特別展『鳥』国立科学博物館で 600点超の骨格標本や生体復元モデルなどで最新の系統分類と生態を紹介
東京、上野公園にある国立科学博物館では、2024年11月2日(土)より、『鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~』を開催する。国立科学博物館初の鳥類をテーマとした展覧会だ。
急速に発展するゲノム解析により、人類のみならず鳥類の歴史もまた急速に明らかになっている。同展では、その最新の系統分類をもとに、恐竜から多種多様に派生した鳥類の進化の解説し、鳥類の魅力に迫っていく。
まず同展の最大の見どころは、600点以上という圧倒的な剥製・骨格標本。古今東西の身近な鳥から珍しい鳥、絶滅してしまった鳥や、可愛すぎる鳥まで、世界中の鳥類を紹介する。通常、400種以上の鳥を観察したことがあれば、バードウォッチャーの間でもかなりの経験者であるという。鳥の標本600点以上を一度に観られる本展では、まさに一生分以上の鳥を観るほどの満足感を味わえるに違いない。
また「ハヤブサはタカよりもインコに近い仲間?」「北半球と南半球の鳥は、系統は違うのになぜそっくりに進化した?」など、最新のゲノム解析で解き明かされた鳥類の系統や生態を、わかりやすい会場レイアウトで紹介。さらに「絶滅」「翼」「猛禽」「ペンギン」「フクチョウ」などテーマごとの特集や、カッコウの托卵など、鳥類の興味深い生態を23の「鳥のひみつ」として深掘りする。なかでも、美しい羽を持つ「フクチョウ」は、12種もの標本を一堂に観ることができる貴重な機会に。また日本初公開となる翼開長が7mにも達する史上最大級の飛ぶ鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」の生態復元モデルなども、見応えは満点だ。
さらに日本では絶滅してしまった「トキ」や、絶滅危惧種の「ヤンバルクイナ」、ゲノム解析により新しく日本固有種と認められた「キジ」など、我が国ゆかりの鳥類の標本も紹介する。
関連イベントは随時発表されるので、興味のある人は公式サイトや公式SNSで確認を。
<開催概要>
特別展『鳥 ~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~』
会期:2024年11月2日(土)~2025年2月24日(月・祝)
会場:国立科学博物館
時間:9:00〜17:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜(11月4日、12月23日、1月13日、2月17日、2月24日は開館)、11月5日(火)、12月28日(土)~1月1日(水)、1月14日(火)
料金:一般・大学2,100円、高中小600円
公式サイト:
https://toriten.exhn.jp
10/15 11:30
ぴあ