最強クラスの台風10号 九州に上陸へ 特別警報の発表をまたずに早めの避難を
非常に強い台風10号は更に発達しながら、29日(木)にかけて九州南部に接近し、その後、上陸するおそれ。特別警報が発表される可能性がありますが、発表される前に早め早めに安全な場所へ避難をしましょう。
台風10号 過去最強クラスで接近・上陸か 「特別警報」発表の可能性
非常に強い台風10号は、28日午前10時現在、中心気圧935hPaと24時間で15hPa下がり、奄美市の北の海上を北西にゆっくりと進んでいます。ゆっくりとは時速10キロ未満で、ランニング並みの速度です。衛星画像では、台風の目がくっきりとして、急速に発達している様子が分かります。
台風は海面水温の高い領域を北上するため、更に発達。今夜28日21時には、中心気圧925hPaまで下がり、九州南部に接近、その後、上陸する見込みです。
発達のピークで九州に接近・上陸するため、これまでに経験したことがない暴風・高波・高潮、記録的な大雨のおそれがあるとして、気象庁は鹿児島県に「台風を要因とする特別警報」、鹿児島県と宮崎県に「大雨の特別警報」を発表する可能性があると発表しました。
その後の予報円はまだ大きいため予報のブレがありますが、西日本・東日本を縦断するおそれがあるため警戒が必要です。
鹿児島県 「暴風・波浪・高潮の特別警報」発表の可能性
台風を要因とする「暴風・波浪・高潮の特別警報」は、数十年に一度しかないような勢力で日本に接近すると予想される場合に発表されます。発表の基準は中心気圧が930hPa以下、または、最大風速が50メートル以上に達する台風などの接近が予想される場合で、暴風・高波・高潮・波浪を対象に発表されます(沖縄や奄美、小笠原諸島は、中心気圧が910hPa以下、または最大風速が60メートル以上)。
台風の接近に伴い、奄美と九州南部では最大瞬間風速70メートルと、一部の家屋が倒壊するレベルの暴風が吹き荒れる見込みです。奄美では29日(木)にかけて、九州では30日(金)にかけて、猛烈な風が吹き荒れるでしょう。
風が強まる前に頑丈な建物の中に移動するとともに、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。停電のエリアが広がる可能性もあり、備えが必要です。
奄美地方と西日本では、29日にかけてうねりを伴い猛烈なしけとなる所があるでしょう。その後も、西日本を中心に猛烈なしけ、高波、満潮時を中心に高潮にも厳重な警戒が必要です。
鹿児島県と宮崎県 「大雨の特別警報」発表の可能性
「大雨特別警報」は、すでに大雨が降り状況が極めて悪化した状態に発表されます。
台風の接近に伴い、九州南部では台風の外側の雨雲がかかり、宮崎県など九州南部では非常に激しい雨が降っています。今夜(28日)にかけて台風本体の雨雲がかかりはじめ、記録的な大雨となるおそれがあります。また、西日本と奄美地方では、29日(木)にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
台風の動きが遅いため、同じような場所で大雨が続き、宮崎など九州南部を中心に総雨量が1000ミリを超え、これまでに経験したことのないような大雨となり甚大な災害が発生する恐れがあるため最大級の警戒が必要です。
過去最強クラスの台風
上の図は、上陸時(直前)の中心気圧が低い台風のランキングです。1951年以降、中心気圧が940hPa未満で上陸した台風は、伊勢湾台風(中心気圧929hPa)など含め4個しかありません。最近では、2022年の台風14号が940hPaで鹿児島市付近に上陸。鹿児島県に「暴風・波浪・高潮」の特別警報が沖縄以外ではじめて発表されました。
今回の台風10号も、過去最強レベルの勢力で接近・上陸するおそれがあるため警戒が必要です。
類似台風 2022年台風14号は「台風の特別警報」発表
過去、同じようなコースで総雨量1000ミリ以上を記録したのが、2005年の台風14号です。9月6日に長崎県諫早市付近に上陸したあと、比較的ゆっくりした速度で進んだため、九州や中国・四国では長時間にわたって暴風、高波、大雨が続き、宮崎県南郷村神門では1,322ミリ(月間平均雨量比2.9倍)、宮崎県えびの市で1,307ミリなど、宮崎県では総雨量が1000ミリを超えました。また、本州付近には前線が停滞していたため、前線+台風=広範囲で大雨。台風から離れた東京や埼玉で、局地的に1時間に100ミリを超える大雨となりました。今回も台風+前線の影響で、台風から離れた場所ですでに記録的な大雨となっている所があるため警戒が必要です。
また、中心気圧が低く、暴風被害がでたのが2022年の台風14号。こちらは、9月18日に「非常に強い」勢力で鹿児島市付近に上陸。上陸時の中心気圧は940hPaと、統計をとり始めて以降5番目の低さで上陸しました。最大瞬間風速は屋久島で50.9メートルを観測するなど、九州を中心に西日本から北日本の広い範囲で暴風となり、海では猛烈なしけや大しけとなりました。気象庁は9月17日、鹿児島県に「暴風・高潮・波浪」の特別警報を発表。沖縄県以外で大雨特別警報以外の特別警報が初めて発表されました。
早めの避難を
土砂災害や川の増水などの災害は、急に発生して、一気に被害が広がるため、避難が遅れると、命にかかわります。
そこで、避難のタイミングが重要です。警戒レベル3の場合、高齢者や障害のある方などは、安全な所へ避難しましょう。警戒レベル4では、対象地域の方は、全員速やかに避難してください。警戒レベル5では、すでに安全な避難ができず、命が危険な状況です。このため、警戒レベル5緊急安全確保の発令を待ってはいけません。警戒レベル4までに、必ず避難してください。
天気が荒れてしまうと、道路状況が悪くなったり、暴風で物が飛んできたりするなど、避難の際の危険度が高まります。避難指示が出されていなくても、少しでも危険を感じたら、自ら避難しましょう。不安を感じたら、その時が避難のタイミングです。「自主的に、早めに、安全な所へ避難する」という防災意識をもって、避難する際は、近所の方々にも声をかけ、複数で行動してください。
08/28 11:52
tenki.jp