キヤノンのレンズは「写真も動画もいける」が新基準

IMG_4986

Photo: 三浦一紀

今後のラインナップにも期待。

本日、キヤノンからRFマウントの新レンズ「RF35mm F1.4 L VCM」が発表されました。さっそく触ってきましたのでレポートします。

写真・動画両対応ってどういうこと?

IMG_4991

左:RF35MM F1.4 L VCM 右:EF35mm F1.4L II USM
Photo: 三浦一紀

このレンズ、名レンズと言われている「EF35mm F1.4L II USM」の後継レンズという位置付け。両者を比べると、全長が105.5mmから約99.3mmに、重さは約760gから約555gへと、かなり小型軽量になっています。

そして、このレンズは写真と動画の両方に対応すると謳われています。なんで写真も動画もいけるのか。ひとつめの理由がAFです。

F1.4という大口径レンズは、とにかくガラスが多いので重くて、AFが遅い傾向があります。しかしこのレンズは、「VCM(ボイスコイルモーター)」と「ナノ USM(超音波モーター)」を組み合わせた、電子式フローティングフォーカス制御を搭載。これにより、大口径レンズながら高速なAFを実現しています。

その上、AFのモーター音も静か。AFのモーター音は動画撮影時に気になってしまう部分ですが、このレンズは大丈夫。さすが写真も動画もいけると言ってるだけはあります。

実際に使ってみるとわかるんですが、めちゃくちゃ「スッ」って感じで静かにピントが合うんですよ。これには感動しちゃいました。僕、「EF35mm F1.4L USM」を昔々持っていたんですが、写りは素晴らしいけどAFはそれほど速くなかったんですよ。今回のレンズを使ってみて、技術の進化をひしひしと感じました。

また、動画撮影時にピント位置を動かすと画角が変わってしまう「フォーカスブリージング」も徹底的に制御した光学設計を採用しているのも、動画撮影で使いやすいポイントです。

アイリスリング搭載で動画撮影時のボケや露出をリアルタイム制御

IMG_4956

いっぱいメモリが付いているところがアイリスリング
Photo: 三浦一紀

このレンズ、よく見るとレンズの根元に絞りリングがあります。これ「アイリスリング」というもの。基本的には動画撮影用のシネマレンズに採用されているものです。

このアイリスリングは、動画撮影時に活躍。アイリスリングは回したときのクリック感がないので、動画撮影時にスムーズに絞り値を変えることができます。クリック感があると、動画撮影時はぶれたりする可能性があるんで、アイリスリングは重要なんです。

なお、静止画撮影時にこのアイリスリングで絞り値を変えられるのは、2024年6月以降に発売されるEOSシリーズのみ。現状のEOSシリーズでは動画撮影でしか使えませんのでご注意を。

これからのレンズラインアップはそっくりさんが出てくる

IMG_4951

これからは、焦点距離が違うレンズも同じ大きさ重さになっていく

キヤノンは、この「RF35mm F1.4 L VCM」を皮切りに、写真・動画両対応のレンズラインアップを拡充していくとのこと。その際、このレンズとほぼ同じサイズと重量に揃えていくようです。

これは、ジンバルを使った動画撮影時に、レンズ交換で重量バランスが変わってしまうのを避けるため。パナソニックのLUMIXシリーズなども同じコンセプトでレンズ展開をしているので、これから動画対応レンズはこのような動きに各社なっていくかもしれませんね。

また、画質の傾向も統一していくんだとか。レンズそれぞれの個性を楽しむ世界もありますが、特に業務での撮影では色味を統一したいことのほうが多いので、レンズを替えても画質が統一されているほうが使いやすいと思います。

気になる画質は?

いろいろ語りましたが、実際の描写はどうなんでしょう。ということで、EOS R6 Mark IIに取り付けて撮影した写真を見てください。

A13A4974

Photo: 三浦一紀

うーん、さすがにボケ味がとろけるようでいいですね。しかも最短撮影距離が28cm、最大撮影倍率が0.18倍と、結構寄れるんですよね。寄れるレンズ大好き。

A13A4979

Photo: amito

35mmってスナップとかに使いやすい焦点距離ですけど、このレンズはポートレートにも適していると思います。

「RF35mm F1.4 L VCM」の発売は7月上旬の予定。オープン価格で、参考販売価格は25万3000円です。

Source: キヤノン

ジャンルで探す