Google Pixelスマホでふたつのアプリを同時に表示する方法

Photo: 山田ちとら

知っておくと、情報収集にもマルチタスキングにも便利。

Google Pixelスマートフォンは、画面を分割してふたつのアプリを同時に使用することができます

タテ・ヨコ両方で使える

表示はヨコ画面でも、タテ画面でも。

上にChromeブラウザ、下にニュースアプリを分割して表示。表示面積の比率は必要に応じて変えられる

分割した画面の表示面積は、中央の境界線をドラッグすることで比率を変えられます。

こんな使い方が便利かも

左にKeepメモアプリ、右にレコーダーアプリを表示しているところ。Keepメモ使用時にはキーボードが独立して表示されるので入力しやすい

分割画面機能を使えば…

・ レコーダーアプリとKeepメモアプリを並べて開き、前者に保存されている音声の文字起こしを参考に後者を使ってメモを作成

・ Zoomアプリを使ってオンライン会議に参加しながら、ドキュメントアプリで資料をチェック

・ LINEアプリで複数の友人とやりとりしつつも、YouTubeアプリで共通の推しの生配信を堪能

・ マップアプリ上で予約したお店への経路をたどりつつ、メールアプリで予約内容を再確認

たどり着けた!

筆者はグーグル検索で見つけたお店の情報を表示しつつ、同時にグーグルマップで経路を確認するのに使ってみました。

アプリによっては分割画面に対応していないものもあるそうですが、筆者が試したかぎりではすべてのアプリが対応しているもようです。

また、注意点として、以下にご紹介する手順の一部はAndroid 9 以降でのみ動作します。まずはお手持ちのGoogle PixelのAndroid OSのバージョンをご確認ください。

2 つのアプリを分割画面で表示する方法

1. 画面を下から上にスワイプします。

Pixel 2、または Pixel(2016)をご使用の場合は、[ ホームボタンを上にスワイプ ]設定になっていることを確認してください。設定アプリの[ システム ]から[ ジェスチャー ]をタップし、[ ホームボタンを上にスワイプ ]をタップすることで設定できます。

2. アプリを開きます。

3. 画面の下から上にスワイプして、長押ししてから放します。最近使用したアプリの一覧が表示されます。

4. アプリのアイコンを長押しします。

5. [ 分割画面 ] をタップします。

6. さきほど選択していたアプリが画面の上に移動しました。次に、下の画面でふたつめのアプリを一覧の中から選び、タップします。

画面が分割され、ふたつのアプリが同時に表示されるようになりました。

ふたつのアプリの間にあるバーを画面の上、または下にドラッグすることで、アプリを単独表示に戻すことができます

毎日使っているからこそ、使い方がマンネリになってしまいがちなスマートフォン。今まで試してみたことのない使い方を知っておくことで、新しい価値を見出せるかもしれませんね。

Reference: Google
Images: 山田ちとら

ジャンルで探す