セイウチ、アシカ、アザラシを「柵なし」で展示!? 水族館プロデューサーがオススメする“三重県”にある水族館とは?

山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」(毎週月曜~木曜13:00~14:55)。7月18日(木)の放送は、水族館プロデューサーの中村元(なかむら・はじめ)さんをゲストに迎えて“ラッコブーム”の裏側や今夏オススメの水族館などについて伺いました。


(左から)パーソナリティの山崎怜奈、中村元さん



◆空前のラッコブーム、その功罪

これまで数多くの水族館の新設・リニューアルに携わったり、マーケティング、プロモーションまで幅広く手がけてきた中村さん。とりわけ1990年代に一世を風靡した鳥羽水族館の“ラッコブーム”の仕掛け人として知られ、「ラッコをアイドルに仕立てた男」とも言われています。

そこで、いかにしてムーブメントをつくったのかを聞いてみると、「当時、日本人の99.99%がラッコという言葉を忘れていたんです。昔、ラッコは毛皮として流通し、北海道にいっぱいいたんだけど、全滅してしまってラッコが死語になっていました。そこで、再びラッコをみんなに知らしめるために、当時出たばかりのビデオカメラを使って(ラッコの)かわいいところだけを撮影し、東京のテレビ局を回ったんです。そうしたら、みんなから『その映像が欲しい』と言われて。それで(ラッコが)大人気になりました」と振り返ります。

ただ、一大ブームとなったがゆえに猛反省していることもあると言います。それが、日本中の水族館がラッコを飼育しようと、多くの野生のラッコが連れて来られたことで、「そのことについては申し訳なかったなと思っているけれども、1つ“やって良かったな”と思ったのは、今また北海道にラッコが戻ってきているんですよ」と中村さん。

ラッコブームによってラッコが認知され、それがきっかけで好きになった人たちが、人間とラッコの共存に向けて模索していることに感動し、「水族館の存在意義というのは(動物を)見せて『かわいい』と言わせるだけじゃなく、社会を変えていく力として、生き物の命を預かっている。そう考えながらやっています」と熱弁します。

◆「スゴい!」とうなった水族館とは?

続いて「ここはスゴい!」と思わずうなった水族館を聞いてみると、中村さんは三重県にある「伊勢シーパラダイス」をチョイス。ここは、セイウチやアシカ、アザラシなどを“柵なし”で展示しており、「(動物たちが)お客さんの前に出てきて、いろいろなことをして写真も一緒に撮らせてくれるんです。しかも、お客さんを怖がらせるのが大好きで、牙を振り回したりするんですけど、絶対にお客さんを傷つけないんです」と解説します。

そして、最後に都内近郊のイチオシ水族館を伺うと、自身がリニューアルを手がけた東京・池袋のサンシャイン水族館を紹介。ここは「天空のペンギン」「海月空感」などのエリアが有名ですが、なかでも中村さんは、サンシャイン水族館で一番大きな水槽「サンシャインラグーン」をピックアップ。

「サンゴ礁に囲まれた浅い海なんですけど、穏やかな海にたくさんの魚がいて、普段はその水槽の前に座って、じっーと見ている人がたくさんいます。完全に“都会のオアシス”となっていますよ」とオススメしていました。

----------------------------------------------------
7月18日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2024年7月26日(金) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
放送日時:毎週月~木曜 13:00~14:55
パーソナリティ:山崎怜奈
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/darehana/

ジャンルで探す