リアリティーホラー『ザ・ウォッチャーズ』が描く“真のテーマ”とは?
リアリティーホラー『ザ・ウォッチャーズ』が描く“真のテーマ”とは?
リアリティーホラー『ザ・ウォッチャーズ』が描く“真のテーマ”とは?
M・ナイト・シャマランの愛娘イシャナ・ナイト・シャマラン監督が手がける“覗き見”リアリティーホラー映画『ザ・ウォッチャーズ』が公開されている。
本作は謎に満ちた設定と、圧倒的な恐怖が描かれるが、その先には観客が予想もしなかったドラマ、深みのある展開が待ち受けている。すべての謎がわかってもさらに観たくなる、観終わったあとも少し立ち止まって内容を振り返りたくなる『ザ・ウォッチャーズ』の魅力と注目ポイントとは?
※この先、少しだけ映画の後半以降の展開に触れています。
本当の恐怖は“心の中”にある。
本作では、地図にない森にある奇妙な建物に誘われた主人公ミナと3人の男女の物語が描かれる。夜になると彼らはガラス貼りの部屋に入り、正体不明の“何か”に監視される。彼らを監視しているのは“何もの”なのか? なぜ部屋は鉄の扉で守られなければならないのか?
映画の前半は彼らを監視する“何か”の恐怖が様々な状況で描かれる。彼らが夜になると逃げ込む建物は、彼らを監視する“ウォッチャーズ”からミナたちを守る役割を果たす一方で、彼らはその部屋から出ることができない=監禁する機能も持っている。
そこにいると人は危険から守られる。しかし、一度そこに入れば自由に出ることはできない。外にいると危険にさらされる。しかし、安全な空間に入った者は常に監視される。
この設定はとても現代的ではないだろうか? 本作は単に“正体がわからないから恐ろしい”でも“凶暴なものが恐ろしい”でもない、奇妙だが多様な解釈が生まれる状況・設定から生まれる恐怖を描いているのがポイントだ。
さらにこの映画に登場するキャラクターは誰もが複雑な過去や悩み、問題を抱えており、そのことが“ウォッチャーズ”との関わりの中で増幅され、さらなる恐怖を生み出していく物語になっている。
主人公のミナはこの森に来るまで、孤独に暮らしていた。ペットショップで働いているが、夜になるとなぜか変装してバーに出かけ、“自分ではない人間”として振る舞う。なぜ、そんなことをするのだろう? さらに彼女は家族との関係がうまくいっていないようだ。
ミナが森で出会った年配の女性マデリン、いなくなった夫との再会を望むキアラ、未熟で衝動的な青年ダニエルもまた内面に問題を抱えている。
彼らの抱える内面の不安や問題、恐れは、監視されることで、この森の中で“何か”と対峙することでより深くなっていく。つまり、本作で彼らが対峙しているのは“ウォッチャーズ”であり、同時に自分自身の内面だ。
ワーナーホラーの大ヒット作『IT/イット』では、ピエロの姿をしたペニーワイズが恐ろしい存在として登場する一方で、登場人物それぞれの心の中にある不安と恐怖こそが真の乗り越えるべきものとして描かれたが、本作でも恐怖描写は観客を震えがらせるシーンでありながら、同時に“キャラクター表現”になっているのだ。
つまり、この映画のゴールは“恐ろしい存在=ウォッチャーズ”の正体を暴いたり、倒すことではないだろう。そこでは必ず登場人物の恐怖の克服がある、内面の変化があるはずだ。
“物語の力”にふれる
森の中にある建物は三方を硬い壁が覆い、一方がハーフミラーのようなガラスに覆われている現代的な施設で、部屋の中もソファ、テレビ、古いDVDと現代的なアイテムが並んでいる。冒頭にはスマートフォンも自動車も登場するし、舞台の設定も現代だ。
しかし、本作は随所にファンタジーや民話、民間伝承など人間が長い時間をかけて語り継いできた物語や想像力の力を感じさせるモチーフが散りばめられている。
脚本・監督を務めたイシャナの父であり、本作のプロデューサーでもあるM・ナイト・シャマランは愛娘について「作家になり、文章を書くようになると、彼女はファンタジーに傾倒したジャンルにとても興味をもつようになった。そして彼女はとても上手に物語を書くんだ」と語る。
物語の中盤でミナたちを監視する“ウォッチャーズ”に関する新たな情報が明かされた時、映画は観客の想像をさらに上回る展開をみせる。そこで描かれるのは、私たちがファンタジーと呼んでいるジャンルの要素や、人間が完全に制御できない自然や運命に向き合う中で生まれてきた考え方や空想の産物、哲学、説話のモチーフだ。
「この映画に取り組み始めた時点でスリラー/ホラーになることはわかっていた」とイシャナ・ナイト・シャマラン監督は振り返る。
「この物語は、私たちが埋もれてしまいたくなるような闇をもち合わせている。しかも、深く自然とつながって描かれている。その感覚が本作への最良のアプローチだと思ったわ。しかし、作業を始めてみると、その過程には喜びと光が溢れていて、私が想像していたよりずっと生き生きとしたものになった。映画の表情とキャラクターもとても豊かで、生命力にあふれている。そしてそれらが全部集まってひとつになったの」
森の奥にいたウォッチャーズの正体、その謎の全貌、人間と森・自然との関係、あのガラス貼りの部屋が生まれた経緯……そのすべてが“謎とタネあかし”のセットではなく、“謎と想像が膨らむドラマ”のセットになっている。これこそが本作最大の魅力だ。
恐怖の先に“つながり”のドラマが待つ
さらに本作で驚かされるのが、この物語が森の奥深くを舞台にしたリアリティーホラーであり、そこからの脱出を描くサバイバルドラマでありながら、その先にキャラクターたちの関係の変化やつながり、献身の物語が待っていることだ。
物語の前半では主人公ミナは、何もわからないまま森で迷い、ガラス貼りの部屋に閉じ込められ、“何か”に監視され、そこにいる男女3人が味方なのか、敵なのかもわからない。
しかし、物語が進んでいくにつれてミナの内面に変化が起こり、彼女はこの奇妙な状況や恐怖、その真相に向き合い、やがて自分の目の前にいる相手や自身の過去に対する想いを更新していく。
シャマラン監督は本作の中心には「家族というテーマ」があると語る。
「すべての中心には家族との関わり合いと人間関係がある。映画の中では、彼らは本当の家族みたいなの。ファンタジー、スリラー、ホラー、そのほかすべての要素が彼らを取り巻いているけれど、この映画の本当のテーマは、つながり合うことが難しい世界の中で人々が互いにどう関わり合い、そしてつながり合える方法をどうのように見つけ出すのか、というものなの」
映画を観る前にこの発言を読むと、こんな謎だらけのドラマで“つながり”を描くってどういうこと? と思うだろう。
しかし、映画を最後まで観ると、彼女の発言に納得がいくはずだ。本作は観客が絶対に見破ることのできない“謎”を描くドラマからスタートして、いつしか壮大なドラマへと変貌していく。目の前で起こっている物語と、その背後にある巨大な寓話の世界が渾然一体となって突き進んでいき、その結末には“つながり”をめぐるドラマが描かれ、観る者の胸を打つのだ。
不思議な森を入り口に、恐怖のドラマが描かれ、いつしか感動のラストにたどり着く。この展開こそ、本作で観客が絶対に予想しえない“最大のサプライズ”と言えるだろう。
『ザ・ウォッチャーズ』
6月21日(金)公開
公式サイト:http://thewatchers.jp
©2024 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED
06/28 12:00
ぴあ