手投げをしました。まだスイングにキレが出てませんでしたが100%の力でスイングすることができました。フォームについては三崎や一緒に練習をした関口、尾上に見てもらいました。体重移動に注目して下半身の使い方を工夫しています。守備についてはスローイング練習、握り替え、ステップの練習、ストップの動作確認をしました。ストップの練習は防具がないため動作確認しかできておらずとても不安な面があります。なので布団でボールを実際にイメージし形を作ったときに息を吐くということを意識して丁寧に行っています。

引き続きアナウンサー動画を視聴し伝わる話し方について学んでいます。将来について考える時間も増えてきました。1人で考えるのではなく親と話し合う時間が増えました。もともと鍼灸師になり自分が助けてもらったように多くのスポーツ選手を助けて活躍してほしいという想いで選択しました。けれど、向上でキャプテンをやらせてもらっていろいろな力がついてそれを存分に活かせる仕事はないかということを考えるようになり迷っている部分もあります。人のために何かをするということがもともと好きなのでそういう仕事についても調べています。2つ上の兄が高卒で警察官となりもう交番勤務をしています。その仕事を頑張っている姿を見るととても刺激になります。その影響も大きく自分ももっといい仕事をと考えるようになりました。焦っても良いことはありませんが学校も始まってしまうので今のうちにある程度は決めておきたいと考えています。

昨日、春季神奈川県大会の中止が発表されました。のこり2回あった大会が夏一本となりました。すごくなくなったことが腹立たしく思います。でもそんなことに悔しがっていても仕方がありません。まだ少し納得するには時間がかかりそうですがこれの気持ちを必ず夏へのエネルギーに変えてやっていきます。本気で野球をやるのもあと数ヶ月。夏の大会だけになってもやりきったと言える取り組みをしていきたいと思います。

4/3 平田隆康監督
おはようございます。質問ありがとう。この動画を選んだ理由はたくさんあります。まず、世界的に有名な1番の企業が『トヨタ自動車』であるということ。日本のトップ企業がどのように社員教育しているかを知ってほしいという点。その節目である入社式の祝辞は基本的には、社長やその会社で地位の高い人がするのが通常でありますが、こうした状況で、入社式ができず、新入社員のお祝いと考えた時に、君たちでも知っている有名人であるイチロー選手が述べているという点。 1番は、イチロー選手の祝辞の内容。まさに今も君たちに伝えてきたことであり、実践してほしいことだったので、全員に見てもらい、どのような感想を持つのかを知りたかったからです。

福島 (提供写真)

「人のために頑張ることがぼくは好きです」

4/9 福島
おはようございます。バッティングの面では下半身の使い方を引き続き意識して行いました。スイング、ティー、手投げをやりました。右足を柔らかいところに置くイメージにしたことによってブレすぎることはなくなりましたが、僕はポイントが前の選手なので体重が残りすぎて強い打球がいかないという課題が出たのでブレをなくすことを継続しながら前で捉えれるようにしていきたいと思います。送球は肩の仕上がりはバッチリですが、小さく投げるというところがまだまだだと思います。僕は球数を多く投げるのが体的にきついのでシャドーを取り入れました。小さく投げることを目的としステップしてからのシャドーを行っています。いかに小さく強く投げられるかを追求し自分に合ったステップ方法などをタオルの音で力の伝わり具合を判断しやっています。

腰の調子はあまり良くならず連日で動くときついです。入念なストレッチやクリームを塗るなどケアの時間は多くしてますが変わらないので知り合いのトレーナーに12日見てもらいます。もう1ヶ月あるのでその期間をどう過ごしていくかなども相談してきます。体重に関しては77kgくらいになってきて体も重くなってお腹も出てきていて、部活再開が遅れるということなので自分でもっと汗のかく量を増やして体を絞っていきたいと考えています。

将来について親とまた話をしています。あまり話が進みません。鍼灸師を考えていましたがあまりそちらに気持ちが向かなくなりました。人のために頑張ることがぼくは好きです。またこの今の立場で得たことを活かしたいです。どういう仕事が向いてると思いますか。可能であればスタッフの方々全員に答えてもらいたいです。話し方についてですが、用意された文を読む時は聞き取りやすくなったと兄弟に言ってもらえました。けれど僕は文を考えながらみんなに伝える場面がほとんどなのでそこでも発揮できるようにこれからも頑張っていきたいと思います。ここからもう1ヶ月練習ができない状況が続き、夏の大会が予定通り開催されれば2ヶ月後には開幕です。そう考えるととても不安です。もう一回仕切り直して最高の結果を出すために最高の準備をしたいと思います。

4/11 平田監督
おはようございます。返信が遅くなりました。将来の職業については、前も話をした事があると思いますが、「今しかできない事」をやるべきだと思っています。鍼灸師になりたいと思っていたけども、違う仕事もと考えているというのは、ごくごく自然な事。17年間しか生きていないのに、将来はこれだと決められる方がすごい事であるし。僕自身も26歳の時にこの教師という仕事を目指しました。固い決意があったというものでもない気がします。自分の可能性を信じて、今を懸命に生きていれば、大きく影響される事が出て来たり、助言してくれる人が出て来たり、知らない世界を知って興味を持つかもしれない。性格は変えられないかも知れないが、考え方は大きく変える事ができる。考え方を変えていく事で。適性の職業も変わってくるはず。今の主将という立場でこの大所帯をまとめることは、大変なことであるが、やりがいがあります。

