『夏と秋の美学 -鈴木其一と伊年印の優品とともに-』根津美術館で 夏から秋へ季節の移ろいを表現した作品が一堂に
2024年9月14日(土)より、根津美術館では、『夏と秋の美学 -鈴木其一と伊年印の優品とともに-』が開催される。初夏から晩秋までの移ろう季節の情趣と美意識を、同館を代表するコレクションで紹介する展覧会だ。
豊かな自然が多様な四季を彩る国・日本。古来、我が国では、季節に寄せて数々の歌が詠まれてきたが、『古今和歌集』などにおいて圧倒的に数が多いのは、やはり春と秋を詠んだ歌であり、美術においても、春の桜と秋の紅葉を取り合わせた作品がつくられてきた。ところが江戸時代になると、春ではなく、夏と秋の組み合わせが見えてくる。
たとえば根津美術館が誇る鈴木其一の《夏秋渓流図屛風》はその代表的な例で、右隻には白い山百合の咲く夏、左隻には桜の葉が赤く色づく秋を描いている。実はこの夏・秋の取り合わせは、琳派の祖・俵屋宗達が主宰した工房のトレードマーク「伊年」印が捺された《夏秋草図屛風》に遡る。17世紀、俵屋宗達の2世代後の後継者・喜多川相説周辺で制作されたとみられる本作は、墨を多用して表現された夏から秋にかけての草花が、穏やかな韻律を刻む作品だ。
旺盛な夏から衰えゆく秋へ。季節の推移を伝える作品は、しんみりとものさびしい秋の風情を、観る者にいっそう強く感じさせたことだろう。同展では尾形光琳の《夏草図屏風》やその弟・乾山が描いた《定家詠十二ヶ月和歌花鳥図 九月》など、琳派の作品を工芸も含めて展示。9月20日(金)と10月4日(金)には、担当学芸員によるスライドレクチャーも行われる(詳細、申し込みは同館ホームページより)。
また同時に白い器に焦点を当てた『やきものにみる白の彩り』(展示室5)、寂びた茶道具を取り合わせる『名残の茶』(展示室6)も開催される。いずれも、この時期特有の季節が感じられる展覧会だ。
<開催概要>
企画展『夏と秋の美学 -鈴木其一と伊年印の優品とともに-』
会期:2024年9月14日(土)~10月20日(日)
会場:根津美術館
休館日:月曜(9月16日、23日、10月14日は開館)、9月17(火)、24日(火)、10月15日(火)
時間:10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
料金:オンライン日時指定予約一般1,300円、大高1,100円
公式サイト:
https://www.nezu-muse.or.jp/
08/28 11:30
ぴあ