結果を伴わない「努力」は「努力」じゃない?【里崎智也×五十嵐亮太のライフハックベースボール!】第24回
里崎智也×五十嵐亮太のライフハックベースボール! 日本を代表するレジェンドプレイヤーの2人が、野球からの学びをライフハックに翻訳、「生き抜く知恵」を惜しげもなく大公開。連載の第24回では、「努力」に関する考え方に迫ります!
「努力」について語った里崎氏(左)と五十嵐氏(右)
■世の中に「努力」という言葉は必要ない?
――さて、今回からは「努力」について伺いたいと思います。かつて、王貞治さんが口にしたという「努力をしても結果が出ないのは、まだ努力が足りないからであり、それを努力とは言わない」という言葉もありました。はたして、努力は必ず報われるものなのか? おふたりの考えを聞かせてください。
五十嵐 う~ん、努力か......。僕自身、「努力したなぁ」と思ったことって、これまでないんですよね。強いて言えば、プロ野球選手になるために高校2年から3年の夏にかけて必死に頑張ったことが努力と言えるのかもしれないけど、正直に言えば、「好きなことを夢中になってやっただけ」という感じで、「努力」というのとはまたちょっと違う気がしますね。
里崎 僕の場合はもうシンプル。世の中に「努力」という言葉は必要ない。いちいち「僕は努力しています」とか、「努力したけどダメだった」とか、そんな考え方がそもそも間違っているとすら思っています。
五十嵐 確かに、聞いてもいないのに自分から「僕はすごく努力しています」ってアピールするのはカッコ悪いですよね(笑)。でも、「努力という言葉すら必要ない」というのは、どういう意味ですか?
里崎 スポーツでも、勉強でも、仕事でも、遊びでもなんでもいいけど、何か「これをしたい」「こうなりたい」「成功したい」と思ったときに、その目標のために準備をしたり、必死に取り組むのは必然であり、当然のプロセスだよね。「必然」は「努力」じゃないでしょ。
五十嵐 僕自身の経験から言っても、自分がやりたいことをやっているときはあまりそれを努力だとは思わなかったけど、そう考えたら、「やりたくないことを頑張ること」を努力というのかな?
里崎 強いて言うのなら、「やりたいことをやるためのプロセス」を、世間の人たちは「努力」と言っているのかもしれないけど、僕から見ればそれは必然。だって、やらなきゃいけないことをやっているだけだから。それをいちいち、「努力」とは言わないし、ましてや「努力しているから偉い」とも思わない。だって、やるべきことをやっているのに、どうしてそれで「偉いね、頑張っているね」と褒める必要があるのか、意味不明だよ。
■誰もやらないこと、やれないことをするのが努力?
五十嵐 じゃあ、サトさんの考えだと「必然じゃないもの」のことは努力と言ってもいいんじゃないですか?
里崎 そうだね。僕の経験でいえば「プロ野球選手になるために練習を頑張る」というのは必然だから努力じゃない。でも、「もしもプロ野球選手になれなかったときのために一応、教職課程もとっておこう」と考えて、そのための講義を受講したのは必然じゃないから、努力と言えるのかもしれない。
五十嵐 サトさんは、大学時代に教職課程も修了しているんですか?
里崎 一応、教職課程も受講していたけど、春のリーグ戦で4試合連続ホームランを打ったら、大学時代の監督に「お前はプロに行ける素材だし、オレもプロを目指して真剣にやらせたいから、教職課程は目指さずに野球に打ち込め」と言われて、そこから授業に行かなくなっちゃった。
五十嵐 ちょくちょく自慢が入るんだよな、サトさんの話は(笑)。
里崎 しょうがないでしょ、事実なんだから(笑)。
五十嵐 でも、本人は絶対に否定すると思うけど、僕から見たら「サトさんは相当な努力家だな」って思いますけどね。どんなに仕事が立て込んでいても、YouTubeの更新は欠かさないし、「全試合総チェック」なんて、そう簡単にできることじゃないから。
里崎 いやいや、それも必然でしょ。YouTubeを頻繁に更新して、常に話題を提供しながら再生回数を重ねていく。それでお金を稼いで、自分の分はもちろん、スタッフたちの給料を払っていく。ボランティア活動ではなく、仕事としてやっているんだから、完全に「必然」と言えるでしょ?
五十嵐 サトさんはよく「全試合チェックなんて、やろうと思えば誰にでもできること。ただ、みんなやらないだけ」って言うけど、誰もやらないことをやる。しかも、それをやり続けるというのがサトさんのすごいところだし、そうしたスタンスこそが「努力」と言えるんだと思いますけどね。
里崎 何度も言うように、それも仕事の一環だし、それによって対価を得て生活をしているという点では、やっぱり必然でしかない。僕の考える「努力」とはまったく違うけどね(笑)。
■結果を出していない人ほど、努力アピールしがち
五十嵐 絶対に「自分は努力していない」と言い張るのも、サトさんらしくて好きです(笑)。でも、僕は「それでもサトさんは努力しているな」と思っていますよ。ふと思ったけど、きちんと結果を残している人ほど「自分は努力していない」と言いがちだし、逆に結果が出ていない人ほど「オレはこんなに努力している」とアピールしがちですよね。
里崎 それは、確かにその通りだと思う。結果を出していないヤツほど、"頑張ってますアピール"をしがち。でも、結果が出ていない以上、それは「頑張っている」とは言えないんだから。その点を間違えている人は本当に多いと思うね。
五十嵐 何も結果が出ていないから、余計に「頑張っている感」をアピールしたくなるんでしょうね。だけど、「褒められて伸びるタイプ」の場合、たとえ結果が出ていなくても、ある程度のところまでは目をつぶって「よく頑張っているね」って褒めたほうがいいんですかね?
里崎 そんな必要なんてないでしょ。だって、結果が出ていないんだから。さっきも言ったように、「努力して偉いね」とか、「頑張っていてすごいね」なんてまったく思わない。結果が出ていないのに、どうして「偉いね」とか「すごいね」って言えるのか? 意味不明。
五十嵐 「努力」という言葉をググってみると、「ある目的のために力を尽くして励むこと」って書いてあるけど、「自分の限界を超えて取り組む」とか「力の限りやってみる」というのは、たとえ結果が出ていなくても「努力」と言っていいと思うし、「よく頑張ったね」と認めてあげてもいいと、僕は思いますけどね。
里崎 僕は絶対に認めない(笑)。
五十嵐 サトさんは能力が高いし、何でも自分でできるから、それが基準になっているんだと思うけど......僕もそうだけど、普通の人はそこまで強くないし、なかなか頑張れないものですよ。やっぱり、世間の大多数は「これだけ頑張っているんだから褒めてよ、認めてよ」という思いがあると思いますね。
里崎 それで言うと、「頑張って」って言われるのが死ぬほど嫌い。「頑張れ」っていう言葉もなくしてほしいほど(笑)。
五十嵐 それはどうして? もうすでに頑張っているから?
里崎 そう。そもそも第三者に対して......。
――スミマセン、話が盛り上がってきたところですがちょうど時間となりました。この続きはまた来週、お願いします。次回は「どうして、"頑張れ"と言う言葉が嫌いなのか?」というところから始めたいと思います。
里崎・五十嵐 了解しました。また次回、よろしくお願いします!
構成/長谷川晶一 撮影/熊谷 貫
10/09 18:00
週プレNEWS