新入生が入ると、神奈川県で最多の部員数を誇るはずです。全国的に見ても、5位までには入ります。その人数をまとめて来た主将という役職につけたことを自分の武器にしていくことがいいと思います。まだまだ発展途上なのだから、じっくりと話をしていく時間があれば、より自分の進むべき道がある気がします。最後に僕なら、自分が好きだとか、やりたいと思う職業よりも、周りから推薦され、慕われてなる職業の方が、今後、心の満足度は上がります。とくに、人のためにと思っているなら、尚更です。専門学校に行ってしまうと、手に職がつき、専門的な知識が身につきますが、職業選択の幅は狭まります。本当にその職業しか考えないという強い意志があるのであれば良いですが、悩むなら時間が必要。多くの知らない世界を知って、大学4年間は今しかできないことの一つですから、大学に進学できるのであれば、大学に進学して、野球を続けながら考えるのもいいのではと思います。

4/10 坂本部長
おはようございます。直接話した方が伝わると思うのですが、少しコメントしておきます。福島は責任感もありますし、意見もしっかりと言え、正直何の職業に就いても大丈夫だと思います。いつもクラスや授業で話すのですが、まだみんなは10代なので、狭い世界でしか生きていません。なので、この時点ではっきりと決まっていなくて大丈夫。これから広い世界が待っています。少しでも「これやってみたいな」という興味があるものに進んでいくのがよいと思います。ただ、次の2つのパターンは注意が必要です。1つ目は鍼灸師のように「ここに進学しないと資格が取れない」という職業。2つ目は卒業したらそのまま就職(一般職・警察官・消防士など)。1つ目に関しては、取得したい資格があり、かつ、はっきりと決まっているのであれば、大学でも専門学校でもどちらでもいいと思います。取得はしたいけど、迷っているのであれば大学に進学するべきだと思います。大学に行くと「学士」という称号が与えられます。専門学校であれば「専門士」になります。「学士」の方が就職口が大きくなりますので、大学に行けば「資格の取得」と「学士」を両立できます。

2つ目に関しては、「早く就職したい」とか、専門性が高い職業「警察官・消防士」や「国家公務員」に早くなりたいという場合は就職試験や、公務員試験が必要となります。このパターンでは色々な考え方があると思うのですが、まずはご家庭の経済的な関係で早く就職したいという人は、就職することを第一に進めていく必要があると思います。また、進学はせず、この職業に早く就きたい(例えば早く警察官になりたいなど)というのがはっきりしていれば、就職を第一に進めていくのでいいと思います。迷っている場合に関しては、大学に進学するべきだと思います。なぜかというと、消防士や警察官は大学に行ってからでもなれます(当然、給料や昇進の割合は高くなります)。ですので、大学に進学すれば、一般的な職業と公務員試験の両方の可能性を残して進めていくことができます。(ちなみに話は逸れますが、「国家公務員」は最難関の公務員試験の一つですが、今年20歳になる代の先輩が一人合格し、今年から霞が関で働いています。)「福島が向いている職業」から脱線してしまっていますが、進路を考える参考にしてみて下さい。

4/10 工藤コーチ
こんにちは。遅くなりましたが、福島の質問に答えます。進学、就職に関しては先日の高木の質問にも回答しましたが読んでくれましたか?坂本部長が言う通りで、まだまだ高校生は視野が狭いです。高木や福島のように、私達大人からたくさんの意見やアドバイスをもらい、自分の視野を広げる作業を多くすることが、今出来ることではないでしょうか。大学進学について少し話しをします。私の前任校である日大二高とは練習試合を多くさせてもらっているので、何となくイメージできるかもしれませんが、普段の練習は長時間になります。土日も同様です。学校が杉並区という新宿から電車で10分程の場所にあり、野球部グラウンドは立川市にあるので多方面、遠方から通う選手がとても多いです。過去には千葉の船橋市や、羽田空港の近くから通っている選手もいました。

そんな通学環境や練習形態の中で高校野球生活を送り、夏が終わると選手達は一気に受験生として勉強にシフトチェンジします。予備校に通ったり、自習室に10時間近くこもり、帰宅してから更に勉強したりと、野球をしていた頃の体力を全て勉強に注ぐ力を持っています。日大二高には過去の先輩達がそのような伝統をつくってくれているので、当たり前のように受験勉強をする習慣があります。本校にもそのような伝統をつくりあげていきたいですね。学内での成績をある程度取れている選手は、より高いレベルの大学に受験する選択肢も持ってほしいと思います。少し話しが逸れましたが、同じ高校生でも取り組み方次第では常識にとらわれず、日大二高の選手のように自分の選択肢を広げることはいくらでも可能です。自分のやりたいことが明確になっていないのであれば、今の自分の長所を活かして、将来の職業に繋がる選択肢を持てる大学を選ぶのはどうでしょうか。長所は?苦手なことは?自己診断をするのも良いかもしれませんね。

取材・文/mediba編集部

福島主将の日記と記事

連載記事

ジャンルで探す