それ「パワーショベル」じゃありません 「ショベルカー」またの名を「ユンボ」またの名を… 何がどう違うの!?

工事現場や解体作業現場で目にする油圧ショベルは、「ショベルカー」または「パワーショベル」、ほかにも「ユンボ」など呼び方は様々です。どのような違いがあるのでしょうか。

厳密には「バックホー」と呼ぶ!?

 工事現場や解体作業現場で土を掘ったり、建築物を解体したりする建設機械が油圧ショベルです。一般的には「ショベルカー」または「パワーショベル」と呼ばれますが、工事現場の人は、「ほら、あそこの“ユンボ”」などと呼ぶ人も。なぜ複数の呼び方があるのでしょうか。

Large 240705 pa 01

油圧ショベルのイメージ。実はバケットの向きで名称が異なる(画像:写真AC)。

 まず「ショベルカー」は主にバケットを備えた建設機械を指す言葉で、建設や土木関係以外で一般的に使う油圧ショベルの名称です。テレビなどでも、一般的に定着しているこの言葉を使うケースが多いです。

 それに対して「ユンボ」は、もともとフランスの建機メーカーであるシカムが油圧ショベルにつけた商品名でしたが、日本では、シカムと技術提携した三菱重工業(当時は新三菱重工)が国産化し1961年に発売した油圧ショベルY35を「ユンボ」の愛称で呼んだのが始まりで、商品名がそのまま、その建設機械を指す言葉として定着した形です。

 最後に「パワーショベル」についてですが、これも「ユンボ」と同じく、元々コマツの油圧ショベルの商品名だったのが浸透したもので、一般的にはショベルカーと同じ意味で通りますが、行政や土木・建設業界で呼称すると意味が変わってきます。

 国土交通省や土木作業の現場で「パワーショベル」は、“バケットがオペレーターから見て外向きの油圧ショベル”のみを指し、主に、車体より上にある土を掘削するのに使う油圧ショベルとなっています。

 では、土木作業などで使われている、“バケットがオペレーター側を向いている油圧ショベル”を現場ではどう呼称しているかというと、「バックホー」または「バックホウ」などと呼んでいます。行政では「ドラグショベル」と呼ばれることもあります。

 英語表記は「backhoe」で、「hoe」はクワなど土を掘り起こす農器具を指します。その名の通り、車体よりも下の土を掘削するのに適しています。

 実は、普段の生活でよく見にする道路や家の基礎工事をしている油圧ショベルの場合、土を掘り起こしている現場が多いため、実は「パワーショベル」よりも「バックホー」に遭遇している可能性の方が圧倒的に多くなっています。

ジャンルで探す