段差がなくて安心。いすゞのはたらくクルマ「エルガEV」 #JapanMobilityShow
「はたらくクルマ」こそ電動化したい!
2024年10月15日~18日に開催された「Japan Mobility Show Bizweek 2024」。いすゞグループのブースでは、いすゞ自動車株式会社とUDトラックス株式会社の取り組みを「自動運転ソリューション」「コネクテッドサービス」「カーボンニュートラルソリューション」の三本柱で展示。
実車展示があったのは、いすゞの小型トラック「エルフ ミオEV」と路線バス「エルガEV」の2車種。ともにカーボンニュートラル社会を見据えたバッテリーEV(BEV)ながら、それぞれ異なるアプローチで設計されているのが興味深い2台でした。
ディーゼル車とEVで設計を共通化
エルフ ミオEV(ELFmio EV)は、AT限定普通免許で運転できる、3.5t未満のバッテリーEV小型トラック。
バッテリーの充電・劣化状況などの車両コンディションを把握できる、いすゞのコネクテッド技術を応用した「PREISM」を装備。また、車両の操作系やレイアウトをディーゼル車と共通プラットフォーム化する開発手法がとられています。
つまり、現場ではBEVがディーゼル車と併用されることを想定し、動力が異なっていても架装物などは共通で使える設計になっているということですね。
また、いすゞのBEVトラックといえば、バッテリーをまるごと充電済みのものに交換することで、充電にかかる時間を大幅に短縮するバッテリー交換式ソリューション「EVision Cycle Concept」にも注目です。
今回は実物の展示はなかったのですが、2023年のジャパンモビリティショーで実演されていたバッテリー交換の様子は、さながらSF映画を思わせるような全自動ロボットぶりでした。
EVならではの構造でフルフラット化
エルフ ミオEVと同じく、コネクテッド技術「PREISM」を導入したBEVの路線バスが、 エルガEV(ERGA EV) 。
特筆すべきポイントは、リアアクスル(後輪の車軸)の左右それぞれにモーターを内蔵したことで低床化し、さらにバッテリーパックを屋根上と車体後部床下に配置したことで、車内フロアに段差がないフルフラット化を実現したこと。
動力性能は従来のディーゼルエンジン車と同等で、路線バスで使用される航続距離もしっかりカバー。残量20%状態のバッテリーを3.2時間で80%まで充電できるとあって、実用性は申し分なさそうです。
そして、災害時には外部給電機器と接続することで、家電などへの電力供給が可能な救援車としても活躍できるというのも頼もしい。
いすゞでは、2030年のカーボンニュートラル対応車フルラインアップに向けた取り組みを推進中なのだそう。トラックやバスをはじめ、大型車や商用車といった「はたらくクルマ」のEVシフトは着々と進んでいるようですね。
Source: いすゞ自動車
10/28 11:00
GIZMODO