「Copilotの機能追加」「スマホをウェブカメラ化」などWindowsに導入される新機能まとめ

「Copilotの機能追加」「スマホをウェブカメラ化」などWindowsに導入される新機能まとめ - 画像


2024年2月29日、MicrosoftがWindowsに追加予定の機能を複数発表しました。Copilotで実行できるスキルが追加されるほか、Androidスマートフォンをウェブカメラ化する機能も導入される予定です。
Microsoft Copilot improvements for Windows 11 | Windows Experience Blog
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/02/29/microsoft-copilot-improvements-for-windows-11/
Introducing Microsoft Copilot for Finance – the newest Copilot offering in Microsoft 365 designed to transform modern finance - The Official Microsoft Blog
https://blogs.microsoft.com/blog/2024/02/29/introducing-microsoft-copilot-for-finance-the-newest-copilot-offering-in-microsoft-365-designed-to-transform-modern-finance/
◆Copilotを利用したプラグインへのアクセス
レストラン予約サービスのOpenTable、食料品配達のInstacartなどのプラグインがWindowsに追加され、Copilotを介して各種サービスにアクセスできるようになりました。これにより、Copilotにメニューの作成と買い物を同時に頼むことなどが可能になります。今後、ECサイトのShopify、ホテル予約のKayakなどが追加される予定。

「Copilotの機能追加」「スマホをウェブカメラ化」などWindowsに導入される新機能まとめ - 画像


◆PCの設定変更・ツールへのアクセス
2024年3月下旬から、Copilotで以下のスキルが有効になります。これらのスキルを使用するにはCopilotにテキストプロンプトを伝えるだけ。たとえば「バッテリーセーバーを有効にして」などと伝えると、実際にバッテリーセーバーが有効になります。
・バッテリーセーバーのオン/オフ
・デバイス情報の表示
・システム情報の表示
・バッテリー情報の表示
・ストレージページを開く
・ライブキャプションを起動する
・ナレーターを起動する
・画面拡大鏡を起動する
・音声アクセスページを開く
・テキストサイズのページを開く
・コントラストテーマのページを開く
・音声入力を起動する
・利用可能なWi-Fiネットワークの表示
・IPアドレスの表示
・使用可能なストレージ容量の表示
・ごみ箱を空にする

「Copilotの機能追加」「スマホをウェブカメラ化」などWindowsに導入される新機能まとめ - 画像


◆クリエイティビティアプリのアップデート
創作活動を支援する以下2つの機能が導入されました。
・ジェネレーティブ消去
写真アプリに「ジェネレーティブ消去」機能が導入され、画像から不要なオブジェクトや不完全な部分を選択して削除できるようになりました。「理想的な夕焼けの写真を撮ったけれど、上空を飛ぶ飛行機が邪魔なので消したい」といったときに活用できるそうです。
・Clipchampの無音除去プレビュー
Microsoftの動画エディター「Clipchamp」に無音部分除去機能が追加され、会話中に無言の時間が生じている動画などで、音のない部分を簡単に除去できるようになりました。
◆音声ショートカットの正式公開
特定の文章を読み上げることで任意のアクションを実行できる「音声ショートカット」がプレビュー版を経て正式に公開されました。文章を読むだけで、テキストやメディアの貼り付け、キーボードキーの押下、マウスのクリック、フォルダ、ファイル、アプリケーション、URLを開くといったアクションが実行できます。

「Copilotの機能追加」「スマホをウェブカメラ化」などWindowsに導入される新機能まとめ - 画像


◆Android端末との接続性の向上
まもなく、PCでAndroid端末の最近の写真にアクセスしたり、PCのビデオ会議アプリでAndroid端末をウェブカメラとして使用できるようになります。
◆アプリの画面領域の提案
PC上で開いているアプリの表示領域を使用方法に基づいて整理し、画面の領域を最大限に活用できます。
◆ウィジェット
ウィジェットをカテゴリーごとに分類し、目的ごとに切り替えられるようになります。
◆Windows Inkの更新
付箋やWhiteboardなどのアプリ群「Windows Ink」がアップデートされ、写真、ペイント、WhatsApp、Messengerなど使用できるアプリと言語の数が拡大されました。これらアプリがスマートペンで利用できるようになります。
◆コンテンツを共有できるサードパーティ製アプリの拡張
Windowsのファイル共有オプションが拡張され、WhatsApp、Snapchat、Instagramなどのアプリと簡単に共有できるようになりました。これに加え、Facebook Messengerなどのアプリも近日中に追加される予定。
◆【企業向け】Windows Update for Business 展開サービスとAutopatchの統合
登録されているデバイスにソフトウェア更新プログラムを配信する一元管理システム「Windows Autopatch」に、更新プログラムを監視・配信する類似システム「Windows Update for Business 展開サービス」が統合されます。今後はWindows Autopatchが更新プログラム管理ソリューションとして統一され、組織による更新プログラムの管理が単一のソリューションで実行できるようになるとのことです。
◆その他Copilotの新機能
2024年2月29日、金融向けアプリ「Microsoft Copilot for Finance」のパブリックプレビューが発表されました。これはMicrosoft Copilot for Microsoft 365を拡張し、財務チームの日常業務への取り組み方に革命をもたらす製品だとされています。具体的には、テキストプロンプトを使用してExcel上のデータの不一致を検出したり、データ構造比較とガイド付きトラブルシューティングを提供したり、Outlookから顧客についての情報をまとめたりすることができるとのこと。

「Copilotの機能追加」「スマホをウェブカメラ化」などWindowsに導入される新機能まとめ - 画像


同日、CopilotがMicrosoft 365 モバイルアプリで利用可能になったことも明らかにされました。モバイル端末から、WordやPowerPointなどでCopilotを利用できます。
2024年3月初旬には、商用ユーザー向けに「Copilot in Form」が利用可能になります。これはフォーム作成をCopilotに任せられるようになる機能で、ユーザーが入力したテキストプロンプトに基づいてドラフトを作成したり、フォームのデザインを変更したりすることができます。

◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!
• Discord | "WindowsのCopilot、もう使ってる?どんな時に便利?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1213050771558506527

ジャンルで探す